平成26年広島市豪雨災害義援金募集について(お礼)
▧ 拝啓 厳冬の候、校下の皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、昨年8月19日〜20日末明きにかけて降った豪雨により広島市北部に大規模な土砂災害が発生、多くの方々が被災され、避難生活を余儀なくされています。
▧ 千坂校下町会連合会では、この豪雨で被害を受けられた方々を支援することを目的に義援金の募集を致しましたところ、総額 980,233円のご厚志をお寄せいただきました。心から厚く御礼申し上げます。
▧ 皆様方からお寄せ頂いたご厚志は、金沢市町会連合会を通して金沢市に寄託を行い、その後日本赤十字社を通じて被災地にお届けする事になっています。
▧ 町会長をはじめとする地域のみなさまの暖かいお心を賜り、誠に有り難うございました。心より感謝申し上げます。

避難所開設訓練(千坂校下自主防災会防災訓練から)
千坂校下町会連合会
▧ 標記総会が1月18日午前9時30分〜千木町会館で開催され、議案第1号平成26年事業実績、議案第2号収支決算報告、議案第3号規約の改正が審議され、満場一致承認された。
▧ 総会終了後、金沢市役所(道路建設課)より海側幹線の工事進捗状況について説明があった。


生産組合総会 海側幹線工事進捗状況説明(金沢市)
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年1月16日午後7時〜千阪公民館2Fホールにおいて標記委員会・理事会を同時に開らかれ、以下について協議した。
防災マップ編集委員会
▧ 先に配布した校正用マップが23町会から変換され、最終校正案として委員に諮られ承認された。来週早々に業者に手渡されることになります。
▧ 制作部数は当初3,000部としていたが、各町会からの追加注文を頂き制作部数4,000部とした。
常任理事会(協議議題主なもの抜粋)
▧ 地域開発について
2015年「地域創生」の始まりの年であります。戦後の日本が進めてきた、東京や都市部を中心とした経済発展を見直し、東京一極集中を是正する「地方創世」をスタートさせる年になります。地方創世は日本の将来がかかったテーマでもあります。これまでとは次元の違う、地方からの発想によるアイデアが求められています。 地方に住む私たちがその発案者となり、自らが地方創世の担い手とならなければなりません。
私の町をどんな まち にしたいのか!私自身どう変わりたいのか!ビジョンを描く時であり、地域社会の未来を切り開いていくという意識を常にもち、自己実現のために努力することが地域の発展に貢献すれば、これ以上にすばらしいことはない。
意見を聞く、述べる、話合う場が求められています。町会長さんを中心とした地域の皆さんが自由に語り合い 私たちの 私の住むまちの「未来ビジョン」を語りあってみませんか!

菜の花
(菜とは食用の意味であり、菜の花とは食用の花の意味)
千坂校下町会連合会
1月12日(月)成人の日、福久町会館にて生産組合総会、町会総会、新年会が執り行われました。朝から雪が降るあいにくの天気でしたが、たくさんの人が集まりました。
総会風景
千坂校下町会連合会
2015年1月11日 福久南ほたる公園で、子供たちの成長、町内の皆さんの無事繁栄を祈り、左義長を行いました。曇り空で、風も無く開始終了近く雨が降りましたが無事終了。頂いた、芋を焼き芋に美味しく頂きました。今年もよろしくお願いします。


千坂校下町会連合会
本日(1/12)、福久町の中央公園にて朝9時より左義長を行いました。町内の多くの方が、正月の飾りを処分しました。また、子供たちも書き初めを持ってきて、字の上達を願いました。
千坂校下町会連合会
▧ 以下のリンクから確認できます。
千坂校下町会連合会
町会長 各 位
千坂校下自主防災会
防災マップ編集委員会
防災マップ(校正)の提出について
時下ますますご清祥のことtお喜び申し上げます。
平素から当校下自主防災活動にご協力賜り誠に有り難うございます。
さて、標記の件について、未提出の町会におかれましては早急(1月14日まで)に事務局へご提出くださいますようお願い致します。

防災訓練から

千坂校下町会連合会
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
● 左義長(日吉神社境内) 平成27年1月11日(日) 午前9時〜11時まで
● 新年会(千木町会館) 平成27年1月18日(日) 正午〜
皆さんのご参加お待ちしています。

平成26年左義長(日吉神社 千木町)
千坂校下町会連合会
▧ 金沢市議会では、市民からの意見をお聴きし、それらを市政に反映していくことを目的に、市民との意見交換会を下記の日程で開催致します。
▧ どなたでも参加できます。
記
1 募集要項 下記のチラシをご覧下さい。

千坂校下町会連合会