2016年12月16日
投稿者:千坂町会連合会 at 23:54

年末理事懇談会開催(市町連)

■ 金沢市町会連合会は、16日(金)午後6時〜ANAクラウンホテル金沢において年末理事懇談会(忘年会)は、62名の町会連合会会長が出席して開催された。また、山野金沢市長、野島市民局長も同席した。

交流会

千坂校下町会連合会

2016年12月13日
投稿者:千坂町会連合会 at 14:13

家庭ごみ有料化について(検討委員会開催)

■ 12日午後2時から金沢市南庁舎104会議室に於いて標記委員会を開催、委員7名が参加した。

内 容

町会連合会は、ごみ有料化には反対です。しかしごみの分別、減量化は市民の義務としてとらえ、これを推進していくには下記の諸項目を整備した上で有料化もやむを得ないと考えています。

整備が求められる項目

  1. ごみステーションの管理について
    管理運用は町会にお願いし、ステーションに投棄されたごみ(不法投棄・不適切ごみ含む)は市が責任を持って回収する。
  2. 不法投棄について
    不法投棄については、発見次第直ちに回収してほしい。
    不法投棄監視員を増員してほしい
  3. 古紙・段ボール・雑紙など資源回収について
    地域事情を考慮した資源回収方法を行う。
    段ボール・雑紙の積極的回収を行うよう業者指導を行ってほしい。
  4. ふれあい収集
    町会・地区社協がふれあい収集の対象者としてふさわしいと認めた
    人に対し、市は「戸別収集」を行ってほしい。
  5. 制度全般に対して
    ステーション管理を行う町会に対してメリットがある維持管理方法を 
    行うこと。
    ごみ分別、減量化が求められています。なぜ、分別・減量化なのか
    その必要性を説いた資料を提示、住民に周知してほしい。
  6. 不都合が生じたときは、いつでも制度の改善を行う。

             以上の内容を確認して17時に散会した。

 検討委員会
家庭ごみ有料化検討委員会  12月12日(月)

千坂校下町会連合会

2016年12月12日
投稿者:千坂町会連合会 at 10:28

「純米酒 千」 美味しいお酒に仕上がりました

■ 麦田徹市議後援会は11月5日から「純米酒 千 」の酒造に取り組んで来ました。12月9日(土)瓶詰め、ラベル貼り作業を終え、「純米酒 千」が誕生いたしました。

純米酒 千
完成した 「純米酒 千」

タンク
「純米酒 千」詰められた樽

瓶詰め
後援会の皆さんの手で「瓶詰め」作業

キャップ
キャップの取り付け作業

ラベル
「ラベル貼りは俺に任せてほしい」 麦田市議

千坂校下町会連合会

2016年12月11日
投稿者:千木町会 at 17:03

はせ浩 千木町国政報告会を開く

■ はせ浩事務所は、11日(日)午後1時30分から千木町会館において「はせ浩国政報告会」を開催、30名の方々が参加した。中村勲県議、田中展郎市議も同席した。

内 容
千木・福久地域の農業について、後継者がいないのが心配!この地域は、高速道路東インター、国道8号線、海側幹線、山側幹線と県内にはない交通の利便性があります。地域資産を有効に活用していくことが望まれます。そのためには地域が一丸となってグランドビジョンを持ち、今から取り組んで行くことが必要と、強く訴えられた。

はせ浩国政報告
はせ浩国政報告会(千木町会館)

千坂校下町会連合会

2016年12月10日
投稿者:千坂町会連合会 at 16:39

町会活性化について協議(千坂校下町会長会議)

■ 千坂校下町会連合会は9日(金)午後7時から定例会(町会長会議)を開催、町会長・町会役員27名が参加して開催された。

内 容

  1. 千坂校下新春の集いの開催についt
    日 時 2017年1月20日(金)午後6時30分から
    場 所 ANAクラウンプラザホテル金沢
    当日の参加者150名を目標として町会長の皆様にお願いした。
  2. ゴミの有料化について
    金沢市の方では3月議会にかけるよう準備が進められている(予想)
    各町会では、ゴミの処理、ステーション管理に苦労した。
    有料化を機会に、ステーション管理も最小限にとどめられるよう住民のモラル向上に努め、町会活性化へつなぐことができないか!考えて参ります。
  3. 平成29年度市民防災訓練について
    平成29年度は市民防災訓練を千坂校下で行うとし、実施日を8月27日(日)金沢市の防災訓練日となります。 
    千坂校下自主防災会は今までの防災訓練認められ石川県知事表彰を受けることになりました。皆様のご協力ありがとうございました。
  4. 地域安全支え合い事業
    通称:おたすけ隊の協力会員を募集いたしました。
    結果41名の方々のご協力があり、年始めに詳細を決め年度内結成を目指します。。
  5. 金沢市集約都市形成計画、市民説明会について
    各町会から2〜3名の参加ご協力お願いいたします。
  6. 千坂校下町会活性化事業について
    ・町会長の負担軽減について
    ・諸団体は、町会連合会から補助金を受け取り、他の団体へ補助金を回している。補助金のあり方を検討見直しを行う。
    ・補助金は毎年定額制を取っていましたが、来年度予算から定額制を廃止する。
    ・千坂校下の顕彰制度の見直しについて公民館と協議し、新しい顕彰制度をつくる。
    ・町会長会議(定例会)年4回を5回とする。

    以上を協議し午後9時に会議を終了し、散会した。

千坂校下町会連合会

2016年12月8日
投稿者:千木町会 at 22:17

餅つき大会のご案内

■ 千木町やるまい会は、歳末行事として毎年恒例となっています「餅つき大会」を下記の通り執り行います。会員の方、町内のお子様には、多数ご参加いただけますようお待ちしています。

 1.日 時 平成28年12月18日(日)午前8時から

 1.場 所 千木町会館

餅つき
昨年の餅つき大会から

千坂校下町会連合会

2016年12月7日
投稿者:荒屋団地町会 at 18:44

荒屋団地シニアクラブ 忘年会 開催  (荒屋団地)

12月5日から6日にシニアクラブ恒例の忘年会を片山津温泉 ホテルながやま で開催を致しました。昨年度に続き、2度目です。朝から好天に恵まれて朝、11時に協和工業前に参加者総勢14名集合をして送迎バスに乗り込み出発を致しました。
約1時間の乗車で、片山津温泉に到着です。途中国道8号線から柴山潟にわたる北陸線の跨線橋も橋げたの様子が見えるようになっていましたがその周りの田畑では、田起こしが行われ、代搔きが終わったような風景も見られました。(これが最後まで、この時期になんだろう・・?でした)

部屋に入れる3時ころまで、昼食、演劇鑑賞をさせて頂きました。この合間を頂いて、部屋へ荷物を運び、それぞれ、お土産屋さん、歌謡ショー、入浴と楽しんだようです。

ロビーで休憩後各自昼食
観劇(間もなく開幕)

待望の懇親会は、宴会場で6時30分から開始をして約2時間でした。司会進行は副会長の土居本美代子さん、会長及び顧問のあいさつのあと、最高齢の91歳の小谷内副会長の音頭で参加者の健康を祈念をして乾杯でした。

盛田会長のあいさつ
小谷内副会長音頭による乾杯

その後は、あちこちで、話題が飛び交い楽しい時間を過ごされたようです。宴も進んだところで、カラオケが始まり、日ごろカラオケサークルで、の練習の成果が多くのメンバーから発表され、さながら歌謡ショウの2部のようでました。

カラオケ熱唱中
宴たけなわ

宴会の中締めは、今回のホテルの手配等でお仕事柄のお付き合いでお世話になりました能田副会長より締めのあいさつを頂きました。

能田副会長による1本絞め

漸く部屋に戻りましたが、今回は、プロジェクターによる今年の行事の写真を写す予定でしたが、会長の事前確認が漏れたため、パソコンからCDが読めなかったため、中止になりましたが、幸いに一部の写真が、プリントされてあったので、このアルバムを見ながら、行事を遡ることができました。

各部屋では、遅くまで、お茶会、3次会が開催された模様です。朝は、また温泉に浸り、7時よりバイキング形式の朝食を頂きました。

朝食はバイキング
平日なのにレストランは盛況でした

更にロビーで開かれていたあさ市で、家族やお友達にお土産物を買われていました。10時にマイクロバスで乗車をして、途中トイレ休憩もなく、元気に11時10分戻ってまいりました。皆さんケガもなく事故もなく、帰宅できたのが幹事の喜びであります。

楽しかったねーと帰路に

次回は、2月の新年会ですが、今年は、趣向を変えての開催だそうです。ご期待ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

千坂校下町会連合会

2016年12月7日
投稿者:福久町会 at 00:00

町内回覧のご案内(福久町)

町内回覧のお知らせです。各班の班長さんから回覧されるもののコピーです。

千坂校下町会連合会

2016年12月6日
投稿者:千坂町会連合会 at 20:08

千坂校下町会連合会常任理事会

■4日(月)午後7時から町会連合会は、常任理事会を開催理事8名が参加した。

内容

  1. 「2017年新春の集い」の開催について
    日時 平成29年1月20日18時30分から
    場所 ANAクラウンプラザホテル金沢
    会費 お一人6,000円

    参加について各町会及び諸団体の皆様のご協力宜しくお願い
    致します。

  2. 家庭ごみの有料化について
    市町連の家庭ごみ有料化検討委員会の内容を紹介
    概ね理解を得る。
  3. 平成29年度市民防災訓練について
    平成29年度は市民防災訓練を実施する。
    千坂小学校と共有できるか検討する。
  4. 地域安心安全支え合い事業(おたすけ隊)中間報告
    (千坂地区社会福祉協議会事業)
    協力隊員 荒屋団地21名
         柳橋町会 8名
         法光寺町会4名
         百坂町会 3名
         福久南町会2名
         千坂町会 3名  計41名(11月30日現在)
  5. 千坂校下町会連合会活性化事業(中間報告)について
    公民館事業、社旗福祉協議会事業、行政から降りてくる事業など
    町会長の仕事は多種多様で、あまりにも忙しいことから、軽減
     できないか検討する。
    ほか課題が沢山あり。
  6. 金沢市集約都市形成計画、市民説明会について
    できるだけ多くの方が参加できるようにご協力願います。

千坂校下町会連合会

2016年12月3日
投稿者:千坂町会連合会 at 16:22

「金沢で成功事例を」工芸館移転で松野文科相語る

■ 3日午前10時30分から金沢東急ホテル5階ボールルームにおいてはせ浩衆議院議員の政経セミナーが開かれた。

■ 席上、松野博一文部科学相が講演し、「東京国立近代美術館工芸館の移転について政府機関の地方移転は今までになく、移転成功事例を金沢でつくってほしいと語った。

■ はせ浩前文部科学相は金沢を本館として館長が常駐することが望ましいと語った。

松野文科相
講演 文部科学相 松野一博氏

対談
馳代議士と対談する松野文科相

千坂校下町会連合会