2016年3月5日
投稿者:回覧板 at 10:59

回覧をデータアップしました

▧ 以下のリンクから確認出来ます。

  1. 学校だより 2月号 千坂小学校
  2. 平成28年度定期狂犬病予防注射のご案内
    ペットの飼い方について
    咬傷事故を防ぐために

    動物が迷子になった場合
    犬・猫の里親募集について

    小動物管理センターでの犬・猫の引き取りについて
    動物を飼えなくなった場合

ベイカー
ベイカーエレクトリック(トヨタ自動車博物館)

ガソリン自動車普及後も、アメリカでは長い間、電気自動車が

千坂校下町会連合会

2016年2月25日
投稿者:千坂町会連合会 at 12:45

あなたも参加しませんか!

「市民と行政の協働フォーラム2016」のお知らせ

 《町会関係の発表団体》
協働のまちづくりチャレンジ事業

  • 大学門前町学生のまち推進協議会
  • ほっこり朝市サロン

   協働のまちづくりパートナーシップ事業

  • かなざわご近所コラボプロジェクト

市民

千坂校下町会連合会

2016年2月24日
投稿者:回覧板 at 12:19

回覧をデータアップしました

▧ 以下のリンクから確認出来ます。

  1. オーケストラアンサンブルin千坂
  2. 婦人会だより

千坂校下町会連合会

2016年2月23日
投稿者:回覧板 at 11:08

回覧をデータアップしました

▧ 以下のリンクから確認出来ます。

  1.  学校だより北斗
  2.  金沢東地域安全ニュース

千坂校下町会連合会

2016年2月21日
投稿者:千木親和町会 at 15:39

千木親和「千楽会」第2回スカットボール大会開催

  昨年度から新メニューとして取り入れた千木親和「千楽会」主催の第2回スカットボール大会は2月21日(日)午前10時から千坂公民館2階ホールで開かれ、参加した会員26人が最後の成績発表・表彰式まで、概ね一時間に渡るゲームを楽しみました。
 開会にあたり、先ず今泉泰通会長から「僅かな時間ですが、お互いに楽しんで頂きたい」との挨拶があり、続いて端野勝昭副会長がゲーム説明を行った後、A・B・Cの3コートに分かれ、休憩なしで順次5ゲームを積み重ね、総合点により順位を競い合いました。
 優勝を射止めたのは、上川靖雄(4班)さんで総合点45点(45点÷5ゲーム=ワンゲーム平均9点)を取得、各ゲームとも堅実に得点を積み重ねる健闘ぶりを見せました。
 以下、準優勝43点:高山幸夫(9班)さん、3位41点:三井勉(9班)さんが順位を分けました。 皆さん、大変お疲れさまでした。

スカットボール
  全体のゲーム風景(ワンゲームの「持ち球」は5個)スカットボール2
          5点がなかなか取れないんだなぁ〜スカットボール3   
         参加賞は、これです!         

                 

       

 

 

 

 

 

千坂校下町会連合会

2016年2月21日
投稿者:荒屋団地町会 at 15:04

第99回悠々サロンが開催 (荒屋団地)

練習中です

9月20日(土)午後1時30分から恒例の悠々サロンが開催されました。生憎の天気ででしたが、22名の参加がありました。今日は、お子さんを連れてのママさん参加もあり、和気あいあいの雰囲気のスターです。

親子で頑張る

 

上手やねー

 

ちょっと心配そう?

今月は、もうすぐ桃の節句にちなんで、お雛様の折り紙です。先ずは、練習用の折り紙で折り方を練習をしてから、事前に袋に仕分けされた材料一式の本番用の折り紙キットでの作成でした。
今回は、お子さんとお母さんが4人も参加され、世代を超えて、折り紙づくりを楽しんでおられました。

このサロンも毎月1回定期開催されて、参加メンバーの楽しみの行事となっておりますが、この会に至るまでの準備は、大変なです。

事前にスタッフは、折り紙の試作や材料の購入、おやつの準備等大変な努力によって実施されています。  (スタッフの皆さんに感謝です)

準備してあったお茶菓子

お雛様も出来上がり、スタッフが用意をした茶菓子付き「ティータイム」と1月、2月の誕生日の藤江さん 渡野さん、堂口さんの誕生会が実施されハッピーバスディーを合唱しました。

みなさん上手にできました

2時間の楽しい時間を過ごして、会員の皆さんは、雨もちょっと上った中、「ありがとうネ」といってお戻りになられました。

スタッフの皆さん、お疲れ様でございました。また3月は100回目の開催だそうですので、もよろしくお願いいたします。

千坂校下町会連合会

2016年2月20日
投稿者:千木町会 at 22:53

【報告】安全パトロール懇親会を行いました(千木町)

2/20(土)お昼、千木町会館にて安全パトロール隊の方々との報告及び懇親会を行いました。
日ごろから子供たちの通学を見守り、安全のためにご尽力いただきましてありがとうございます。

本日は特に大きな議題はありませんでしたが、一点連絡事項がありました。
先日子供たちが通学中に、携帯電話を操作しながら運転していた車がおり、信号付き交差点で止まらず、危うく横断中の子供にぶつかりそうになることがありました。
悪いのはもちろん運転する側ではありますが、事故にあわないよう子供たちには注意を促さなければなりません。
ご父兄の方々を通して、子供らに『たとえ横断歩道であっても、車が止まったことを確認してから渡る』ようお聞かせ願います。

まだ冬は続き、路面凍結や積雪によって足元も悪くなることもあります。
子供たちはもちろん、パトロールの方々も怪我されないよう、今後も子供たちの安全のため、通学時のパトロールをお願いいたします。

千坂校下町会連合会

2016年2月19日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:38

打林悦子さん(1班)、麻雀大会で堂々の入賞(2位)!(荒屋団地)

2月16日()午前10時から池田町の金沢いきいき元気塾において、「金沢いきいき元気塾第23回ゆったりコース月例大会」が開催されました。
当町会の打林悦子さんが参加され、堂々の2位に入賞されました。

新聞に掲載されました

千坂校下町会連合会

2016年2月19日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:36

50周年記念誌が各町会に配布! (荒屋団地)


千坂校下町会連合会は、昨年度が町会連合会発足50周年に当たることから、一昨年に祝賀会、記念誌発刊の記念事業を行うことを決定し、準備を進めてきました。昨年11月22日()、ANAクラウンプラザホテル金沢において、馳文部大臣をはじめ多くの来賓ご臨席のもと、町会・諸団体関係者が一堂に会し、盛大に記念式典、祝賀会が執り行われました。

 この祝賀会のアルバムを記念誌の最終原稿として挿入し、本年1月末に1年7ケ月の及ぶ歳月をかけて漸く千坂校下町連50周年記念誌が完成致しました。


2月17日(水)午後7時30分から、公民館において第5回の町会長会議が行われ、その折記念誌が各町会に配布されました。

荒屋会館の事務室手前の書庫棚にありますので、いつでもご覧ください。尚、記念誌に、幼児・小学生・中学生を対象に「わたしの町・未来の姿」の絵画と作文を募集した入選作品が掲載されています。

特にわが町会から、絵画部門で入賞者、佳作者が各々2名、作文の部では入賞者が2名という名誉な結果となりました。町会としても大変うれしく思います。この作品の内容については、年度末発刊予定の千坂館報で紹介されます。

又、記念誌を希望される方は、1冊3,000円で30名先着順で受付けるとのことです。(公民館へお申込みください)
 
千坂校下町会連合会50周年記念誌
    記念事業絵画と作文入賞作品掲載
見返しに校下全景(新幹線と県庁)

記念事業「わたしの町・未来の姿」絵画・作文入賞作品一覧(荒屋団地)

千坂校下町会連合会

2016年2月17日
投稿者:荒屋団地町会 at 21:16

平成27年度「高齢者無事故無違反運動」 (荒屋団地)

金沢東警察署と交通安全協会が主催をする「高齢者無事故無違反運動」の終了に伴い、終了式が行われるとの案内があり出席をしました。

安全協会会長高田直人様 金沢東警察署署長 池田博昭様挨拶の中で、高齢者の交通事故の割合が高いとの話がございました。幸いにも東警察署管内では死亡事故は1件と昨年度より大幅に減少をしているとのことでした。

この運動は、4月に個人個人が交通規則を守ろうとの誓いを建てて、運動に参加をするもので、自発的に手をあげ、12月にその目標が達成されたか自分で申告をして反省をするものです。
こんな自発的な活動が自分を事故からまもり、しいては、事故減少につながったのかも知れません。
式の最後に馬場幼稚園の年長組皆さんによる交通規則を守ろうとのミュージカルと合唱のお披露目があり、皆さんから大拍手を頂いていました。
更に、帰り際のエレベーターで警察署と一緒にお見送りして戴きました。

また新年度もこの取り組みが行われますので、多くのみなさんの参加を頂ければと思います。

千坂校下町会連合会