▧ 平成27年4月30日午後7時から千坂公民館2階ホールにおいて役員16名が参加して開催され以下について協議した。
協議議題
- 平成26年度事業報告&収支決算報告・監査報告
- 平成27年度事業計画(案)&収支予算(案)
- 平成27年度役員の選出(婦人会長の交代による新役員高島純子さんが紹介された)
平成27年度から改正された主な内容
- 一人暮らし高齢者 まごころ弁当の配食(65歳から70歳以上に変更)
- 一人暮らし高齢者 「手作りおはぎ」配布(65歳から70歳以上に変更)
- 千坂地区地域サロンの開催
年、10会場で124回開催 参加予定者数 1,780名
千坂校下町会連合会
▧ 石川県では千木地内で昨年に引き続き工事を実施する事になりましたのでお知らせ致します。何かとご不便をおかけいたしますが、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

千坂校下町会連合会
▧ 以下のリンクから確認できます。
千坂校下町会連合会
車上ねらいが多発!!
▧ 石川県内(千坂校下)では、カギをかけないまま車上ねらい被害に遭う車両が後を絶ちません。
例えば・・・
- 自宅前の車 ダッシュボード上の財布
- 買い物中の車 助手席のバック
- 住宅車庫の車 ハンドル下物置の財布
- 工事中の車 車内に放置の財布
- 山菜採りの車 助手席足下に隠したカバン
平成23年中に車上狙い被害にあった車の内約66%がカギをかけていませんでした。
防犯対策
- いつでもどこでも短時間でもカギをかける
- いつでのどこでも短時間でも荷物を社内に残さない
- いつでもどこでも短時間でも防犯装置を活用する

千坂校下町会連合会
▧ 平成27年4月25日午後2時から千田葵集会所において標記サロンを開催した。千田葵町会の20名の方々が参加した。
▧ 冒頭抹茶を頂き、その後、民謡を唄い楽しんだ。

民謡を唄い楽しむ(あおい会)の皆さん
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年4月20日午後6時から卯辰かなざわに於いて開催、13名が参加した。
▧ 会議は、金沢市コミュニティアドバイザー吉田正俊氏を招聘し、最近の相談事例から「少子高齢化と地方創生」についてお話を伺った。
要旨 : 少子化の原因は、「人間力」が弱くなったのが主な原因と捉えています。いわゆる家庭の崩壊が人間力を弱くしています。それでは、人間力を強くするには! 人と人とが結び合う人間関係(夫婦関係、親子関係、兄弟関係)が正常に機能する事が求められています。
家庭は「愛の学校」と云われる由縁がここにあります。地方創生と地域の取り組みについて三世帯同居の推奨。
石川県では、今年度から三世帯同居の家屋の新築、リフォーム、又は、2キロ以内に住む場合は、40万円の補助がもらえる制度を設けた。
その他、町会長の暴言、心の問題が問われている。空きや対策について、町会費をとることができないかなどの事案が紹介された。

千坂校下町会連合会
千坂校下町会連合会は昭和40年に設立され、今年で50周年を迎えた。
町会連合会は昨年、50周年記念事業として50周年記念誌を発刊することとした。
その記念誌編集委員長を仰せつかり、現在、鋭意原稿の整理中である。
各町会長の皆さんに昔の写真があったら提出していただくよう依頼中ではあるが、掲載できる写真がまだ少数にとどまっている。
千坂校下の歴史をわかりやすく紹介するにはどのような方法が最も効果的なのか、あれこれ検討中ではあるが、航空写真があれば「百聞一見にしかず」ということで、北國新聞社に赴き検索していただいた。が、検索システムは新聞発行日のみの方法しかなく、千坂校下を収めた航空写真の収集は困難であることが判明した。
手をこまねいていても埒が開かないので、ネット検索を試みることにした。
検索ソースは国土地理院のデータベース。日本地図を拡大すると航空写真データを示すポイントがずらりと表示さる。その中から千坂校下が撮影されているデータを年代別に拾った結果、町連が設立された昭和40年の3年前に撮影されたものがあった。
記録によると、千木と百坂が併合して千坂小学校が建設されて町連が設立した経緯から、初期の町連会長は千木と百坂から交代で選出されたとある。
 |
昭和37年の千坂校下 この年以降、千坂校下のインフラ整備が開始された この年、荒屋団地の1期分譲が行われた 千坂小学校は田園のど真ん中にある |
 |
昭和48年 国道8号線バイパスや北陸自動車道の建設が急ピッチに展開されている |
 |
昭和57年 幹線道路の骨格が完成した 国鉄北陸線東金沢・森本間上り貨物通路線建設工事中 疋田区画整理事業がようやく着手 |
 |
平成11年 福久・荒屋区画整理事業が進捗し金沢サティ建設中 |
 |
そして現在の姿がある |
このように、千坂校下の50年は膨大な資金が投下され活発に開発事業が実施された。
今年3月14日新幹線が開通し、現在、千木町地内で海側環状線工事が施工中であり、これが完成するとインフラ関係が全て整備されることになる。さらに発展する要素は十分に備わっている。
検索データの中に昭和21年に米軍が撮影した写真があった。鮮明な解像度に驚くばかりである。
 |
昭和21年 撮影米軍 現在の変貌を誰が予想しえただろう |
50年記念誌にはこれらの写真で千坂校下の変遷を紹介したいと考えている。
千坂校下町会連合会
▧ 千坂校下青少年健全育成協議会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
- 子ども達が楽しみにしていた「子ども竹の子掘り体験学習」事業の中止が報告された。
- 毎年お世話下さっている池田さんが体調を崩し実施不能となり、池田さんの健康が回復致しますようお祈り致します。
▧ 交通安全三団体合同(千坂校下交通安全推進協議会・金沢東交通安全協会千坂支部・交通少年団育成会)
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
- 書類に不備な点があり、役員会を開いて修正が求められた。
▧ 防犯委員会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
- 会長の交代がありました。9年間会長職でご奉仕くださいました前田さん有り難うございました。新任の森下会長よろしくお願い致します。
▧ 千坂校下自主防災会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
- 千坂防災マップを制作し、戸別配布した。
- 防災訓練は例年通り千坂小学校と合同で実施することが確認された。
▧ 千坂校下町会連合会
事業報告・事業計画・収支決算、予算(案)ともに可決した。
- 今年度から千坂消防後援会に町会助成金を交付する。記載方法の変更を求められ修正することとした。
- 町会設立50周年にあたることから記念誌の発行、記念式典を行うこととした。

菜の花
千坂校下町会連合会
▧ 平成27年4月18日午後1時30分から千坂公民館で千坂地区社会福祉協議会、千木親和町会が運営する地域サロン 親和「かがやき」 サロンは、関係者25名が参加して開かれた。
▧ 第1回のサロンは、「地域サロンの現状とあり方」 サロンを運営するにあたって知っておくべき事柄について、金沢市地域包括センターの川端賢治先生からお話を聞いた。

親和 「かがやき」 サロンのみなさん
千坂校下町会連合会