校下各地域で夏まつりや盆踊り大会が開催され、地域の絆つくりに大きな効果をもたらしている今日この頃です。
千坂公民館としても、今年で60回となる長い伝統と歴史を積み重ねてきた千坂校下盆踊り大会が8月2日(土)に開催いたします。
地域社会で隆盛を誇っていた盆踊り大会は、時代の変化とともに衰退トレンドに入っています。
殆どの町会で開催していた盆踊り大会は、約半数に減少しました。
千坂公民館は、運審で地域の文化として定着している盆踊り大会の衰退に待ったをかけ、魅力のある盆踊り大会を目指す努力をすると表明しました。
今回採りいれた参加者を増やすための新たな施策
●小学生対象うちわデザインコンテスト⇒全作品を展示する
●模擬店⇒こども向けおもちゃコーナーを新設
●60回記念特別抽選会を導入⇒踊って当たる20本の景品を用意
●昨年導入した仮装コンテストを継続実施
その効果が表面化しています。
●うちわコンテストの応募作品で昨年71点が86点に急増
●櫓に登り踊りの参加者が、ある子ども会で14名、千坂町会で十数名と近年にない参加者増となった
●仮装コンテストで参加町会が増え、荒屋団地町会では町会長の強い要望が実を結び、町内住民の協力を得て素晴らしいオリジナル仮装用具を製作(必見です)
2日は晴れの予報、皆さん是非会場の千坂小学校運動場にお出かけください。お待ちしております。
千坂校下町会連合会
投稿者:千坂校下青少年育成協議会 at
21:51
万引き防止キャンペーンを実施(千坂校下青少年健全育成協議会)
夏休みに入って1週間がたった昨日(7月27日)、千坂校下健全育成協議会の構成員が千坂公民館に集合し、午前10時万引き防止キャンペーンの出発式を行い2班のグループに分かれて校区内の各店舗を巡りました。
目的
夏休み中、青少年の犯罪、非行防止への願いを込め、次のとおり万引き防止キャンペーンを実施する。
地域のスーパー、コンビニ、書店を訪ね、
「万引きはしない!させない!見逃さない!」
のステッカーを各店舗に掲示していただき、地域と事業所が一体となった運動を展開。
青少年の健全育成の一環として取り組むことにしています。
班編成
1班 公民館長、主事、婦人会長、民生児童委員1名、主任児童委員1名、千坂少年連盟1名、千木交番所長
2班 千坂校下防犯委員会竹林副会長ほか4名、千坂小育友会1名、北鳴中1名、千木交番所員
1班巡回ルート
サークルK疋田店⇒ナルックス神谷内店⇒キリン堂神谷内店⇒ブルックス中田店1F・2F
⇒ゲンキー柳橋店⇒ブックマーケット
2班巡回ルート
モモサカプラザ⇒サンクス百坂店⇒サンクス福久店⇒ローソン福久店⇒イオン金沢⇒ファミリーマート千木店⇒酒のキング⇒ロードスター北陸⇒クスリの青木疋田店
 |
ナルックス神谷内店 |
 |
キリン堂 |
 |
ブックス中田 |
各店長に趣旨を説明しステッカーの掲示を依頼したところ、皆さんから快く引き受けていただくことができました。
これとは別に、千坂防犯委員会は夜間パトロールを実施することとなっています。
夏休みはまだ序盤に入ったばかりです。地域の皆さんも青少年の非行防止にご協力をお願いいたします。
千坂校下町会連合会
本日(7/27)福久町会館にて町会班長会および生産組合委員会が開催されました。班長会では、
- 千坂校下防災訓練について
- 町内に流れる川の工事について
- 世帯台帳について
- 千坂校下町会連合会50周年記念事業について
などについて、町会長からの説明及び質疑応答が行われました。
また生産組合委員会では、
- 砂利敷きの日程について
- 用水路水門の開放日について
- カンズクリ川の改修について
などについて、生産組合長からの説明及び質疑応答が行われました。
その後懇親会が行われ、日頃気になっている町内のことや農作業のことについてざっくばらんな会話が交わされました。
班長会、委員会の様子
千坂校下町会連合会
法光寺町夏祭り会場から横枕町夏祭りの会場である横枕町はすの里公園に向かいました。
少し蒸し暑さが和らいだ夕時となりましたが、会場は6時から夏祭りが開始されて大勢の老若男女で溢れかえっていました。
 |
大勢の住民で賑わう会場 |
 |
模擬店も大忙し |
 |
フラダンスで楽しむ |
出し物は10名余のメンバーを要するフラダンスが繰り広げられました。
 |
3回も衣装替えが行われての熱演 |
 |
息の合った太鼓打ち演技 |
途中、馳衆院議員、米澤県議がお祝いに駆けつけられました。
 |
夜の帳が降りても会場は賑わっていた |
 |
ビンゴカードをもらいに来た子ども達 |
はすの里公園は「舞台」付き。素晴らしい公園ですが、町会の皆さんの手で除草も完璧に行われていました。
夏祭りの開催は町会の一大事業です。町会役員、班長、子ども会等の皆さんが一糸乱れぬ協力がなければ開催はできません。それだけに、労苦を共にしたことで「絆」がより一層強化されます。
横枕町会の益々のご発展を期待し、ご招待に深く感謝いたします。ありがとうございました。
千坂校下町会連合会
夏まつり、以下の通り開催致しますので”みなさん”日吉の森公園でお会いしましょう!!

千坂校下町会連合会
▧ 以下のリンクから確認できます。

夏の風物詩
千坂校下町会連合会
盆踊り練習風景暑い中みんな頑張ってます。本番は26日です。
千坂校下町会連合会
城北地区公民館対抗ソフトボール大会で千坂チームが大健闘!
7月20日(日)午前8時30分から、北部公園ソフトボール場において城北地区公民館対抗ソフトボール大会が開催されました。
千坂公民館チームは、5月27日開催された町会対抗ソフトボール大会において準優勝を飾った法光寺Aチームが代表として出場しました。

|
千坂代表となった町会対抗戦で準優勝の法光寺Aチーム |
城北地区には12の公民館がありますが、今回出場は9公民館のチームが出場し優勝を目指しました。
三谷、旭日の館長から出場できない理由を聞きました。
両館長とも「若い衆が少なくなった。チーム編成ができないことはないが、仕事の都合で出られないなどの事情もあるが、次回には何とか出場できるよう努力したい」と述べられました。
 |
優勝杯を目指して |
 |
対戦表 |
8時30分に開会式が始まり選手一同整列、各館長から激励のあいさつが行われました。
同時刻に千坂少連GG大会の開会式が北鳴中グラウンドで執り行われ、千坂公民館長として例年そちらに参列している慣例から、本ソフトボール大会開会式には不本意ながら欠席せざるを得ず、遅れて会場入りとなりました。
それでも千坂の初戦対森本との試合前に会場にかけつけることができました。
 |
ベンチ入りした千坂チーム |
 |
ジャンケンの結果、森本が先攻 |
1回表、森本の打線が爆発し一挙9点。その裏、ヒットで出塁するもダブルプレーで好機を失いました。
その後5回表、さらに1点加点され点10差をひっくり返すことは極めて困難な局面となり、5回裏最後の攻撃に入りました。
この回、長く語り継がれることになるであろう驚異的な猛攻が開始されたのです。
猛攻ドラマの数々のシーン
 |
猛攻が開始されまず1点 |
この回一挙10得点!応援席でも歓声が湧き上がりました。結局試合は引き分けとなり勝敗はジャンケンで決することになりました。
9人の選手が並び、1,2,3,4と連続勝ち、もう勝利は千坂になったと考えても不思議ではなかった。が、5,6,7,8,9とまさかの連続負け。
応援席でためいきが。
 |
熱戦譜 |
ジャンケンで勝ち上がった森本が優勝となりました。この結果から、もし、ジャンケンで勝っていたら千坂が優勝しても不思議ではない真に惜しい試合でした。
法光寺チーム選手の皆さん、千坂チームとして最高の試合展開をしていただいたことに深く感謝し厚くお礼を申し上げます。
そしてまた、応援していただいた体育部を中心とした皆さん、ありがとうございました。
千坂校下町会連合会
▧ 標記電気安全調査が下記により実施されますのでご案内致します。詳細についてのお問い合わせは、石川電気安全サービス 金沢事務所まで。

千坂校下町会連合会
7/20(日)、北鳴中学校グラウンドにて、第七回千坂少年連盟グラウンドゴルフ大会が開催され、千木町の小学生男女5名ずつが参加しました。

天気もよく暑い中、子供たちは楽しくプレーしていました。
みんながんばり、ホールインワンも数回でて、いいスコアでホールを回りました。


結果は、男子の部では総合3位、寺山くんが個人3位。
女子の部では総合2位、中村さんが個人優勝という、見事な成績を収めました。
みなさん、おめでとうございます!


なお、総合2位となった女子チームは、8/3(日)に北部公園で行われる城北地区公民館子どもグラウンドゴルフ大会にも出場します。
また元気に楽しくプレーすることを期待しています。
大会にてお世話、応援されていた千木町アユム子ども会の方々、お疲れ様でした。
千坂校下町会連合会