2016年1月5日
投稿者:千木町会 at 18:32

新年会のご案内(千木町会)

千木町会の皆さん 明けましておめでとうございます
標記新年会を下記により行いますので、みなさんお誘い合わせの上
ご参加よろしくお願い致します。

  1. 日 時 平成28年1月10日 午後12時から
  2. 場 所 千木町会館 1階ホール

千坂校下町会連合会

2016年1月4日
投稿者:千木町会 at 20:39

新年祭(千木町日吉神社)

■ 千木町日吉神社では、3日午後2時から神社新年祭・鎮火祭・厄払い祈願を行った。

新年祭
新年祭(千木町会・千木町生産組合)のみなさん

鎮火祭1鎮火祭2

 

 

 

 

     鎮火祭(千坂分団)                   

鎮火祭3鎮火祭4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎮火祭                        消火活動(良し)オッヶー

 

 

鎮火祭5 

加賀梯子登り(日吉神社境内)

厄払い
厄払い

千坂校下町会連合会

2016年1月2日
投稿者:千坂町会連合会 at 16:07

山野市長の互礼会

本物と地域連携の2本の柱にこだわる

■ 山野之義市長の新年互礼会は2日、金沢東急ホテルで開かれ、約600名が参加した。

 山野市長のあいさつ

 本物と地域連携「広域」の2本の柱でまちづくりに取り組むと新年の抱負を述べた。 金沢の伝統文化は市民の暮らしに根付いたもの、「本物」にこだわって継承していきたい。金沢市など4市2町(人口72万)による連携中枢都市圏事業の推進や金沢マラソンについても七尾・加賀市とも連携強化に取り組むと語った。

互礼会
新年の抱負を語る山野市長

千坂校下町会連合会

2016年1月1日
投稿者:千坂町会連合会 at 11:00

2016年 新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます

 昨年、千坂校下は創立50周年の佳節を迎え地域の皆さまと共に慶賀に堪えません。

 皆さま方には平素より、住みよい健康なまちづくり、安全・安心な地域づくり、そして環境整備や美化運動など、様々な地域活動に真摯に取り組んでいただいております。

 本年も変わらぬご支援ご協力を賜りなすようよろしくお願い申しあげますとともに、 ますますのご繁栄を心よりお祈り致します。

                             千坂校下町会連合会

日の丸

千坂校下町会連合会

2015年12月31日
投稿者:荒屋団地町会 at 18:21

荒屋団地に吉兆!大晦日に虹の架け橋出現

今日は平成27年の大晦日、皆様には新年を迎える準備が整ったでしょうか?
今朝は太陽の日差しがあったので外に出たところ小雨が降っていました。
家に戻り、何気なく外を眺めたところ、大きな大きな虹。
荒屋団地と福久南を跨ぐ壮大な虹でした。
平成27年と平成28年につながる「夢の架け橋」に思えてきました。
この光景は記録に残すべきと考え、カメラの用意。虹に向かって焦点を合わせようとしたら、何と2つの虹となった。

半円を描く大きな虹
虹は福久南町会に跨った
右側にもう一つ虹ができた

あと数時間で訪れる平成28年は、きっと荒屋団地と福久南の皆様に幸せを運んでくれるでしょう。

千坂校下町会連合会

2015年12月27日
投稿者:千木親和町会 at 14:46

千木親和町会からのお知らせ

    「2016左義長」のお知らせ

  表題につき、下記のとおり行われますのでご案内致します。

              記

  1.日 時  1月17日(日)午前9時〜11時(時間厳守)

  2.場 所  千木町カ55「日吉神社」境内

  ※千木町「日吉神社」総代はじめ関係の皆様、
   毎年お世話になっております。
   よろしくお願い申し上げます。

千坂校下町会連合会

2015年12月20日
投稿者:千木町会 at 23:48

【報告】餅つきをしました(千木町)


12/20(日)、千木町会館で毎年恒例のやるまい会主催 餅つきを行いました。
朝7時から蒸し、8時からつきはじめました。
お母さま方に、餡をつめてつきたてのお餅を丸めてもらい、きな粉をまぶし、ラップで包んで容器にいれて。

sengi_01
sengi_02
sengi_03
sengi_04
sengi_05
sengi_06
sengi_07
sengi_08
sengi_09
sengi_10
sengi_11
sengi_12
sengi_13
sengi_14
sengi_15
sengi_16
sengi_17

まだ10日ほどありますが、今年の町会イベントもほぼ終わり、何事もなく無事すすめることができました。
また来年もよろしくお願いいたします。

千坂校下町会連合会

2015年12月20日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:12

「転居しても荒屋悠々サロンに参加し皆さんと話しがしたい!」 この願いが実現

今年最後の荒屋悠々サロンが昨日(12月19日)開催されました。
長く入院されていた女性が久しぶりに参加されました。
退院されたが、一人暮らしは困難となり町内の老人介護施設に入所されたばかり。
民生児童委員が訪問しいろいろ話を聞いたところ、悠々サロンにはどうしても参加したいという意向を尊重し、送迎の必要があれば手配する旨を伝えたところ、運動不足解消にもなるので徒歩で会館まで行きます・・・・・と。
定刻までに来館され、皆さんから「良かったねー」と。
あるスタッフが「悠々サロンに是非参加したい!」といわれたことに、「うれしいねー」とにっこりされました。来年、米寿を迎えるそうです。
さて、年末のサロンは干支飾りづくり。今回もお世話になっている百坂町在住の中田さんを講師にお招きして指導を受けました。

折り紙など材料が配付され説明が始まった
サンプルがTVの前に飾られた

厚手の色紙は特注品なので市販されていないようです。
毎回思うのは、折り紙は全てオリジナル、1枚の色紙で折って仕上がったものを眺めて感心することしきりです。

最初は簡単だったが・・・
あちこちから「先生!教えてください・・・」
1時間で全員「できた!」

日光東照宮の三猿を思い出しました。「見ざる」「聞かざる」「言わざる」。
無用なトラブルを戒める教訓とは思いますが、何事にも関心を持って相反することも必要な場合もある・・・・?
今月は11月、12月生まれの方の誕生会。男性2名、女性1名がハッピーバースディ・トゥユーの合唱と赤飯プレゼントでお祝いしました。
唱歌「お正月」を合唱。旧正月の話題に盛り上がりました。
皆さんお元気で新年を迎えられ、次回の悠々サロンに参加してください。

千坂校下町会連合会

2015年12月8日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:34

シニアクラブ観劇会と忘年会を開催  (荒屋団地)

12月7日から8日の1泊2日でシニアクラブの忘年会を開催致しました。行き先は、ここのところ和倉温泉でしたが、今年は、目先を変えての片山津温泉 大江戸温泉物語 ホテルながやま です。
昨日までのお天気とは、がらりと代わり小春日和に恵まれた日になりました。

ロビー

11時集合、出発で、総勢18名は、迎えのマイクロバスで、ホテルに向かいました。途中でトイレタイムをとり、12時30分頃にホテルに到着です。

利用説明

ホテルのロビーは、宿泊客と日帰り客で、大混雑です。従来のホテルと利用形態が違いますので、フロントマンから、利用方法の説明を受けました。

演劇鑑賞

午後3時までは、部屋に入れませんので、荷物をフロントにあづけて、大衆演芸を観劇をしました。途中休憩30分を挟んで4時過ぎまで楽しみました。一部のメンバーは、部屋に入りお風呂に入りました。浴衣は各種あり、好みの柄を楽しむことができました。
ホテル内のお土産屋さん、居酒屋さん、お風呂等でそれぞれ、ご近所等の話題など、多くのコミニケーションができた有意義な時間となったようです。

あいさつも終わり先ず1杯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宴会の1コマ

忘年会は、宴会場は、柴山潟を眺めながらの大宴会となり、いつもの十八番のカラオケが次々とかかり、役員の方々が、一生懸命にカラオケ機に予約を入れて楽しんで頂きました。
予定の時間も過ぎてようやく〆になり、また、来年に向けて「ガンバロー」を三唱をして、1次会終了です。2次会は、大部屋の応接でまた一同に集まり、また話題に花が咲きました。
このように、普段は疎遠になっている隣人がこのように楽しく、和やかに井戸端論議をすることは、この集まりのもっとも必要なことで、大成功でした。
朝は、7時よりレストランでバイキング方式ですが、種類も多くあり十分に頂きました。御馳走様でした。

部屋での2次会も和やかに

このホテルのサービスは、従来の温泉旅館と違ったサービス形態をで営業をしており、既成概念を払しょくすれば、必要最小限のサービスで十分楽しめました。
これで今年の行事は無事終わり、 ありがとうございました。 次回は2月に実施する新年会です。
それぞれの想いでの1コマをご覧ください。

千坂校下町会連合会

2015年12月6日
投稿者:福久町会 at 17:00

町内回覧(福久町)

福久町会の皆様へ

12月6日付の町内回覧のお知らせです。各班の班長さんから回覧されるもののコピーです。

詳細は、こちらをクリックしてご覧ください。

  • 伊勢神宮御神符「天照皇大神宮」神札のご案内について
  • 昭和50年・平成4年生まれの男性の方へ 厄年を迎えるにあたってのご案内
  • 「燃やさないゴミ」ステーションの変更について
  • 左義長、生産組合・町会総会、新年会のお知らせ
  • 歳末助け合い運動について(御礼)
桜

白鷺城と桜

千坂校下町会連合会