9/27(日)、千坂小学校グラウンドにて社会体育大会が行われました。
当日朝は雨が降っていましたが8時半の開会式には晴れあがり、日中は日差しが強いくらいの運動会日和。
輪くぐりに障害物走、、リレーに綱引き、むかで競走に大玉ころがし。
どの競技でも一致団結して、みんながベストを尽くし活躍していました。
むかで競走ではうまく足並みを揃えて走り、倒れこみながらのゴール。


そして、綱引きでは全員の息を合わせ、力の限り引っ張りぬき、見事準優勝に輝きました!
総合では8位。
みんなが汗をかきながら走り奮闘し、また応援して称えあい、けがなく楽しく過ごすことができたことがなによりです。
みなさん、お疲れさまでした。また来年も一緒にがんばりましょう。
千坂校下町会連合会
9月27日(日)、毎年恒例の千坂校下社会体育大会に参加しました。福久町会は総合9位という結果でしたが、リレーでは2年連続4位のあと待望の3位を獲得しました。
参加された皆さん、応援された皆さん、ご苦労様でした。以下は競技の様子です。
その後福久町会館において反省会を行い、参加して頂いた方の親睦を深め、来年の健闘を誓いました。
反省会の様子
千坂校下町会連合会
シニアクラブで、9月29日金沢おぐら座で大衆演劇の観劇会を開催致しました。これはシニアクラブの行事の多様化の一端として初の試みでした。
タクシーの準備もしていましたが、お天気もよく、皆さんは各自、劇場に集合を致しました。今月の公演は、劇団花月 一条 こま 千秋楽公演でした。
17名の会員の方が、この公演を観劇をしました。ここでの常設劇場は、金沢ヘルスセンター以来ではなかろうかと思いますが、平成21年に食品スーパーの建物の後でこけら落としがあったとのことですから、6年を経過しています。
皆さんも当時みられた方もおられましたが、劇場が大きくなっているのに驚いたようです。現在は、約200名の収容だそうです。
千秋楽で、劇場主一家も飛び入り参加をあり約3時間の公演を堪能致しました。ちょっとホームページやfブログ、facebookの更新がされていませんが、この劇団の昨年の公演記録がアップされていました。
近くで、手軽の楽しめる娯楽の大衆演劇ですので、楽しめるかと思います。
金沢 おぐら座 ホームページ こちら http://oguraza.com/top.html
劇団 花月 昨年の公演模様 facebook 芝居小屋金沢おぐら座
シニアクラブの次の行事は、すでにご案内のとおり、永平寺、一乗谷朝倉遺跡 のバス旅行です。多数の皆さんの参加をお願いいたします。
千坂校下町会連合会
23町会の1,300人が燃えた!絆ができた!千坂校下社会体育大会
9月27日の天気予報は晴れ。にもかかわらず7時から準備開始した時は小雨模様でした。
それでも各町会のテント設営が終わる頃は小雨も止み、予定通り午前8時30分から開会式が開始されました。来賓の方々から祝辞をいただき、優勝旗返還、選手宣誓が行なわれラジオ体操で体を慣らして競技が開始されました。
今回は自由参加競技で幼児から高齢者まで、積極的な参加が目立ちました。

|
万年青満水競争 |
 |
町会対抗競技の最初の種目 みんなで輪くぐり 疋田新生会が1位! |
 |
各町会応援席から声援が飛んだ |
同じテント下で町会のために声援したり、競技を終えて戻ってくる選手を讃えねぎらう、これが社会体育大会ならではの素晴らしい光景が随所に見ることができます。
 |
ストラックアンドアウトは毎年参加者が押しかける |
 |
緊張の町会対抗リレー予選 |
 |
デカパン競技で田中市議・西田町連会長も奮戦! |
町会対抗競技綱引き予選トーナメント戦が開始され、選手、応援団が一体となって町会勝利のため懸命に力の限りを尽くしました。
目下4連勝中の横枕・千木親和合同チームの戦いぶりが注目される中、かつて5連勝の実績を誇った荒屋・荒屋団地合同チームと熱い闘いが繰り広げられました。
 |
綱引き予選トーナメント戦 常勝の横枕・千木親和チーム |
 |
最大限の力が発揮できる見事なフォームで戦う荒屋・荒屋団地チームの力闘 |
1勝1敗の激戦となり、3戦目も力が均衡している中、数ミリ差で号砲が鳴り響き、横枕・千木チームに軍配が上がりました。
 |
ホールインワンを目指して奮闘 |
 |
綱引き決勝トーナメントで準決勝戦を制した千木・千木第二チームの勝利の瞬間 |
綱引き競技決勝戦では横枕・千木親和合同チームが圧倒的な底力を発揮し、見事5連覇を成し遂げました。
 |
総合優勝を左右する最終競技のリレー |
 |
得点集計結果 |
町会対抗競技では、千坂町会が3年ぶりに総合優勝に輝きました。選手選考で苦労された結果が現れました。おめでとうございました。
大会長のあいさつで、7町会合同チームが準優勝されたことを特に述べさせていただきました。
単独町会であっても選手選考は難航するのが普通です。それが、7町会が一体となって選手団を編成され、準優勝されたことは素晴らしいの一語に尽きます。まだ一度も優勝したことがない町会にとっては、このことにより限りない希望を与えてくれました。そうした意味で、優勝チームをさておき、特にその偉業を讃えさせていただきました。7町会の皆様、本当におめでとうございました。
なお、百坂町会と法光寺町会は同点となりましたが、大会規定によりリレー上位が優先されるため法光寺町会が3位になりました。法光寺町会の皆様、おめでとうございました。惜しくも4位となった百坂町会の皆様、来年は是非優勝旗を手中にしてください。
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年9月28日(月)午後7時から標記常任理事会が千坂公民館1階研修室に於いて常任理事10名が参加して開かれた。
話合われた議題
- 金沢マラソンについて
千坂校下は第9スポット(東金沢駅口)での演目がなくなったので、疋田中交差点(デーサービス健康サロン コスモス前)に於いて単独演目を行う。
その他、神谷内交差点、千木南交差点に於いても、応援スポットと定め切れ目無く応援を行う。
- 千坂校下50周年事業について
式典参加人数を160名と定め、23町会に割り当てる事とした。うち、来賓含む町連関係32名とした。
- 千坂校下開発促進協議会(仮称)について
地域住民の要請に基づき標記協議会を立ち上げる事とした。

で集団繁殖する。、日本の各地の水辺でみられる。
(京都円山公園)
千坂校下町会連合会
9/20(日)秋晴れの中、千木町にて秋祭りを行いました。
朝7時過ぎには子供アユム会の太鼓が、8時には獅子が日吉神社へ宮入りし、秋祭りが開始。
その後、神社で獅子舞を舞った後、200軒以上ある町内全域を練り歩きました。
獅子(獅子頭、胴竹、尾)、棒振り、尺八、太鼓、三味線が一体となって、各家の前で所狭しと暴れるように舞いました。
午後5時には神社に戻り、舞いもヒートアップしたところで「よいや」で無事終了。
関係者の皆様、お疲れさまでした。
千木町内の皆様、また来年ご期待ください。
(なお、子供会での太鼓を叩いている写真がなく、掲載できなかった点をお詫び申し上げます。)
千坂校下町会連合会
本日(9/26)、福久ケアセンターのリハビリ担当の先生を講師に招き、「座ってできる健康体操」を開催しました。天候にも恵まれ34名の出席がありました。
講師の軽妙なトークに合わせて笑顔を振りまきながら、日頃の運動不足を解消するとともに、楽しく体を動かすことができました。
健康体操の後は、9月の敬老の日にちなんで、美味しいおはぎを食べながら「敬老の茶話会」を行いました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
(福寿会会長のあいさつ)
(茶話会)
千坂校下町会連合会
喧噪!2,400点の賞品仕訳け作業終わる(千坂公民館)
千坂校下社会体育大会が3日後(9月27日)に迫った昨日(9月24日)午後7時30分から、公民館和室において体育部を主とした公民館委員20名が賞品仕訳け作業を実施しました。
2名の公民館委員が夕刻に買い付けに行き、40箱余に上るダンボールを運搬、取りおろしを行いました。
競技種目全23に及ぶ1,2,3位、参加賞のラベル貼り付けは2,400点に及ぶことから、段ボールを一斉に開梱しラベルを貼り、それを種目別のダンボール箱に収める作業は喧噪の中、戦場さながらの様相を呈しました。作業を統括する指揮者の采配と、作業手順を熟知した公民館委員の作業ぶりは「見事」の一言でした。
 |
司令塔から指示されるダンボール箱から開梱 |
 |
テキパキと作業が進む |
 |
全力作業約1時間、目途がたってきた |
約1時間後、全ての作業が完了し、当日早朝の会場運搬を待つのみとなりました。
 |
整理された賞品の山 |
気になる天候は「晴れ」の予報。明日は会場整備を行い、明後日の大会に万全を期します。
各町会の皆さん、一人でも多くの参加をお願いいたします。
千坂校下町会連合会
福久町会の皆様へ
10月の町会行事のお知らせです。詳細は、以下のそれぞれの項目をクリックしてご覧ください。
千坂校下町会連合会
この度、千木地内柳橋川周辺において、下記工事が行われることになりましたのでご案内致します。
▧ 金沢外環状道路
- 柳橋川付替市道橋A!橋工
- 地方道回地区工事(改良工その
- 〃 (改良工その3)
- 〃 (改良工その4)
- 〃 (付替農道工)
- 〃 (樋門工)
工事箇所 金沢市千木町地内
▧ 福久・千木線舗装補修工事について

嵯峨野のトロッコ列車 満員で乗れませんでした。
千坂校下町会連合会