【報告】美化清掃&町会グランドゴルフ大会(千木町)
10/20(日)、朝7時から千木町内美化清掃を行いました。
小雨の振る中、町内道路、日吉神社、日吉の森公園に手分けし、ゴミ拾い、草むしり、落ち葉集めを行いました。
先日の子ども会での清掃とあわせ、町内は大変きれいになりました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
その後、9時から町内グランドゴルフ大会を開催しました。
市議会議員麦田さんにもご参加いただき、大人31名、子供7名が集まり、老若男女問わず、みなさん楽しくプレーされていました。

一時止んでいた雨も徐々に強くなってきてはいましたが、ものともしない白熱したプレーで、ホールインワンも続出!
けがもなく、元気に2ラウンドまわりきりました。






終了後に結果発表&懇親会を開き、結果に歓声が沸き起こる中、参加者全員にそれぞれたいへん豪華な賞品がいきわたりました。

雨や気温の低下で寒くなった中、お疲れ様でした。
風邪などひかれて体調を崩されないよう、お気をつけください。
また次回も、多数のご参加をお待ちしております!
千坂校下町会連合会
御無沙汰を致しておりますが、荒屋団地のブログおよびホームページは更新されておりますので、リンクがありますので、ご覧ください。
詳しくは、「荒屋住宅団地のブログ」に掲載をしております。
「荒屋団地のブログ」に掲載されております。

千坂校下町会連合会
千坂校下少年連盟で活動する高校生が北國あすなろ賞受賞! (千坂公民館)
明るく活力ある地域づくりに励んでいる中高生に贈られる「北國あすなろ賞」が、本日(10月18日)の北國新聞紙上において、その受賞者が発表されました。
受賞者は20団体・14個人で、そのうち星稜高校2年の山本唯さん(荒屋町在住)が選ばれました。活動は小学6年のとき荒屋団地子ども会会長になって以来、地域のリーダー的役割を務めてこられ、その活動が高く評価されたものです。
千坂校下健全育成協議会、千坂校下少年連盟としても校下から表彰者が選出されたことは誠に喜ばしい限りです。
今後もますます明るい地域づくりに活動が継続されることを期待し、今回の受賞を心からお祝いいたします。おめでとうございます。
千坂校下町会連合会
その模様が新聞記事に掲載されました。
新聞写真は、吾が千坂歩こう会がグループの先頭をきって、旗を掲げて歩いているメンバーが写されています。
千坂歩こう会では、春に行われた大聖寺川付近の歩こう会でも新聞掲載がありました。
詳報は「千坂公民館長の特設ブログ」をご覧ください。
千坂校下町会連合会
「郡上八幡散策・食品サンプルつくりとお千代保稲荷」親睦バス旅行 (千坂公民館)
昨日(10/13)、千坂公民館地域親睦バス旅行が開催されました。
前日のぐずついた天候が一変して快晴に恵まれ、参加者76名が2台のバスに分乗して7時30分千坂公民館前を出発しました。
初秋の東海北陸自動車道を快適に走行し、途中ひるがの高原SAに立ち寄りました。
 |
ひるがの高原SAで休憩 |
対向車線の大渋滞を横目に最初の目的地郡上八幡を目指しました。
2号車は郡上八幡駅にほど近いサンプル食品体験コーナーで下車。
 |
サンプルビレッジいわさき |
ここで食品サンプル「えび天」と「レタス」つくりに挑戦しました。
 |
まず説明を聞く |
 |
えび天に挑戦 |
 |
レタスに挑戦 |
 |
見事に出来上がり |
皆さんが「楽しかったー」と大喜び。
体験が終わり館内を見学。サンプルとは思えない製作品が展示され、製作技術に感心しました。
詳報は「千坂公民館長の特設ブログ」をご覧ください。
千坂校下町会連合会
金沢市校下誌(北部地区編)が発刊さる (千坂公民館)
金沢市では校下誌を制作発刊することとして、平成21年3月発刊した中央地区編を皮切りに、東部・城南地区編、南部地区編が順次発刊されていました。
このたび、残る城北地区編が完成し発刊され、昨日千坂公民館に配付がありました。
 |
本日(10/10)の北國新聞関連記事 |
本誌発行にあたり、専任の北國新聞社担当記者が千坂校下の記事編纂に当たり、西田町連会長が中心となって千坂公民館長の三者が掲載内容について協議を重ねてまとめたものです。
千坂校下の記事は5ページにまとめられました。
ここでその一部をご紹介します。
 |
表紙 |
千坂校下町会連合会
平成25年度千坂校下文化祭選考委員会が開催さる (千坂公民館)
今月27日(日)に開催予定の千坂校下文化祭において、校下に居住する市民(団体)で、特に顕著な功績のあった者(団体)の栄誉をたたえ表彰することとしています。
このほど、各町会長等諸団体から推薦のあった方について、文化・体育功労者並びに文化奨励賞選考委員会と青少年健全育成標語選考委員会が、昨日(10月7日)午後7時から開催されました。
最初に青少年健全育成標語選考委員会(各諸団体長からなる委員12名と健全育成協議会事務局関係者10名)が開かれ、欠席者を除く16名により標語の選考が行われました。
本年度のテーマを「家族とのふれあいや、感謝の気持ちを標語にしよう」と定めて、千坂小学校(5年生を対象)、北鳴中学校(1年生を対象)、一般の部とそれぞれ募集を行いました。
その結果、昨年を上回る応募があり、小学生147点、中学生204点、一般14点もの多くの優れた標語が寄せられました。
表彰は3部門から優秀賞、佳作3点を選出することになり、各委員の投票により最も多数となった作品が選出されました。
多数の作品から各部門3点だけ選んで投票する作業は、各委員の皆さんにとっては至難の作業となったようです。
優秀賞に選出された3作品の標語は、標柱3面に記入され顕彰することといたします。
応募された多くの皆様に厚く御礼を申し上げます。
詳報は「千坂公民館長の特設ブログ」をご覧ください。
千坂校下町会連合会
福久町町会の皆様へ
以下の日程で、公園・神社等の一斉清掃およびグランドゴルフ大会を開催いたします。ご多忙のこととは存じますが、ご参加をお願いいたします。
名称のところをクリックすると、詳細を記したPDFを表示します
千坂校下町会連合会
今年最後の牛殺川河川敷の清掃を行いました(福久町)
本日(10/6)、今年3回目で今年最後の牛殺川河川敷の清掃を行いました。1回目、2回目の様子はそれぞれ1回目、2回目をご覧ください。朝早くから大勢の町民の参加があり、汗をかきながら作業を行いました。
まず、町会長から作業内容の説明があり、それから作業を開始しました。
町会長からの説明
作業前の風景
河川敷の草が綺麗になくなりました。
作業後の風景
また、以下のようなゴミが河川敷に捨てられていました。
千坂校下町会連合会
10月2日午後7時30分から公民館ホールにおいて標記定例会が開催されました。
館長あいさつでは、先週の社体が無事開催できたことについて、賞品準備、用具準備、設営、当日の運営、後片付けに至るまで、公民館委員全員の力を結集して成し遂げられたものであり、心から感謝を申し上げますと述べました。
次に9月定例会以降の11項目について各担当部長から経過報告が行われました。
千坂校下町会連合会