金沢市 e モニターを募集します!
e モニター制度とは
市民のみなさまに「e モニター」として登録いただき、お手持ちのパソコンや携帯電話からインターネットと電子メールを利用して、市民からのアンケート調査(年6回程度)にお答えいただくものです。平成27年度より開始します。
千坂校下町会連合会
e モニター制度とは
市民のみなさまに「e モニター」として登録いただき、お手持ちのパソコンや携帯電話からインターネットと電子メールを利用して、市民からのアンケート調査(年6回程度)にお答えいただくものです。平成27年度より開始します。
千坂校下町会連合会
第66回全国植樹祭いしかわ2015
「第66回全国植樹祭いしかわ2015〜」関連行事の開催に伴い、5月16日(土)、 5月17日(日)、 5月18日(月) 一時的に交通規制が行われます。皆さまのご理解ご協力をお願いします。
千坂校下町会連合会
常任理事会
▧ 平成27年4月30日午後1時15分から歌劇座2階第5会議室においてこの後午後2時から開催される理事会議題について協議した。
協議議題(理事会議題として承認された)
理事会
▧ 始めに行政等から連絡事項があった。
「金沢ごみの減量・資源かフォーラム」の開催について・・・・リサイクル推進課
ごみの有料化を検討している旨の説明があり、これに対して質問があった
▧ 理事会総会に係る議題・・・承認 15時10分理事会を閉じた。
金沢市町会連合会理事会
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年4月20日午後6時から卯辰かなざわに於いて開催、13名が参加した。
▧ 会議は、金沢市コミュニティアドバイザー吉田正俊氏を招聘し、最近の相談事例から「少子高齢化と地方創生」についてお話を伺った。
要旨 : 少子化の原因は、「人間力」が弱くなったのが主な原因と捉えています。いわゆる家庭の崩壊が人間力を弱くしています。それでは、人間力を強くするには! 人と人とが結び合う人間関係(夫婦関係、親子関係、兄弟関係)が正常に機能する事が求められています。
家庭は「愛の学校」と云われる由縁がここにあります。地方創生と地域の取り組みについて三世帯同居の推奨。
石川県では、今年度から三世帯同居の家屋の新築、リフォーム、又は、2キロ以内に住む場合は、40万円の補助がもらえる制度を設けた。
その他、町会長の暴言、心の問題が問われている。空きや対策について、町会費をとることができないかなどの事案が紹介された。
千坂校下町会連合会
▧ 千坂校下青少年健全育成協議会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
▧ 交通安全三団体合同(千坂校下交通安全推進協議会・金沢東交通安全協会千坂支部・交通少年団育成会)
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
▧ 防犯委員会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
▧ 千坂校下自主防災会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
▧ 千坂校下町会連合会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
菜の花
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年4月13日午後6時から千坂公民館1階研修室において、町会連合会、社会福祉協議会、自主防災会、千坂分団、千坂公民館の順に監査が行われ午後7時終了した。
千坂校下町会連合会
■ 標記のことについては、平成8年3月の「金沢市における自主防災組織活動指針(自らの地域は自らで守る)」に基づき補助制度が創設され、これまで4度の改正を経て、平成24年4月から現在の補助制度となっています。
図上訓練(平成26年8月千坂校下防災訓練)
千坂校下町会連合会
ピカピカの一年生が学校に集まってきた
金沢市立千坂小学校
▧ 平成27年4月7日午前10時から同校体育館に於いて平成27年度新入生100名の入学式が執り行われた。
▧ 坂根順子校長は、式辞のなかで新入生の皆さんに宿題があります。1つは「ちえのあるこ」 2つめ「さわやかなこ」そして 3つめ「かかわりのあるこ」。一生懸命に勉強し、あいさつができ、たくさんのともだちをつくって楽しい学校せいかつをおくってください。と、新入生を激励した。
金沢市立北鳴中学校
▧ 平成27年4月7日午後1時30分から入学式が行われ、男子104名、女子75名 計179名が入学した。
クラス割を確認する保護者
千坂校下町会連合会
▧ 金沢市町会連合会は3月26日午後2時から歌劇座3階大練習室に於いて標記理事会を開催した。
次第
千坂校下町会連合会