本日(5/24)、今年も千坂校下町会対抗ソフトボール大会に福久町チームが参加しました。
参加選手
昨年と同様、2回戦で敗退となりましたが、1回戦の対荒屋団地戦では規定時間では10対10の同点となり、選手9人によるじゃんけん決戦になりました。8人目までもつれましたが、運良く勝つことが出来ました。
じゃんけんの様子
つづく、対千坂戦は1回戦の疲れからか打線が振るわず、コールド負けとなってしまいました。しかしながら、選手の家族の方々や町会役員の応援にかけつけて、町会の親睦がはかられました。
試合風景
その後、福久町会館にて反省会を行いました。選手をはじめ、応援の方々、お疲れさまでした。
反省会風景
千坂校下町会連合会
第37回千坂校下町会対抗ソフトボール大会が北部公園グランドソフトボール会場(金沢市今町)にて開催されました。疋田新生会町会から久保町会長のもと精鋭11名が参加しました。1回戦の対戦は千木親和町会で、結果は12−5で3回終了のコールド勝ちでした。2回戦は、昨年度準優勝の強豪、法光寺町町会と対戦しました。結果は、3回終了の0−7で残念ながらコールド負けとなりました。参加した皆さま、暑い中お疲れ様でした。参加メンバーの殆どが、来年の参加約束と、雪辱を誓っておりました。


第1試合 対戦相手:千木親和町会

第2試合 対戦相手:法光寺町町会
千坂校下町会連合会
高齢者自転車安全教室
▧ 平成27年5月23日(土)午前10時から福久会館に於いて標記サロンが開催され、金沢市の制定「自転車の安全な利用の促進に関する条例」に沿って、自転車のルール・マナーの向上について,参加者35名方々が学習した。
内容
▧ 講義 自転車ルール・マナー検定、自転車事故の特徴、自転車の保険、危険な運転など
体験 自転車シミュレーター体験

自転車ルール・マナー検定に望む参加者の皆さん

自転車シュミレーター体験
千坂校下町会連合会
平成27年5月10日(日) 法光寺町会恒例の町会グランドゴルフ大会を法光寺運動公園にて校下町会対抗グランドゴルフ大会の予選会を兼ねて開催しました。当日は最高齢91歳から62才の若者(?)まで平均年齢72才となり、和気あいあいに楽しく過ごしました。
千坂校下町会連合会
6月6日(土)午後7時30分より、6月度定例会を開催いたします。 議題 1、夏祭りの実施について 2、バレーボール大会 班長さん、各委員、各団体の代表の方ご参集ください
千坂校下町会連合会
今年もバーベキューパーティーが開催されますので、お知らせします。詳細は、以下のチラシをクリックしてご覧ください。
(注) |
チラシ記載の開催日の年が【平成26年】となっていますが、【平成27年】の間違いです。 |
千坂校下町会連合会
昨日(5月19日)午前9時30分から、千坂公民館2Fホールにおいて平成27年度千坂ポカポカ運動教室の今年度第1回目の講習が開かれました。
開講式に先立って参加者全員の健康チェック(問診・体脂肪・血圧測定)が行われました。
今年度の会員は59名。平成8年に開設され今年で20年目、市内教室の参加人数と比べ千坂がダントツとなっています。
教室代表の宮嶋さんのあいさつのあと、館長のあいさつを求められたので次のとおりあいさつしました。
●この教室は金沢市が2年にわたりスポーツ健康推進員の養成を図り、その推進員がメインとなって平成8年に各公民館で開級された。千坂教室は宮嶋さんを始めとした推進員のご尽力で魅力のある教室づくりに腐心されており、毎年好評のうちに継続され参加者が多い。男性の平均寿命が80歳、女性86歳で世界一の長寿国であるが、健康寿命は平均寿命の10年も短くなっており、その間入院や介護が必要な人となっている。
国民の健康寿命が1年伸びれば国費が1兆円節約できると云われており、この教室で健康寿命を伸ばしましょう・・・・と述べました。
参加者全員の自己紹介のあと、ストレッチ等の体操を行いました。「銀座かんかん娘」の軽快な歌に合わせたダンスもどきの体操もあって、参加者全員とても楽しそうでした。
 |
バラエティーに富んだ講習内容 |
 |
椅子に掛けた運動から |
 |
軽快なリズムに乗って |
 |
ストレッチ体操 |
体操に続いて元町福祉健康センター宮島保健師により、健康ミニ講座が開かれました。
 |
閉級式にもう一度健康チェックを行い、どう変化したか効果を検証します・・・ |
ある時期まで男性が数人おられたが、最近は皆無となっています。日頃の運動不足を解消する教室なのでお気軽に参加されるようお勧めいたします。
千坂校下町会連合会
昨日(5月18日)午後7時30分から千坂公民館和室において、今週24日開催する第37回千坂校下町会対抗ソフトボール大会の組み合わせ抽選会が行われました。
参加チーム数が19、そのうち法光寺、百坂は2チームが出場します。
抽選会には各町会から町会長と青年部の2名出席が一般的なパターンとなっています。
山本体育部長から大会の注意事項が説明され、1番クジを引いた町会が選手宣誓を行うことになると話されました。
 |
注意事項の説明を聞く |
 |
クジを引く |
 |
ホワイトボードにクジ順によりチーム名を表示 |
 |
抽選結果 |
1番クジを引いた町会は千木第二町会。選手宣誓を行っていただくことになりました。
抽選が終了したあと、次の質問がありました。
●「申告した登録選手以外の選手は参加できないのか。当日、やむを得ない理由で申告選手が出場できなくなる場合も想定されるが。」
■「その町会に住んでいる人であれば問題ない」と答弁されました。
昨年の戦績は百坂町会が優勝、法光寺町会が準優勝でした。24日の天気予報は晴れ。選手の皆さん、町会の名誉のために全力を尽くされることを祈念します。
千坂校下町会連合会
木を活かし 未来へ届ける ふるさとの森
▧ 第66回全国植樹祭は5月17日(日)、天皇、皇后両陛下をお迎えして、小松市の木場潟公園で開催され、招待客10,000名が参加した。
▧ 両陛下は、緑の少年団の子ども達と、黒松など6本の苗木をお手植えされた。また、石川県の県木でもあるアテの木など4種類の種をお手播きした。
両陛下丁寧なお手植えに拍手
▧ 陛下は鍬で土をかけ、介添えの緑の少年団員から苗木を受け取って、土のくぼみへ入れる作業も行った。皇后さまは、地面にお膝をつけ、緑の少年団員とご一緒に素手で土を寄せて固めるなど丁寧な植え込み作業に会場から大きな拍手が湧いた。

天皇陛下のお手植え

皇后陛下のお手植え


天皇陛下のお手播き 皇后陛下のお手播き
千坂校下町会連合会
5/24(日)、校下ソフトボール大会が開催されます。
出場は決定しており、大会当日を待つばかりなのですが、町会で保管しているグローブについて、いくつか古いものが見受けられています。
参加メンバーの中で、ご自宅にグローブをお持ちの方は、当日それをお持ちください。
また、その参加メンバー以外の方で、ご家庭にグローブが余っている方や不要になってまだ使えそうなものがありましたら、町会にお譲りください。
もしありましたら、お手数ですが5/23(土)までに千木会館の玄関にお持ちいただき、用具ケースに置いてください。
よろしくお願いいたします。
千坂校下町会連合会