千坂校下町会対抗バレーボール大会参加者募集(千木町会)
■ 表記バレーボール大会を下記の要項で開催いたしますので、各班長にて参加依頼を行ってください。
- 日 時 平成28年7月3日(日)午前8時30分開会
- 場 所 金沢市森本体育館(金沢市弥勒町ヨ58−1)
- 申し込み期日 平成28年6月18日までに13班宮江まで参加報告願います。
- チーム編成 9人制ですが、女性又は40歳以上の男性3名入れて編成いたします。
千坂校下町会連合会
■ 表記バレーボール大会を下記の要項で開催いたしますので、各班長にて参加依頼を行ってください。
千坂校下町会連合会
平成28年度 金沢市町会連合会
■ 金沢市町会連合会は、6日午前10時から金沢東急ホテル5階ボールルームにおいて金沢市の主要施策の説明会=市政連絡会を開催した。
主要施策の説明
◇ 農林局 「金沢の農業と森づくりプラン2025」の推進
◇ 福祉局 地域主体にひとり人暮らし高齢者などへの支援体制を構築
地域安心支え合い事業の拡大(2地区→10地区)
◇ 保険局 子供を産み育てやすい環境づくりの整備
◇ 環境局 ゴミの減量化資源化(ゴミの有料化)について
◇ 都市整備局 空きや対策の推進について
◇ 土木局 災害に強いまちづくりの推進
◇ 市民局 コンビニエンスストア等での証明書交付サービスについて
千坂校下町会連合会
平成28年度 金沢市町会連合会
■ 金沢市町会連合会は、6日午前10時から金沢東急ホテル5階ボールルームにおいて金沢市の主要施策の説明会=市政連絡会を開催した。
主要施策の説明
◇ 都市政策局
◇ 総務局 第二庁舎建設計画
背景
◎ 本庁舎の執務空間が手狭
◇ 文化スポーツ局 金沢マラソン
開催日平成28年10月23日(日) エントリー状況 28,388人
定員 13,000人
◇ 教育委員会
◇ 企業局
◇ 危機管理監
◇ 消防局
◇ 経済局
市政連絡会
千坂校下町会連合会
■ 千坂校下町会連合会は、6日午後7時から千坂公民館1階研修室で標記理事会を開催し、常任理事10名が参加した。
協議した内容
千坂校下町会連合会
町内回覧のお知らせです。各班の班長さんから回覧されるもののコピーです。
![]() 町会対抗バレーボール大会のご案内 |
![]() 「資源ごみ」回収当番へのお願い |
千坂校下町会連合会
5月22日の日曜日は晴天に恵まれ、金沢市今町の北部公園ソフトボール場で行われた 第38回千坂校下町会対抗ソフトボール大会で第3位に入賞しました。
出場チーム全18チームによるトーナメント方式で行われ、今年は若いメンバーも多数加わったことで、内容の濃い試合となりました。 緒戦は、1アウト満塁や2アウト満塁のピンチを背負いながら、見事0点で切り抜け3回コールドゲーム(3回裏終了時に7点差以上ある場合に試合終了するルール)とするなど、幸先の良いスタートとなりました。
次の対戦相手は福久町チームで、この試合では先制点を取られ、あわやこのまま終わるのでは…と思った矢先に逆転に成功し勝利。大ピンチを切り抜け波に乗ったかと思いきや、準決勝で百坂町Aチームとの試合で力の差が露呈、あっけなく3回コールドゲームで残念ながら敗戦。その百坂町Aチームは優勝したそうです。
福久南チームも2年ぶりの3位で応援にも力が入り、選手も全員晴れ晴れと久しぶりに気持ちの良い1日となりました。 若い選手たちは、勝ち進むことの楽しさを満喫したようです。選手の皆さま、本当にお疲れ様でした。
会場へ応援に足を運んでくださった皆様、暑い中本当にありがとうございました。

千坂校下町会連合会
千坂校下健康推進連絡会
■ 千坂校下健康推進連絡会は、2日午後7時30分から千坂公民館2回ホールにおいて標記委員会を開催、委員29名が参加した。
■ 会は、はじめに委員長の挨拶があり、続いて委員一人一人に委員委嘱状が交付された。
■ その後、委員長から平成27年度事業報告、平成28年度事業計画が提示され承認された。
健康推進研修会について
今年度は、横枕町・疋田町・疋田2丁目・福久町・千田町、それぞれ5名の委員の方が参加することに決まりました。
千坂校下町会連合会
よく晴れた朝、ちょっと汗ばむが、良い天気だ。
練習はまずまず。
いよいよ試合開始!
しかし、なかなか遠いホーム!
運にも見放されたかな?
力を出せず試合終了!
反省会は熱かった!
来年の勝利を誓い、乾杯!!!
千坂校下町会連合会
5月22日(日)、毎年恒例の町会対抗ソフトボール大会に参加しました。今年は、1番くじが当たりキャプテンの林選手が選手宣誓を行いました。
選手宣誓
参加選手
1回戦の対千坂戦は、昨年の1回戦と同じく同点によるじゃんけん決戦となりました。ここで5対4という僅差で勝利することが出来ました。続く2回戦の対疋田東戦は、投打がかみ合いコールド勝ちをおさめることが出来ました。3回戦の対福久南戦では、息詰まる僅差の戦いとなりましたが、残念ながら敗退となりました。しかし、久しぶりに2回勝利し、ベスト8に進出することができました。応援にも熱が入り、町内の親睦がはかられました。
選手の皆さん、応援の皆さんお疲れさまでした。
プレイ風景
千坂校下町会連合会
昨年8月、荒屋団地町会がうしろ盾となって誕生した「荒屋団地おたすけ隊」が、4月1日に新年度を迎えました。2年目の活動をより活性化していくために、4月22日に総会を開催し、今後の方針を検討しました。
「荒屋団地おたすけ隊」は千坂地区社会福祉協議会の主要事業として位置づけられ、ここ1.2年中に、千坂校下全般にこの活動が広がることが望まれています。その為には、益々の活発な活動が必要となってきます。現在、隊員数は19名(うち女性は3名)です。全員が町内居住の有志集団で組織されていますので、顔見知りの人に支援してもらえるメリットは、経済面のみならず、安心感に大きなものがあると思います。
今年度中に「おたすけ隊」と判別出来るジャケット制作や作業用機材の調達を行う予定です。
また、友の会会員は22名を数えていますが、今後の取り組みとして、友の会会員の積極的な募集と
活動内容のPRを行うことが必要と感じています。
「高齢者や生活弱者を地域が支える」をモットーとして誕生した「荒屋団地おたすけ隊」の活動に、どうぞ、ご期待ください。
【平成28年度、最初の活動報告】
5月15日のクリーンキャンペーン前におたすけ隊に対し、3件の依頼案件がありました。
1件は恒例の泥上げ作業が大変とのことで、7班のK宅で5月14日に泥上げ行いました。20分くらいの作業時間でした。初めての依頼でしたのでサービス券(500円)で対応しました。
![]() |
| すっかりきれいになった14班S宅の庭 |
![]() |
| 12班 H宅での除草風景(8時から9時半) |
また、15日のクリーンキャンペーン後に2件の依頼がありました。12班のH宅、14班のS宅で庭の除草や、樹木の剪定を行いました。いずれも1時間30分くらいの作業でしたので、サービス券のほかに作業代金をいただきました、ありがとうございました。
2件とも依頼主に大変喜ばれました
千坂校下町会連合会