じどうかんだより
ちさかじどうかんだより11月号はコチラ
http://www.chisaka-kanazawa.jp//upload/3045271d377af61a.pdf
千坂校下町会連合会
ちさかじどうかんだより11月号はコチラ
http://www.chisaka-kanazawa.jp//upload/3045271d377af61a.pdf
千坂校下町会連合会
昨日(10月27日)午前9時から、千坂公民館主催の標記文化祭が盛大に開催されました。
![]() |
パンフ1 |
![]() |
パンフ2 |
![]() |
パンフ3 |
![]() |
パンフ4 |
式典に先立ち、被表彰者の記念撮影が行われ、オープンセレモニーとして千坂小学校合唱団「ドリーム」による合唱が披露されました。
続いて館長による式辞が述べられました。
詳報は「千坂公民館長の特設ブログ」をご覧ください。
千坂校下町会連合会
福久町若草子ども会が「石川県優良子ども会」として知事表彰されました。10月27日(日)に石川県産業展示館3号館で開催された「子育てメッセいしかわ2013」にて授賞式が行われ、育成委員の加藤さん親子が賞状と記念品を受け取りました。
受賞理由は地域に密着した子供会活動が盛んである(ケアセンター夏祭り参加や秋祭り参加など)とのことです。
千坂校下町会連合会
最近の日本国内の各地で台風による風水被害が続き、待望されておりました金腐川土砂除去工事が以下の日時で実施されます。そのため、工事期間中は河川周辺で大型の工事車両の出入りがありますが、警備員の誘導に従い、通勤や子供の下校などの際には、注意されますようお知らせいたします。
工事期間 平成25年11月1日〜平成26年1月31日 (原則 日曜日は休み)
時 間 午前8時〜午後5時
(注)場所及び詳細は添付資料を参照ください。
※これはあくまで工事業者からの通知期間であり、工事スケジュールによって変更される場合があります。
千坂校下町会連合会
本日(10月27日)、今年最後の公園および神社の一斉清掃を行いました。朝7時より町民が近くの公園や神社に集い、草むしりや落ち葉・ゴミの収集を行いました。天候の心配がありましたが、なんとか雨にならず掃除を行うことができました。最近の台風の接近で落ち葉が多くありましたので、落ち葉集めを中心に行いました。
千坂校下町会連合会
10/26(土)、東部自動車学校にてエコドライブ講座が開かれ、市議会議員麦田さんのご案内により、町会長含め5名が受講してきました。
本講座は、エコドライブを行うことで、二酸化炭素量の排出削減で環境に優しい上、燃費削減にも大きく効果があるという点を講義、および、実践で理解しようとする内容です。
まずは普段の運転で校内道路のコースを走行して燃費を測定し、エコドライブの講義を受けた後に、今度はエコドライブを意識して再測定しました。
講義では、10〜20%程度の燃費改善が図れると伺い、受講者の多くも20%程度の改善、なかには200%近くの改善が行われた方もおられました。
ちょっとした意識して運転するだけで、大きな効果が得られると実感された方も多く、今後も続けていきたいですね。
もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、東部自動車学校、または、町会(町会長、副会長)にお尋ねください。
千坂校下町会連合会
明日(10月27日)開催の第36回千坂校下文化祭を控え、昨日午後6時から約2時間、本日午前10時から午後7時まで、公民館役職員、公民館委員全員が一丸となってその準備作業を行い、開催に万全を期しました。
舞台正面 |
会場設営で大変なのはブースの組み立て作業。
1階ピロティブース組立 |
耐震化工事で床板が新しくなり養生を入念に |
2階体育館ブース設置作業 |
展示用桟の取付 |
組立が終わると合板取付、その表面に白布張り作業となります。
そのほか、大量のテーブル椅子の運搬据え付けがあります。
作業はかなりの重労働ですが、文化部長を中心にテキパキと作業は進捗しました。
公民館委員OBまで駆けつけていただきました。
詳報は「千坂公民館長の特設ブログ」をご覧ください。
千坂校下町会連合会
御無沙汰を致しておりますが、荒屋団地のブログおよびホームページは更新されておりますので、リンクがありますので、ご覧ください。
金沢市長からの表彰状と盾、及び副賞にベコニアの鉢を戴きました。
表彰状と盾は会館1階の陳列ケースに飾っておきましたのでご覧ください。又、ベコニアの鉢はから2階階段踊り場の出窓に飾っておきました。
詳しくは、「荒屋住宅団地のブログ」に掲載をしております。
「荒屋団地のブログ」に掲載されております。
千坂校下町会連合会
去る10月18日から20日まで、石川県発明協会主催(石川県・金沢市・石川県教育委員会・金沢市教育委員会共催)の第49回石川県発明くふう展・第29回科学の夢絵画展が石川県地場産業振興センターで開催されました。
発明くふう展においては、各小学校から夏休みの工作で優れた作品を本展に出品されたものです。
展示品 |
20日、その作品から優秀な作品が選定され入賞者が発表されました。
それによると、千坂小学校からの6名が入賞を果たし、学校の部でも千坂小学校が団体賞として石川県発明協会長賞を受賞しました。
特にあっぱれなのは千坂小学校6年生松平倖宜君(6年生・荒屋町在住)が日本弁理士会会長奨励賞を受賞、石川県教育委員会長賞に小塚顕人君(5年生)、石川県科学教育振興会賞に高田佳典君(3年生)がそれぞれ素晴らしい成績を収めました。
詳報は「千坂公民館長の特設ブログ」をご覧ください。
千坂校下町会連合会