2025年7月6日(日)第61回バレーボール大会


ウォーミングアップで身体をほぐしています


入念にミーティングです

試合前の集合写真です

第一試合です

セットカウント2-0で勝ちました

第二試合です。


セットカウント2-0で勝ちました

準決勝です。対戦相手は前回優勝の荒屋町会です。


第1セットを14-15で取られるも、第2セットを15-14で取り返し、勢いそのまま第3セットを10-7で取り、決勝に進みました。決勝戦は柳橋町町会と対戦し、第1セットは取られるも、第2,第3セットと連取して勝ちました。選手も応援も思い切り喜びをわかちあったので、試合中の写真がなく、すみません

表彰式です



主催者のご厚意により選手、応援の皆さん全員の集合写真を撮影頂きました。

参加された選手の皆様、並びに応援に来て頂いた皆様、ありがとうございました。
千坂校下町会連合会
七夕飾りを作ったよ!:荒屋悠々サロン & 子ども会(荒屋団地)
今回の悠々サロン定例会は1週間遅れて開催されました。遅れた理由は「七夕かざり」の製作をなるべく七夕まつりの7月7日に近い日とするためでした。
今月の定例会は上記の理由により調整され、28日(土)午後1時30分から荒屋会館で開催されました。例年、子ども会の協力を得て七夕飾りを作っていますが、子ども会から15人の出席があり、これまでにない盛り上がりを見せていました。
 |
1年生から6年生までの子供たちが参加されました
|
 |
かなり細かい作業となりました |
 |
飾りも多種多様となります |
 |
もうすぐ出来上がりです |
願い事を書いて作業が終了しました。
3階から作った飾りを持って1階階段横に準備した竹ササに取りつける作業となりました。
 |
沢山の飾り付けを取り付けました |
 |
きれいな七夕飾りができました
皆さん、ありがとうございました! |
このようなイベントは、高齢者と子供たちとの交流でお互いに顔見知りになりました。
子ども会の皆さん、参加していただきありがとうございました。
千坂校下町会連合会
2025年6月29日(日)
ほたる公園内の一斉草刈りを行いました。
今回は花壇周りと公園内の広場を
約1時間、途中水分補給の休憩をとりながら入念に行いました。
3週間後に夏祭りを控えていますので、広場の草が少なくなり
清々しい気持ちで準備できたらと思います。

千坂校下町会連合会
令和7年6月8日(日)金沢市北部公園にて、グランドゴルフ大会が開催されました。
今年、疋田新生会は2チームが参加しました!
残念ながら入賞には至りませんでしたが、ベテラン選手から、グランドゴルフ初挑戦の若いパパさん&ママさん選手まで、みんなで楽しく奮闘しました。
ベテラン選手の方々も日頃よりグランドゴルフを楽しまれ、お元気に過ごされている様子が伝わってきました。
最後に山本愛さんがラッキー賞受賞!!
今年度、疋田新生会の体育委員長として奮闘してくださっている山本さん。まさしくラッキーでしたね!
6月とは思えない日差しの強い暑い日となりましたが、皆さんお元気で無事故で終えることができました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
また、早朝より準備等に携わってくださいました公民館役員の皆様、ありがとうございました。


千坂校下町会連合会
2025年5月25日(日)福久南町会第1回防災訓練

あいにくの天候のため、ほたる公園に集合後すぐに集会所へ移動しました。

講義前の様子です。
テントはコンパクトに収納されています。広げると・・・

少々わかりにくいですが、かなりの高さと奥行き、幅があります

テント組み立て後は内部にアルミシートを設置します

テント内は快適のようです

テント内を自由に見ていただきました

テント内を満喫しています

テントを収納するとやはりコンパクトです。重さは10kg程と推測しますが大きさのわりに軽くかんじるようです。

コミュニティ防災士からの講義の様子です。一般的な紙面だけの説明にとどまらず、地域、家庭それぞれにあわせた備えが必要との説明には皆さん真剣に耳を傾けていました

非常用持ち出し袋の説明の様子です。食料、飲料、衣服等の説明は良く聞きますが、子供目線の持ち物として、ポータブルゲーム、カードゲームもあったほうが良いとのことです。避難疲れからくるストレス緩和につながるようです

避難時持ち出しアイデアのひとつです。

質疑応答の様子です。
今回参加出来なかった、世代別に説明会を行って欲しいとの要望がでました。
千坂校下町会連合会
2025年5月18日(日) 北部公園ソフトボール場にて
ソフトボール大会が執り行われました。


開会式前に、選手の皆さんは入念に調整を行います。

いよいよ開会式です。

今大会のトーナメント表です。
福久南は、第一試合からです。

試合前の守備練習もより一層に入念に調整します。

試合直前に、恒例のチームメンバー撮影です。

第一試合は、投打がかみあい勝利します。
この後、第二試合も投打がかみあい勝利し、令和4年度以来の準決勝まで進みます。

準決勝は、残念ながら敗戦となりましたが、選手の皆様に盛大な拍手が送られました。
千坂校下町会連合会
「第三回 男の料理教室」を開催いたしました

今回のメニューは「筍ご飯」と「スパニッシュオムレツ」です

まずは大島さんから初参加メンバーの紹介があり、教室開始です
(初参加メンバー:岩田さん、庄司さん、出口さん、当田さん)
和気あいあいと調理が進みました
いつもはここからランチタイムでしたけど、
このあとソフトボールの練習があり、皆さん自宅に持ち帰りました
また次回もご参加ください
千坂校下町会連合会
ゴキブリ団子と鯉のぼり作り:第190回 荒屋悠々サロン開催
昨日(19日)午後1時30分から、町会集会所3Fにおいて、第190回荒屋悠々サロンの定例会が開催されました。急に気温が高くなる日が続いていますが、皆さん元気な姿を見せていただきました。冒頭のあいさつで、サロン設立に貢献されました土居本さんが、今月に不慮の事故のため亡くなられたことについて話しました。
今回はゴキブリ団子を作ってから、こいのぼりの飾りを作ることになりました。
 |
ゴキブリ団子の材料が配布されました |
 |
北永代表から薬品の注意事項の説明がなされました |
 |
ホウ酸とメリケン粉等を加えて手で練ります |
準備したジュースのキャップに丸めた団子を乗せ、一人10個づつ持ち帰りました。
毎年、この団子づくりは大好評となっています。
次に今回初めて「鯉のぼり飾り」を製作することになりました。
 |
小さい置物ですが、それなりに手間暇がかかりました |
 |
出来上がりました!これはかわいいネ |
このあとは休憩タイムで、飲み物が配られ雑談に花が咲きました。
最後はいいね金沢健康体操をして解散となり、楽しい時間を過ごしました。ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしています。
千坂校下町会連合会
色々やってみよう!介護予防「脳活運動」:第189回 荒屋悠々サロン開催
15日(土)午後1時30分から、荒屋会館3F において、第189回目となる悠々サロンが開催されました。今回は金沢市包括支援センターふくひさのご協力を戴き、丸山職員とディサービス LIVE A LIVE の吉村講師のご指導で、「脳活」運動を行いました。
 |
丸山職員と吉村講師のご挨拶 |
 |
介護予防の「脳活」を受講します |
 |
挨拶もそこそこに、すぐ脳活運動が始まりました |
 |
講師がパーを出したら負けのグーを出す運動 |
動作を早くと請求されました
 |
徐々に上達しました |
このような運動を途中休憩時間を挟みながら1時間半ほども続けました。
脳活運動はかなり疲れました。でも、認知症を防ぐためには有効だということでした。
これから暖かくなりますので、関心のある高齢者の皆さん、どうぞ見学に来られますようお勧めいたします。当町内の高齢者は元気だねぇ・・・と言われるようになりましょう。
千坂校下町会連合会