2015年1月16日
投稿者:千坂町会連合会 at 23:40

防災マップ編集委員会&常任理事会開かれる

▧ 平成27年1月16日午後7時〜千阪公民館2Fホールにおいて標記委員会・理事会を同時に開らかれ、以下について協議した。

 防災マップ編集委員会

▧ 先に配布した校正用マップが23町会から変換され、最終校正案として委員に諮られ承認された。来週早々に業者に手渡されることになります。

▧ 制作部数は当初3,000部としていたが、各町会からの追加注文を頂き制作部数4,000部とした。

 常任理事会(協議議題主なもの抜粋)

▧ 地域開発について 

  2015年「地域創生」の始まりの年であります。戦後の日本が進めてきた、東京や都市部を中心とした経済発展を見直し、東京一極集中を是正する「地方創世」をスタートさせる年になります。地方創世は日本の将来がかかったテーマでもあります。これまでとは次元の違う、地方からの発想によるアイデアが求められています。 地方に住む私たちがその発案者となり、自らが地方創世の担い手とならなければなりません。

 私の町をどんな まち にしたいのか!私自身どう変わりたいのか!ビジョンを描く時であり、地域社会の未来を切り開いていくという意識を常にもち、自己実現のために努力することが地域の発展に貢献すれば、これ以上にすばらしいことはない。

 意見を聞く、述べる、話合う場が求められています。町会長さんを中心とした地域の皆さんが自由に語り合い 私たちの 私の住むまちの「未来ビジョン」を語りあってみませんか!

菜の花

 菜の花
(菜とは食用の意味であり、菜の花とは食用の花の意味)

千坂校下町会連合会

2015年1月6日
投稿者:千坂町会連合会 at 17:37

防災マップ校正依頼について(事務連絡)

     町会長 各 位

                               千坂校下自主防災会
                                                                      防災マップ編集委員会

防災マップ(校正)の提出について

 時下ますますご清祥のことtお喜び申し上げます。
平素から当校下自主防災活動にご協力賜り誠に有り難うございます。
さて、標記の件について、未提出の町会におかれましては早急(1月14日まで)に事務局へご提出くださいますようお願い致します。

防災
防災訓練から

防災

千坂校下町会連合会

2015年1月4日
投稿者:千坂町会連合会 at 21:52

意見交換会のご案内=金沢市議会

▧ 金沢市議会では、市民からの意見をお聴きし、それらを市政に反映していくことを目的に、市民との意見交換会を下記の日程で開催致します。

▧ どなたでも参加できます。

 1 募集要項  下記のチラシをご覧下さい。

チラシ

千坂校下町会連合会

2015年1月3日
投稿者:千坂町会連合会 at 17:03

年頭にあたって

新年明けましておめでとうございます。

 昨年は多くの皆様にご指導ご鞭撻を賜り、誠にありがとうございました。
地域の皆様に喜んで頂ける地域活動を目指し、今年も精進して参ります。
町会連合会は、「住みたいまち・住みつづけたいまち」安全で安心なまちづくりを目指して、「絆」で結ばれた23町会 今年も頑張ります。

千坂校下、今年50周年を迎えます。

記念誌発行など多彩な事業を計画(予定)しています。

▧ 「わたしの町 未来の姿」 絵・作文を募集しています。

 いま住んでいる町が将来こんな町になったらいいな・・・。創造力とアイディアに満ちた作品・・・。お待ちしています。

▧ 貴方だけが保有する「秘蔵写真」 貸してください。

 千坂校下内の歴史の変遷を物語る「埋もれた写真」 こんな写真・・!と 思わずお貸し頂ければ幸いです。

                    千坂校下町会連合会
                 千坂校下50周年記念誌発行編集委員会

新年
千坂消防団 正月「はしご登り」

 

千坂校下町会連合会

2014年11月3日
投稿者:千坂町会連合会 at 22:42

貸してください。貴方の「秘蔵写真」 

以下の要領で大募集!

 

秘蔵写真

▧ 昔の写真で、消防小屋、千木・百坂小学校、交番所(駐在所)、田園風景、柳橋川、
宅地造成前後の風景、祭り、子どもの遊びの風景など、など。

 ”こんな写真”と思われるものでもドンドン応募しよう。

千坂校下町会連合会

2014年11月2日
投稿者:千坂町会連合会 at 22:23

絵・作文 大募集

テーマ 「わたしの町 未来の姿」

わたしの町

たくさんの方々のご応募 お待ちしています

 

 

千坂校下町会連合会

2014年9月7日
投稿者:千坂町会連合会 at 22:30

50周年を祝う 記念式典・祝賀会開催(小坂校下町会連合会)

▧ 平成26年9月7日午前10時30分からホテル日航金沢に於いて50年の節目を祝う式典に約110名が参加して催された。

▧ 松本明会長は、小坂校下の人口は11,300名、世帯数3,200世帯、この50年に3倍になりました。「町内会の協調をを深め、住んで良かったと思われるまちづくりを続けたいと」挨拶した。

▧ この後前町会連合会長の駒崎稔氏に感謝状が贈られ、谷本正憲石川県知事、岡田宣之市民局長、東良勝金沢市町会連合会会長が順に祝辞を述べた。

▧ IRいしかわ鉄道株式会社 社長 七野利明氏が 石川県における「平行従来線」について 〜JRからIRへ〜と題して講演した。

松本会長
式辞を述べる松本明会長

東会長
祝辞を述べる東良勝会長

講演
記念講演 : 七野利明 I R 社長

はしご

祝賀会
祝賀会

千坂校下町会連合会

2014年9月6日
投稿者:千坂町会連合会 at 22:14

金沢外環状道路海側幹線 金沢大河端町〜福久町間 起工式

最終整備区間(大河端町〜福久町)が着工

▧ 平成26年9月6日午前10時から金沢外環状道路海側幹線の最終整備第4期区間の起工式が北寺町で開催され約100名の参加者が工事の安全と早期完成を願った。

▧ 第4期区間3,2キロ、前線4車線で整備し、8年後の22年までの完工を予定し、工事費は270億円。

▧ 加賀・金沢・能登の連携強化 海側幹線と国道8号線が連結することで、大動脈である国道8号や北陸自動車道、のと里山海道と一体になった広域的なネットワークが強化され、交流人口の拡大に寄与する。

▧ 谷本石川県知事は、「完成すると山側幹線と海側幹線がつながり、金沢都市圏の骨格となる環状道路ができあがります。一日でも早く完成するよう努力致します。」と式辞を述べた。丸口邦夫金沢市長職務代理車が挨拶した。

▧ 続いて来賓の、北村茂男緩急副大臣、岡田直樹参議院議員、宮本周司参議院議員、金沢文彦金沢河川国道事務所長、吉崎吉規石川県議会議長、田中展郎金沢市議会議長が順に挨拶し谷本知事らと鍬入れを行った。

▧ この後、金原県議の発生で万歳三唱した。式終了後大浦保育園児らによる太鼓演奏など披露された。

起工式
起工式会場

浅野川
工事が予定される浅野川大橋

千坂校下町会連合会

2014年8月19日
投稿者:千坂町会連合会 at 21:45

金沢地区外環状道路海側幹線等整備促進協議会 平成26年度総会

▧ 平成26年8月19日午後1時30分〜金沢市役所全員協議会室に於いて標記総会が開催された。

議事

  • 議案第1号 役員の選任について *顧問 1名、 理事6名が選任された。
  • 議案第2号 平成25年度事業報告    *国土交通省等要望活動を行う。
  • 議案第3号 平成25年度収支決算報告及び監査報告
  • 議案第4号 平成26年度事業計画(案) *国土交通省等要望活動を行う。
  • 議案第5号 平成26年度収支予算(案)
  • 議案第6号平成27年度以降の組織体制について *昨年度、白山市側の側道部が完成したことから、平成27年度以降、「金沢外環状道路(海側幹線)整備促進期成同盟会」との一本化による組織力の強化を図るため、その構成団体である白山市、野々市市を加えた4市2町の組織体制において、外環状道路海側幹線等の整備をさらに推し進めていくものとする。そのため規約の改正も行った。なお、議案第1号〜議案第6号まで全て満場一致で承認された。議事終了後下記の決議案も採択された。
  • 決議案
  • 金沢地区外環状道路海側幹線等整備状況図

海幹総会
平成26年度総会(海幹整備促進協議会)

千坂校下町会連合会

2014年8月6日
投稿者:千坂町会連合会 at 10:44

北陸新幹線開通に伴う騒音・振動の測定に関するご協力のお願い

▧ 標記について、下記により協力願いがありましたのでご案内致します。
対象地域=百坂町会

(今回行う騒音・振動測定)

  1. 予備測定:素行試験期間中に試験的に行う測定であり、以下の測定機関に公道などで行います。
  2. 測定機関:平成26年9月7日(日)〜9月19日(金)
  3. 測定時間:午前7時から午後6時まで
  4. 詳細についてはこちらをごらんください。

千坂校下町会連合会