2016年5月2日
投稿者:千坂町会連合会 at 18:19

「どろあげ」と「一斉美化清掃」について

5月15日(日)は「どろあげ」と一斉美化清掃」の日です

みんなの手で自分たちの住む町をきれいにし、

快適な環境で暮らしましょう

キリン
キリン(東山動物園)

 

千坂校下町会連合会

2016年4月30日
投稿者:荒屋団地町会 at 11:36

石浦愛子さんが北國文芸1位入賞に輝く!(荒屋団地)

北国新聞4月28日(木)朝刊より

 

千坂校下町会連合会

2016年4月29日
投稿者:福久南町会 at 20:00

ほたる公園の草刈りを行いました。(福久南町会)

草刈り機

今月24日、ほたる公園の草刈りを行いました。
晴天にも恵まれ、約50名が参加しました。

 

 

1時間ほどで見ちがえるほど綺麗になりました。
草刈りを通して、町内で挨拶や会話ができる輪が広がって
知り合い、友人を増やすきっかけにもなれば幸いです。

 

たくさんのご参加、ありがとうございました。
花メンテ草むしる

 

 

 

 

雑草魂草だ!草を刈れ

千坂校下町会連合会

2016年4月29日
投稿者:荒屋団地町会 at 12:56

荒屋団地おたすけ隊、「第2回総会」を開催 (荒屋団地)

422日(金)午後8時から、荒屋会館3階で弟2回荒屋団地おたすけ隊の総会が開催されました。総隊員数19名の内、出席人数は11名、委任状提出が3名となり、3分の2以上で総会は成立。隊長の挨拶の後、規約に基づき隊長が議長となり、議事が進行されました。  まず、平成27年度の事業報告、作業活動報告、収支決算報告がなされ、続いて池田会計監査役から監査報告があった後、採択に移り、満場一致で承認されました。

 
引き続き、規約の改正についての討議に移り、329日に社会福祉協議会から助成金を交付された状況から、今後、千坂校下の他町会にもおたすけ隊の活動を広めてもらいたいとの会長の要望もあり、「荒屋団地おたすけ隊」の名称を「千坂地区社会福祉協議会おたすけ隊・荒屋分隊」と変更することになった経緯を報告、これも全員の拍手で承認されました。
 
続いて、次年度の作業活動の活性化について話し合いをしました。隊員の中から、今回の熊本地震や地元で起きた様々な災害の折に「おたすけ隊」が存在していることをアピールし、広く支援依頼をもらうために回覧等でPRしたらとの意見が出ました。
それと、訪問時の作業衣制作を行うこと、平成28年度友の会会費徴収を行わないこと(結成してまだ8か月で活動も少ないことを考慮して)、町民へのPRの方法として、再度「作業内容・作業価格表・作業依頼書」の配布と友の会会員募集を行うことを決定し、散会となりました。 

活動報告
 

千坂校下町会連合会

2016年4月27日
投稿者:千木町会 at 09:50

百万石まつり出演のお知らせ(千木町獅子舞保存会)

”百万石まつり” 当日は皆で応援に行こう!

■ 千木町獅子舞保存会は、6月開催の百万石まつりの出演に応募しておりましたが、抽選の結果当選し、4月1日保存会総会において出演することに決まりました。

■ 保存会は、金沢市からの補助をいただき獅子頭、蚊帳も新調させていただき、百万石まつりと言う一大行事でお披露目出来ますことを大変うれしく思っています。

■ 百万石行列について

  • 開催日  平成28年6月4日(土) 14:00〜18:00
  • 開催場所 経路 金沢駅東広場出発  〜  金沢城公園石川門入場

獅子頭

棒振り

太鼓
千木の獅子舞

千坂校下町会連合会

2016年4月26日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:27

荒屋団地シニアクラブ総会  (荒屋団地)

4月26日10時30分より、荒屋団地シニアクラブの平成28年度総会が開催されました。
先ず初めに司会(土居本副会長)から27年度の物故者及び先程の熊本地震で亡くなられ方々に黙祷をさせて頂きました。盛田会長から、熊本地震でもわかるように何処で地震が起こってもおかしくないで、万が一に備えて、町会に協力できるように頑張りましょうと併せて組織強化のため、新たな会員増強にアクションをしましょうとの挨拶のあと議事に入り、写真の内容により審議を行い。順次賛成多数で承認を得いました。

28年度は、新たな教養講座等も計画しましたので、多くの会員の参加を期待したいと思います。
その後の懇親会では、皆さんで昼食のお弁当を戴きながら歓談をし、親交を深めました。アトラクションのビンゴゲームでは、ビンゴの番号リクエストがでるような場面もあり、和やかな時間を過ごすことができました。皆さん健康で元気で日々を送ってください。

千坂校下町会連合会

2016年4月26日
投稿者:千坂町会連合会 at 11:50

金沢みどりの応援事業団事業について(ご案内)

事業の趣旨

■ ”森の都かなざわ” の緑を守り育てることは、市民一人一人の協力が大切です。
緑豊かで潤いのある住みよい金沢を目指し、公園や緑地だけでなく、民有地でも緑を増やしていくことがこれからの金沢の大切な課題です。
市民が”緑”により親しみを持つことが出来るよう、地域や各種団体が主催する緑化の相談や教室等に対し金沢まちづくり財団が、教材や講師の派遣など、”緑”の応援を行います。

千坂校下町会連合会

2016年4月24日
投稿者:福久町会 at 18:00

町内回覧のご案内(福久町)

町内回覧のお知らせです。各班の班長さんから回覧されるもののコピーです。

  1. 牛殺川河川敷清掃のご案内
  2. 一斉美化清掃(側溝泥上げ)のご案内
  3. 町会対抗ソフトボール大会のご案内
桜

さくら

千坂校下町会連合会

2016年4月23日
投稿者:荒屋団地町会 at 21:04

「オレオレ詐欺」の不審電話に注意!!(荒屋団地)

緊急回覧



*******************************************************


平成28423
荒屋町住宅団地町会の皆様へ
                         
 荒屋町住宅団地町会
                           町会長 中山良一

「オレオレ詐欺」の不審電話に注意!!
平素から町会運営に格別なご支援、ご協力を賜り、心から御礼申し上げます。
 過日は町会初の花見大会に大勢の方のご参加を頂き、盛大に開催することが出来ました。心から感謝申し上げます。有難うございました。
さて、表題の通り、昨日(4/22110班の住民6名の方に、午前830
から9時にかけ、連続して「オレオレ詐欺」まがいの不審な電話がかかってきました。通話内容が不自然なこともあり、全員、電話を切ったとのことで、大きな被害にはなりませんでしたが、今後、当町会を狙っての不審電話がかかってくる可能性が大です。内容が不自然でしたら「警察に話しますよ」とか、「家に関係するものはおりません」とか、はっきりした口調で、電話を切って下さい。くれぐれも相手の言うままを聞かないように、十分注意して下さい。
電話の内容は以下のようなものです。
俺、ユー君です。」おばあちゃんどこ行っていたの?」
「ヒロおばあちゃんですか?」等々大変馴れ馴れしいしゃべり方です。
警察にも連絡しておきましたが、くれぐれも変な電話に引っかからないよ
う、注意方、宜しくお願い致します。
まずは、町内不審電話に対する注意喚起について。          
 
 
詐欺相手の携帯番号(080-8287-4330) 

着信の電話番号が分かる電話で、上記の番号は取らないこと! 


*****************************************************************

千坂校下町会連合会

2016年4月22日
投稿者:千坂町会連合会 at 09:56

金沢市 eモニターを募集します

■ eモニター制度とは
市民のみなさまに「eモニター」として登録いただき、お手持ちのパソコンや携帯電話からインターネットと電子メールを利用して、金沢市からのアンケート調査にお答えいただくものです。

■ eモニターへの応募

eモニターは毎年募集します。


平成28年3月25日(金)から平成井28年5月9日(月)まで


平成28年4月1日現在で、以下の用件をすべて満たしている方
・しない在住の方
・市政に関心をもつ18歳以上の方
・電子メールアドレスをお持ちの方
・インターネットを利用できる方

・金沢市の職員でない方


250名(応募多数の場合は選考を行います)


eモニター登録後から平成29年3月31日まで


アンケートにお答えいただいた方には、任期終了時に謝礼
(図書カード1,000円分)をお送りします。


金沢市広報広聴課 電話076−220−2033

千坂校下町会連合会