子供たちと一緒に七夕飾りを作ろう:第160回荒屋悠々サロン(荒屋団地)
気温が急上昇した昨日(25日)、午後1時30分から荒屋会館において、悠々サロンが開催されました。今回は12名の子供たちと一緒に、七夕飾りを作ることになりました。この行事は石川県福祉協議会から補助金交付事業として認定されています。
竹笹の調達は毎年町内のある人が数キロ先の実家の竹を提供されていましたが、今回は準備の都合からDさんが実家に赴き軽トラで搬入されました。
 |
先ず飾りの材料が配布されました
|
 |
早速、製作開始となりました
子どもたちも真剣な面持ちです |
 |
小さな子も真剣な面持ちで作業を注視しています |
 |
下の階では配布用のアルファ米の
パック詰めが行われていました |
 |
さぁ、竹笹に飾り付けしましょう |
 |
飾り付けが終わり全員にお土産が配られました |
この後、子供たちを含め全員で自己紹介が行われ、交流を温めました。
 |
綺麗にできました! |
 |
世界一周ができますように と願い事が
実現するといいですね |
こうした子供たちと一緒にできる行事を通じて、心の通い合う街づくりができるといいですね。
千坂校下町会連合会
町内回覧のコピーです。
町会連合会関連の回覧はこちらで見ることができます。
千坂校下町会連合会
「LINEができるようになりうれしい!」と高齢者に好評のスマホ教室(荒屋団地)
荒屋団地ネットサークルの第2回目のスマホ教室が、15日午後1時30分から荒屋会館で開催されました。前回はスマホの取り扱いについて説明しましたが、今回はLINEについて6名の受講者が和気藹々の雰囲気で学びました。
 |
荒屋団地ネットサークルで活躍されている講師による
参加者全員の手取り足取り講義が好評 |
LINEはメールより簡単で、グループの連絡にも便利なツールです。
しかし、家に帰っても一人暮らしだったり、同居している人に取り扱い方を聞いても面倒がられたり・・・と、懇切丁寧な説明は期待できません。この会では遠慮無く聞けるのでとても有り難いと好評です。
 |
これ、分からないんだけど・・・と |
 |
説明資料も大画面に表示 |
 |
次回は、インターネット検索を |
友達ネットワークの作り方を手取り足取りで学ぶことが出来ました。
次回は6月29日(水)午後1時30分からを予定しています。関心のある方、2,3名前後でしたら聴講可能です。当日スマホ持参でおいでください。
千坂校下町会連合会
おたすけ隊の活動は、6月5日(日)朝7時から10時までの作業でした。今日は、いつもお世話になったOさんの駐車場の立ち木伐採(梅の木、アジサイ)でした。

出動したボランテアは4名でした。綺麗になりました。
千坂校下町会連合会
ネットサークルでは月2回の定例会を開催していますが、シニア層でガラ系からスマホに変更された方が大半となり、その取り扱いが難しくて困った・・・と言う人が多いことが分かりました。そこで定例会において、スマホ教室を開催することに決定し、第1回となる教室が本日(6月1日)午後1時30分から、荒屋会館3Fで開催されました。
出席者は70才台~90才台までの男性2名、女性3名の5名でした。講演指導はNTTのOB、アシスタントは元国鉄OBが担いました。
スマホは小さなパソコンと言えるほど多機能があります。これらのあらゆる機能を使いこなすには、良くスマホを十分に理解した人の指導が大切になります。
家族に聞いても、「さっき言うたやろ。何遍もやんなる」と相手にされなくなります。次回は6月15日(水)午後1時30分から荒屋会館で開催いたします。興味のある方はネットサークルまでご連絡ください。ただし、人数制限(6、7名)がありますのでご了承ください。
千坂校下町会連合会
五月晴れの本日5月22日(日)、3年ぶりの千坂校下町会対抗ソフトボール大会が北部公園で行われました。3年前は準優勝という成績でしたので、今年こそは優勝を目指して参加しました。
1回戦は柳橋町、2回戦は千坂と順当に勝ち上がり、準決勝は千木町との対戦となりました。千木町にも快勝し、2大会連続の決勝進出です。決勝の相手は3年前と同じ法光寺町Aチームでした。好ゲームを展開し、何と優勝することができました。

選手の皆さん、応援の皆さん、暑い中ご苦労様でした。
千坂校下町会連合会
健康管理の勉強会:第159回荒屋悠々サロン(荒屋団地)
気温急上昇した21日、午後1時30分から荒屋会館において第159回となる悠々サロンが開催されました。今回は出前講座「健康管理」について介護施設職員として活躍されておられる深谷さんの講演を聞くことになりました。内容は、
1.生活習慣病を予防する・治療する
2.食生活の意識
の二点についてのほか、認知症予防の指体操等が行なわれました。
 |
深谷さんによる介護施設勤務の経験を踏まえられた講演 |
今回はサロン運営上、スタッフ補助員としてボランティアを募集したところ、16班から応募者が1人おられ今後の運営がより円滑化されます。
 |
早くマスクのとれる日が待ち遠しいですね |
 |
講演が終わると指体操の指導が行なわれました |
指体操では、右の手のひらを開いて指1本おると同時に、握った左手の手のひら指一本上げて・・・を交互に繰り返す動作を行ないました。できるようになると、同時に足を動かす運動等もやってみました。
これが中々難しく、最初は左右の動きが一緒になってしまいました。
お茶タイムを楽しみ、最後は金沢健康体操でしたが、パソコンが不調で音声が出なくて皆さんにご不自由をおかけしてしまいました。次回からこのようなことがないよう注意いたします。次回は子供たちと一緒に七夕飾りを作ることになりました。皆さんも是非参加してみましょう。
千坂校下町会連合会
おたすけ隊(荒屋団地町会分隊)は、隣町の民生委員の方からの依頼で、生垣の伐採作業を行ってきました。
詳細は、ブログの画像を画像 を参照ください。
千坂校下町会連合会
町内回覧のコピーです。
町会連合会関連の回覧はこちらで見ることができます。
千坂校下町会連合会
おたすけ隊は、4月28日に、クリーンデーに合わせて町内の、Nさんのご用命で、駐車場前の側溝の泥上げでした。
駐車場のグレーチングの重量が重いので、大変でしたが、隊員3名での作業でした。綺麗になり、喜んでいただきました。かつ町内の美化にもなりました。作業料金は、1,500円を頂きました。
町内の皆さんもお困りごとが、ありましたら、役員等に連絡ください。お手伝いをさせていただきます。
千坂校下町会連合会