公園・神社清掃(福久町)
本日(5/17)、今年最初の公園・神社の清掃が行われました。五月晴れの下、午前7時から約1時間かねと公園、わんぱく公園と
参加された方々、お疲れさまでした。
清掃風景
千坂校下町会連合会
本日(5/17)、今年最初の公園・神社の清掃が行われました。五月晴れの下、午前7時から約1時間かねと公園、わんぱく公園と
参加された方々、お疲れさまでした。
清掃風景
千坂校下町会連合会
昨日(5月16日)午後1時30分から、荒屋会館において開設以来90回目となる荒屋悠々サロンが開催されました。
土居本代表から、「今回は90回という節目の悠々サロンとなり、その記念すべきこの例会に金市団地町会から二人の参加者が加わった。今日は折り紙の講師を金市団地の清水さんにお願いしたのでよろしくお願いします」と挨拶がありました。
続いて中屋顧問の挨拶で、「90回目となるサロンだが、平成18年に土居本さんと堂口さんがサロンを立ち上げたいので町会として協力をお願いしたいと申し入れがあった。第1回は旧集会所で9月下旬に開催された。その後、何回か開催したある日、集会所が老朽化して開催に不都合なところが多くあるので改築してほしいと要望された。サロン関係者の強力な後押しもあって、5年後の平成23年4月にこの会館が完成し素晴らしい環境で開催できるようになった。
4月から千坂校下10か所でサロンが開催されることになり、町会の垣根をなくして最寄りのサロンに参加できることになった。今日は金市団地から二人の参加者を迎えたが、荒屋町8世帯の方にも声をかけて参加者が増えることが望まれます」と述べられました。
次に新規参加者もあることから、一人ずつ自己紹介が行われました。
この後、清水講師による「武者人形と鯉のぼり」の折り紙を全員が楽しみました。
色紙が配付され清水講師の指導が始まった |
「ここの折り方は?」 |
先ず兜から折るんだって |
ハンコを押して出来上がり! |
折り紙のあとはお茶交流会が開かれ、いつも参加されている方の姿がないことを心配する声がありました。他人を気遣う雰囲気はこのサロンで醸成されたことになります。絆づくりに大きな効果を及ぼしていることになります。
夏は来ぬ、茶摘み、箱根八里の唱歌を合唱してから、NHKで放送された認知症とどう向き合うかというビデオを鑑賞し、近所でもよく似たケースがあったという声が上がりました。
最後に「金沢健康体操」を行い閉会となりました。
町内の参加者が体調不調等で減少傾向にあります。毎月3週目の土曜日午後1時30分から開催していますので一度見学に来ませんか。高齢者のオアシスを目指してスタッフ一同努力していますので皆さんの参加をお待ちしています。
千坂校下町会連合会
「その手にのらん お断り!!」 ごぞんじですか!
こんな商人には気をつけるのじゃぞ!!
千坂校下町会連合会
▧ 以下のリンクからかくにんできます。
千坂校下町会連合会
本日(5/10)、今年最初の牛殺川河川敷清掃が行われました。五月晴れの下、午前8時から大勢の町民の方の参加がありました。天気も良く大勢の方に参加していただいたことで、予定時間2時間の所1時間半ぐらいで終了しました。
参加された方々、お疲れさまでした。
清掃風景
千坂校下町会連合会
5月10日(日)の朝から好天に恵まれた日に第7回目の世代間交流行事でお子さんから老人までが一同に会しての餅つき大会です。関係者の皆さんには、昨日から準備をして用意万端です。
開会式のには、試しツキも完了して、万全です。
今年も、杵つきお持ちと餅つき機の両方での来場者に対応しているので、1階やから2階は大混雑でした。
れでは、順次時間を追ってスナップをアップしていきたいと思います。9時30分ころには準備完了で皆さんスタンバイです。
杵つきの蒸し担当(まだかなあ・・) |
昨日より漬けておいたもち米を、これまたレトルトな「蒸籠(せいろ)」で蒸していますが、以前はこればかりでしたが・・・・。今は、奥の方のアルミせいろが一般的ですが懐かしいです。
蒸篭から湯気が・・ |
それでは早速試しつきですが、頑張ってついてみましょう!。昨年からどうもこのコンビベストのようです。
いい感じやね。 |
10時開会の宣言は、中山町会長からなされ、参加者もたくさんおいでおいでいただきました。このような行事が、世代を超えて参加できる仕組みは、いい施策です。
皆さんは、それぞれ、時間を見ながらのつきたてのお持ちをいただきました。今年は、黄粉、ゴマ、ヨモギ入り草もち、ささ餅と多種になりました。
町会長の開会宣言 |
おみやげもらったぞ |
小学生以下のお子様には、お土産の「おやつ」も頂けて皆さんにこにこ顔で歩いています。
私もつくよ |
わたしも |
ぼくもつけます |
別室では、つきあがったお餅を黄粉、ゴマ塩、笹餅にちょっと前のお嬢様達が奮戦中です。さすが年季が入っているだけあって、お店ができそうです。
最後の1ウスは腰を痛めている中山町会長がつきあげました。ご苦労様でした。皆さまのおかげで今年も餅つき大会を無地終了することができました。お世話をいただいた町会の役員や、関係団体の皆さまに感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
千坂校下町会連合会
活動資金にご協力下さい
▧ 暖かいご支援に、心から感謝申し上げます。
県民の皆さまには、日ごろから赤十字事業に対し暖かいご支援を賜り、心から感謝申し上げます。日本赤十字社は災害時の救護をはじめ、講習普及事業、ボランティアの育成、国際活動、医療、血液事業など、人々の健康で安全な暮らしを守るため、幅広い活動を行っています。
▧ これらの赤十字活動を一層推進していくためには、一人でも多くの方々のご協力が必要です。何卒、赤十字の趣旨、活動の目的をご理解頂きまして、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
千坂校下町会連合会
e モニター制度とは
市民のみなさまに「e モニター」として登録いただき、お手持ちのパソコンや携帯電話からインターネットと電子メールを利用して、市民からのアンケート調査(年6回程度)にお答えいただくものです。平成27年度より開始します。
千坂校下町会連合会
第66回全国植樹祭いしかわ2015
「第66回全国植樹祭いしかわ2015〜」関連行事の開催に伴い、5月16日(土)、 5月17日(日)、 5月18日(月) 一時的に交通規制が行われます。皆さまのご理解ご協力をお願いします。
千坂校下町会連合会