2月15日(日)に、ことし最初の班長会が開催されました。最初に町会長より班長会の目的の説明があり、その後出席者の自己紹介を行いました。町会の半分が区画整理事業以後に転居してきた人が占めるようになり、班長も幅広い年代の人に務めて頂くようになりました。さらに、
- 班長の仕事の説明
- 今年度の事業計画の説明
- 町会運営に関する意見・要望
の順で進みました。その後、親睦を深めるための懇親会を行いました。
総会風景
懇親会風景
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年2月15日(日)午後1時〜金沢市文化ホールに於いて標記大会が開催され、 山野之義市長が挨拶し、金沢市民会議会長の田中展郎市議会議長が、マナー意識高揚の実践者に選ばれた3団体5人に表彰状を手渡した。
大会次第
第一部
〇 グッドマナー実践都市宣言
〇 金沢市長あいさつ
〇 マナー意識の高揚実践者表彰式
〇 マナーをよくするかなざわ市民会議会長あいさつ
第二部
〇 〜石川ミリオンスターズ・米泉校下青年会〜
第三部
〇 鼎談 「新幹線とおもてなし」

マナーをよくするかなざわ市民会議実践者表彰式
千坂校下町会連合会
▧ 北陸新幹線沿線に係る日陰などによる水稲減収補償について以下の内容に基づいて個別説明会が行われます。対象となられる方に別途ご案内。
記
1.水稲減収補償について
1.農作物日陰補償のお知らせ
千坂校下町会連合会
▧ 北陸新幹線試乗会のご案内
▧ 鉄道・運輸機構主催の関係者向け試乗会が、2月11日金沢〜上越妙高で行われた。晴天に恵まれ、車窓には雪化粧の立山連峰や日本海など美しい北陸の風景。片道51分の金沢ー上越妙高間を往復し、新幹線の旅を楽しんだ。
▧ 参加し金沢に着いたご夫人は、「雪山がきれいでした、はや帰ってきたまた乗りたい」と感激。千坂校下から参加した男性は、「静かで、きれいな車両で優雅な気分で車窓(立山連峰)を楽しむことができ、良い思い出の日となりました」と笑顔で語った。

金沢駅ホームに入る試乗列車「輝」


私たちが体験試乗 試乗券


新幹線の車窓から 新幹線の室内

到着駅 上越妙高駅ホーム


千坂校下町会連合会
▧ 平成27年2月10日(火)午後7時から千坂公民館研修室に於いて標記常任理事会が開催された。
▧ 協議した主な内容
- 平成27年度各種団体分担金の決定について : 例年どおりとする。(ただし千坂消防分団については、27年度から一世帯あたり300円増しとすることが決まっている。)
- 防災マップの発行 : 町会長会議終了後最終校正とする。
- 地域サロンの開催について : 福久南会場の使用について未解決部分があって協議した。
- 平成27年1月より荒屋町会(1町会)、町会長の交替を行った旨報告があった。
- ブログステーションのリニューアルについて : 金額など見積もりを頂くこととした。
- 地域創生について : 23町会の方々からのご意見、思いを聞く機会を設けることとした。
- 金沢廃棄物対策推進員の推薦について : 福久町会長の中川氏に決まる。
- 地区防除相談員については、現相談員と交替し、福久南町会長の村上氏に決まる。
千坂校下町会連合会
▧ 以下のリンクから確認できます。

千坂校下町会連合会
▧ 以下のリンクから確認できます。
千坂校下町会連合会
▧ 2月6日午後7時〜千坂公民館研修室に於いて標記委員会が編集委員8名が参加して開催され以下の項目を協議した。
経過報告
- 町会・諸団体からの原稿提出状況= 未提出は、8町会6団体
早めの提出よろしくお願い致します。
- 千坂校下の変遷を物語る「秘蔵写真」につて
提供を呼びかけているがまだ行き届いていない。再募集することとした。
- 「わたしの町 未来の姿 絵作文を募集しています。
少年連盟を通して募集を図った。
協議事項
- 第3回編集委員会に於いて「任務分担」を決定した。今回は「第二次進捗状況の把握」を行った。委員それぞれの役割分担は、それなりに推移していることが確認できた。
千坂校下町会連合会
▧ 標記の件について下記のとおり農道の振り替え工事を行う事になりましたのでご案内致します。
記
1. 仮設道路のご案内
2. 工事箇所詳細図面
千坂校下町会連合会