8/8(土)、千木日吉の森公園にて、夏祭りを開催しました。
(主催:千木やるまい会、後援:千木町会、今昭町会、宮保町会)
前日からテントを張り、当日朝にはステージ、屋台、シート&机・イスを設置し、昼には会場が設営できました。
15時頃から、屋台の準備を始めました。
焼き鳥、焼きそば、フランク、フライドポテト、カレー、ビールにソフトドリンク、かき氷。
子供用コーナーには、水ヨーヨーすくいとくじ引き。
去年の大雨とは打って変わって今年は暑い日になり、どのお店も人だかりができていました。
舞台ステージではカラオケが始まり、老若男女問わずに歌や踊りを披露。
盛況のまま恒例のビンゴ大会へとつづき、スイカやカブトムシ、その他豪華な景品をゲットしていました。
今年の夏祭りも、盛大に開催できました。
ご参加くださった町会の皆様、やるまい会をはじめとした祭り運営関係者の方々、協賛いただきました方々、みなさまのご協力のもと、無事滞りなく進めることができました。誠にありがとうございました。
翌朝、やるまい会メンバー、及び、宮保・今昭の方々と後片づけを行いました。
公園内には、夜だと気がつかなかった容器やストローなどゴミがいくつか散乱していました。
屋台付近や各テーブルに設置してあるゴミ袋に捨ててくださいますよう、よろしくお願いいたします。
千坂校下町会連合会
▧ 千木町会では、8月22日(土)午前8時からアメシロ駆除を行います。
▧ 今回は、アメシロなどのいるところを重点に行いますのでご協力下さいますようお願い致します。
▧ 各ご家庭に於いては、洗濯ものには、ご注意下さいますようご協力お願い致します。

アメシロ駆除(今年6月実施)
千坂校下町会連合会
投稿者:千坂校下青少年育成協議会 at
19:37
千坂校下青少年健全育成協議会の年間主要行事の一つである世代間グラウンドゴルフ大会が、9月6日北部公園で開催されます。
本大会は、千坂小学校・千坂GGC・千坂児童館・千坂児童館親子クラブ・千坂少年連盟・千坂小学校育友会が共催します。
すでに各町会にチラシが配布済みですが、今月24日が申込み期限です。
千坂校下在住の方なら年齢を問わず(ただし小学生以上)参加できます。
本大会は、子ども達とグラウンドゴルフを 楽しみながら全世代が交流することによって、心が通い合う、ぬくもりのある地域づくりに資することを目的としています。
賞品もたくさん用意してあります。
 |
賞品 |
 |
ずらりと並んだ入賞盾 |
 |
千坂GGCの皆さんが親切に指導します |
 |
グラウンドゴルフの楽しさを共有します |
 |
昨年のホールインワンゲーム |
千坂校下青少年健全育成協議会は、去る8月2日、千木交番、防犯委員会等の関係者16名が2グループに分かれて校下内コンビニ、スーパー、ドラッグストアー等20店舗を訪れて、万引き防止キャンペーンを実施しました。各店舗の店長の話しによりますと、万引きはかなりあるとのことでした。
万引きは青少年の非行の入り口です。万引き防止に皆さんのご協力を切にお願いいたします。
千坂校下町会連合会
▧ 千坂校下町会連合会の三役会議が10日(月)午前9時30分から千坂公民館1回研修室で開かれ、50周年記念式典・祝賀会について協議し、時間配分を取り決めた。
1.式典・祝賀会について
- 日 時 平成27年11月22日(日)
記念講演 :16時00分から
式 典 :17時00分から
祝賀会 :18時00分から

涼しさをもとめて(日本アルプスの山々)
千坂校下町会連合会
千坂校下町会連合会では、先の町会長・諸団体長会議において、50周年記念誌に掲載する歳時記編集に必要な行事写真の提出について協力を要請した。
昨年の町会長会議で各町会の行事写真を今年7月末までに提出をお願いしていたが、提出のあった町会は数えるほどであることから、今回の写真提出に大きな期待をしている。
50年記念誌編集作業は委員会を12回開催し、ようやくまとめの段階に入った。
6名で構成された編集委員会は、写真整理担当、50年間の人口、インフラ関係の推移担当、産業・経済の発展推移と現状調査担当、年表作成担当、学校等教育担当のほか、百姓の持ちたる国と千坂の関わり担当と、それぞれ持ち味を発揮して精力的に原稿をまとめた。町連50年記念誌としては他の追随をゆるさない出来栄えを目指して最終作業に入った。
千坂校下の発展は目を見張るものがある。そのベースとなった疋田地区土地区画整理事業、福久東地区土地区画整理事業、福久・荒屋土地区画整理事業の三つについて、各々のパンフレットを収集したので、これから原稿作成に着手できることになった。
そんな中、昨日、荒屋団地居住のある人から、昭和54年撮影の北陸自動車道金沢東IC上空から千坂校下を捉えた航空写真が寄せられた。疋田地内はみどり豊かな田園風景となっている。
貴重な写真なので、区画整理事業の関係原稿にこれを採用したいと考えている。
その写真を紹介する。
現在では想像できない風景が写されている。
千坂は変わったと実感できる写真である。写真提供に深く感謝し厚く御礼を申し上げます。
このほか、千木町会長から旧金川村の歴史を綴った冊子が寄せられている。貴重な写真が満載された素晴らしい資料である。この資料を如何にして記念誌に取り込むか知恵を絞りたい。
千坂校下町会連合会
▧ 千坂校下町会連合会は、平成27年8月6日(木)午後7時30分〜千坂公民館2階ホールにおいて、町会長・諸団体長会議を開催し、千坂校下町会連合会50周年記念誌発刊に伴う原稿の提出依頼を行った。
議題
- わが町歳時記写真原稿の提出について : 各町会ごと、提出枚数を確認、締め切り日を8月21日(金)までとした。
- 式典祝賀会の参加について :参加取りまとめを9月下旬までに行う。
- 諸団体の収支決算報告・収支予算(案)の改善策について
今年中に改善策を示す。なお、団体長と面談を行い、要望事項なども伺う。
- 第19回千坂校下防災訓練(8/23)の一部変更について
小学校で予定していた炊き出し訓練を、街中訓練に含める。
実施町会:荒屋団地町会・百坂町会・千木町会・柳橋町会
・千木親和町会・横枕町会・福久町会・福久南町会・金市町会
・少年連盟 以上10町会で実施。
- 金沢市城北開発促進同盟会要望事項について
締め切り日を9月4日(金)として、千坂公民館事務局へ提出。

涼しさをもとめて(日本アルプスの山々)
千坂校下町会連合会
河川敷清掃・生産組合委員会・町会班長会がありました(福久町)
7月26日(日)、午前は牛殺川河川敷清掃、午後からは生産組合委員会、町会班長会がありました。
河川敷清掃は午前8時からでしたが、既に気温は30度を超えており、非常に暑い中での作業となりました。熱中症に注意しお茶などで水分補給しながら、約2時間草刈りやゴミ収集を行いました。
清掃作業の様子
午後1時より、生産組合の委員会が開催されました。以下の議題について2時間議論を交わしました。
- 6月までの活動報告
- 農道、用水路の整備について
- 金市町との境界の用水泥上げについて
- 用水、裏あぜの管理について
- 組合員の要望聞き取りのお願いについて
- 次期生産組合役員の選考について
委員会の様子
続いて午後3時より、班長会が開催されました。以下の議題について話しあいました。その後、親睦会がありました。
- 上期事業報告及び下期事業計画について
- 千坂校下防災訓練について
- 町会からのお願い及び報告事項について
- 町会・校下行事への積極的な参加について
- ゴミ出しルールの遵守について
- 金沢マラソンについて
- 地域開発について
- 千坂校下町会連合会ブログの紹介
班長会の様子
千坂校下町会連合会
荒屋団地町会がうしろ盾となって創設した「荒屋団地お助け隊」に、友の会に入会して間もない会員から、先日、隊長に「シャワーのホースと金具の接続部が破損したので修理してもらえないか」と依頼があり、早速隊員に連絡を取り修繕を依頼した。
依頼された隊員は元上下水道工事業を営んでいた人。早速依頼のあった家に赴き、調査したところシャワーホースが劣化して接続金具も不具合があり、ホースが外れたものと分かった。
金具をホームセンターで調達して修繕に着手。作業時間2時間で完了。
料金は材料費の実費1000円と作業料500円/時×2で1000円の合計2000円でOK。
「本当に迅速に、かつ、安くしてもらい、ありがたい」と喜びの声。
2,3日前から、友の会に入会したいと申し込みが徐々に増えている。
隊員は工務店経営、機械関係専門職等、高度な技術を保持している人、民生児童委員や軽作業ができる人など多岐にわたっている。これにより、庭の除草や剪定、除雪、電球交換等、高齢者の支援ができる体制が整ってきた。
町内居住の有志集団の隊員で組織されているので、顔見知りの人に支援してもらえるメリットは、経済的のほか安心感に大きなものがあるといえよう。
現在20人ほどの隊員であるが、定年退職した人に声をかけ、さらに増大する作業量に対応する予定である。
「高齢弱者は地域が支える」をモットーとして誕生した「荒屋団地お助け隊」の活動は、全国から注目されるようになると思料されるところである。
千坂校下町会連合会
夏休み! お子さんが危険に近づかないように
しっかり言い聞かせましょう。
年金情報流失に便乗した電話に注意!
千坂校下町会連合会