平成27年厄年に該当の方について(調査)
▧ 平成27年1月3日に行う「日吉神社の厄払い」に関しまして該当する町会員の調査を実施致します。
厄払い対象者 生まれ年
- 男性 昭和30年生まれ 昭和49年生まれ 平成3年生まれ
- 女性 昭和30年生まれ 昭和58年生まれ 平成9年生まれ
対象となる該当者は班長さんまでご報告願います。
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年1月3日に行う「日吉神社の厄払い」に関しまして該当する町会員の調査を実施致します。
厄払い対象者 生まれ年
対象となる該当者は班長さんまでご報告願います。
千坂校下町会連合会
本日(10/19)、今年最後の公園・神社の清掃を行いました。朝からの快晴で多くの町民の参加がありました。
作業風景
午後から、来年の町会役員選出の役目を担う役員選考委員会が開催されました。各班から代表が集まり、今後の進め方を議論しました。
委員会の様子
千坂校下町会連合会
町会独自行事の盆踊り大会は、はじめて中止になりましたが、今回の秋まつりは、はじめての催事でしたが、晴天に恵まれました。多くの役員、班長、同好会等賛同で10/19朝から会場設営等の準備をして12時に開幕を致しました。
開会は、中山町会長の挨拶で模擬店等の販売が開催されました。今回は、秋まつりとのことで多くのゲーム等が準備され、楽しい一時を過ごして頂くよう配慮いたしました。
模擬店は、交友会 (ビール、ラムネ等) 子供会(おもちゃショップ)青壮年部 (焼き鳥、ホットドック等)料理同好会 (メッタ汁) 悠々サロン (赤飯、お餅)等の販売を行い、賑わっていました。
ホールインワンゲームでグランドゴルフをしましたが、なかなか出ませんでしたがそれでも大きな声を出しながら、大人も子供も多くの参加者で最初から盛り上がりました。
次は、幸せいっぱい、瓶満杯ゲームでは、お椀で水を運んで、1升瓶にに水を満杯にするゲームをチーム戦を行い、普段あまり話したことのない方々も同じチーム喜びを分かち会いました。
3つ目のゲームは豆を橋でつまんで皿から皿へ移すゲームでもお隣さんのお孫さんや、ご近所さんで箸の使い方を楽しみました。
最後のゲームは、ビンゴーゲームをして、全員に参加賞を配り、澤田副会長の音頭で閉会を致しました。
この間、田中展朗議会議長 谷内県議会議員、最後に馳衆議院議員も参加を頂き、ご挨拶やら、記念撮影で皆さんと盛り上がっておりました。
この秋まつりには、ビンゴーゲームの配布枚数は、210枚を配布致し、当初の予定の150名を超える参加を頂きました。
多くの方々のご協力によりこのような有意義な町内会の交流ができるのは、有難いことだと感謝を致します。
千坂校下町会連合会
本日(10/13)、午前8時より牛殺川河川敷の清掃を行いました。大型の台風が近づいていましたが、午前8時ではまだ影響が少なく何とか実施することができました。それでも多くの汗をかきながらの作業となりました。参加された皆様、ご苦労様でした。
作業風景
また、午後1時半より毎年恒例のひふた※集めを行いました。午後からは台風の影響で雨が降り出したのでカッパを着ての作業となりました。生産組合の委員と町会役員が5台の軽トラックに分乗し、生産組合が管理しているひふたを集めました。
ひふた集めの参加者
| ※: | 用水路の分岐部分で水をせき止めて流れを制御するために使用する木の板 |
千坂校下町会連合会
整地工事および地盤改良工事のおしらせ
このたび、石川県では千木地内の柳橋川周辺におきまして整地工事および地盤改良工事を下記により実施することになりましたので、お知らせ致します。何かとご不便をおかけいたしますが、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
記
千坂校下町会連合会
▧ 以下のリンクから確認できます。
千坂校下町会連合会
10月、11月の町内行事のお知らせです。ご多忙のこととは存じますが、ご参加をお願いいたします。
| 名 称 | 日 時 |
|---|---|
| 牛殺川河川敷の清掃 | 10月13日(月)体育の日 午前8:00〜 |
| 公園・神社一斉清掃 | 10月19日(日) 午前7:00〜 |
| 町会役員選考委員会 | 10月19日(日) 午後1:00〜 |
| グランドゴルフ大会 | 11月 9日(日) 午前10:00〜 |
詳細は「名称」をクリックして、PDFを参照してください。
千坂校下町会連合会
9/28(日)、千坂小学校グラウンドにて社会体育大会が行われました。
当日は朝から晴れており、夕方には真っ赤になった顔の方も見られるほどの運動日和でした。
個人競技のお菓子すくい、パン食い競走、ストラックアウトなどや、団体競技の輪くぐり、ムカデ競走、大玉ころがし、綱引き、リレーなど、どれもみなさん白熱してプレーしており、応援する側にも力が入っていましたね。
参加された方々、準備や召集に対応された方、応援に来られたみなさま、大変お疲れ様でした。
(私も含め)普段運動されることの少ない方々にとっては、疲れがたまっていることかと思います。
お体をねぎらい、これに終わらず、また運動の秋を楽しみましょう。
来年も多数のご参加をお待ちしております。






社会体育大会の様子







リレー





ムカデ競走






大玉ころがし
千坂校下町会連合会