千坂校下町会対抗ソフトボール大会
令和元年6月2日(日)千坂校下町会対抗ソフトボール大会
今年は1回戦はシードで2回戦から登場で結果接戦の末、
同点でじゃんけん勝負になり見事勝利、準決勝は完勝、なんと決勝進出
相手は法光寺町Aチーム、1回は強打の相手打線を0点に抑え期待しましたが、
徐々に相手が本気を出してきて2-9で負けてしまいましたが、
なんと準優勝! おめでとうございます。
メンバーの皆様お疲れ様でした。7月の試合も頑張ってください。
千坂校下町会連合会
令和元年6月2日(日)千坂校下町会対抗ソフトボール大会
今年は1回戦はシードで2回戦から登場で結果接戦の末、
同点でじゃんけん勝負になり見事勝利、準決勝は完勝、なんと決勝進出
相手は法光寺町Aチーム、1回は強打の相手打線を0点に抑え期待しましたが、
徐々に相手が本気を出してきて2-9で負けてしまいましたが、
なんと準優勝! おめでとうございます。
メンバーの皆様お疲れ様でした。7月の試合も頑張ってください。
千坂校下町会連合会
6月2日(日) 第41回 千坂校下ソフトボール大会が行われました。
当日は、新緑の香りがすがすがしく、暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温の中プレーができました。
対戦相手は、なんと去年と同じく福久南町会でした。
去年のリベンジができるかと期待大でしたが、今年も2-13という結果で敗退。
1回、2回は1点2点をとりあう接戦でしたが、3回で力尽きてしまいました。 残念・・・
しかし、チームの親睦は深められたと思います。
選手の皆様 お疲れ様でした。
千坂校下町会連合会
5月18日(土)午後1時30分から荒屋会館3Fホールにおいて、137回荒屋悠々サロンが開かれました。
今回は包括支援センター福久の上田職員をお招きして、「健康・脳トレゲーム」のお話を聞きながら一緒にゲームを楽しみました。
上田職員からレジメが配布された |
先ずレジメに従って、健康に関するお話から始まりました。
1日に必要な水分量ってどれくらい?から始まって、梅雨の体調管理、梅雨時期特有の体のだるさの予防等について順次お話が進みました。
![]() |
全員に配布されたレジメ |
受講模様 |
次に脳トレゲームに移り、ホワイトボードで「〇り〇」とか「〇る〇〇」等が書きだされ、〇の字を埋めて言葉をつくるゲームをすることになりました。
さぁ、もっとありませんか? |
パターンを変えてもう一度! |
上田職員によると、ここの皆さんは言葉がとても多いですと感心しておられました。
所定の時間が終り、お茶交流会となりました。小箱の蓋に数種類のお菓子が載せられお茶を飲みながら食べながらの雑談タイムとなりました。
次に、懐かしい歌を唄おうと先ず「青い山脈」、次に「憧れのハワイ航路」を元気よく合唱。その次の唄はもう誰も唄わなくなった「満州娘」がカラオケで流れて、数名の方が唄いました。その他、「赤い靴」、「夏は来ぬ」を懐かしく唄いました。
続いて認知症予防体操に移り、土居本代表が前に立って「もしもし亀よ」を唄いながら手をグーで右手を前に出し、左手はパーで胸に当てる、これを交互に唄いながら繰り返す体操で、皆さんが笑顔で脳トレに励みました。
最後は定番の「かなざわ健康体操」で締めくくりとなりました。
参加費無料、是非一度見学においでください。
金市団地の皆様も歓迎いたします。
千坂校下町会連合会
5月12日(日)春の一斉美化清掃を行いました。
多数の参加のご協力のおかげで、町内及び公園はとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
千坂校下町会連合会
今年の4月は、やわらかな春の陽射しが続き、新生会公園の桜も満開でした。
平成から令和になり新時代の幕開けとなった5月。令和の時代も平和で穏やかな日々が
続きますようにと願います。
千坂校下町会連合会
町会のサロンは、月に一回 定例会を行い、その時々の関心事を取り扱っています。
今回は手先の器用さが、ボケを遅らせる(^^)として、ハサミを使って
図形の切り抜きを行います。
厚紙コピー用紙に描かれた、直・曲線をハサミで切り取り
立体に組むことで、小さな容器になるよう仕組んであります。
出来上がったら、中にあめ玉などを入れて持ち帰ってもらいます。
お孫さんへ、配偶者さんへ、はたまたお友達へ渡してネと進行予定~
お茶とお茶菓子を楽しみながら、子供時代の器用さへ戻れるかどうか・・・
サロンの5月の定例会を下記の通り実施します。
回覧板の写し(一部モザイク処理有ります)
↓ PDFファイルを見て下さい↓
(千木親和町会・親和かがやきサロンより)
千坂校下町会連合会
5月12日の金沢市全市一斉美化清掃デーに合わせて、
有志が公園清掃を行いました。
早朝7時に町民50名弱が公園に集合、桶谷町会長から
町内の清掃と側溝の泥上げの説明がされ、各々自宅に向かってゴミ拾いをしました。
その後、執行部を中心に有志数名が公園の清掃に残り、東屋、トイレを中心に
ゴミ集めをしました。
↓【桶谷町会長から清掃の説明】
↓【天候に恵まれ多くの参加者が】
—————————————————————————
東インター公園には 当町会の防災倉庫が置かれています。
「備品の発電機のメンテナンス」を兼ねて、始動チェック。
購入5年目だが順調に動いた(^^)
防災倉庫の備品や備蓄品は、”使うことが無くて済むように”
と祈りながら、備品等の状態をチェックしました。
↓【発電機を動かしながら、スターターやチョークの使い方を学ぶ】
その後町内に集められたゴミを、軽トラで回って収集。
清掃デーを終えました。(千木親和町会:広報)
千坂校下町会連合会
本日(24日)午前10時30分から荒屋会館3Fにおいて、荒屋団地シニアクラブ定期総会が開催されました。
会員57名中、25名が出席されました。
冒頭に土居本副会長により司会の挨拶、次に盛田会長の挨拶が行われました。
土居本司会の挨拶から総会が始められた |
盛田会長の挨拶 |
挨拶が終り議事に進み、30年度事業報告、収支決算報告、大野会計監査より会計監査報告が行われ質疑応答は発言がなく拍手で承認となりました。
次に、平成31年度事業計画案、〃収支予算(案)が提案され、満場一致で承認されました。
能田副会長による事業計画案の説明 |
最後に役員改選に移り、前年度を踏襲する役員の布陣とすることを提案されこれも異議なく承認され、総会が終了しました。
シニアクラブの永遠の課題になりますが、如何にして会員数を増やすかが問われています。前年度まで会員だったご夫婦が揃って介護施設に入所されたため退会されました。これはやむを得ないことです。
一方、入りたいと自らの申し出もあったり、会員が誘われて入会された方もおられます。
会員それぞれが地道な勧誘活動を持続していく必要があります。
総会が終わり会場を2Fに移して懇親会が開催されました。全員が揃ったところで、中屋顧問の音頭により乾杯が行われ、一気に賑やかな雰囲気になりました。
おつまみ、ビールのほか弁当が配られた |
この会食のひと時こそ会員相互の意思疎通に最大の効果が発揮されます。
だいぶ盛り上がってきた |
機を見てビンゴゲームが開始されました。がらがらを回す担当は盛田会長、読み上げは土居本副会長、記録係は小幡会計が担当され、なかなかビンゴカードの穴が開かない不満から、「あんたらグルだから開かないんや」とクレームが付ける人がいて大笑いの和やかな雰囲気で楽しみました。
そのうちビンゴになった人が同時に5人も。で、じゃんけんで景品受取順が決まりました。
勢いよく「ビンゴだ!」 |
かくして予定された景品がなくなり、残りの会員に参加賞が配られ懇親会が終わりとなりました。
皆さん、ご苦労さまでした! |
千坂校下町会連合会
平成最後となる荒屋悠々サロンが、昨日(20日)荒屋会館で開催されました。
平成18年9月に初回が開催されてから、今回で何と136回目となりました。当サロンは初回から3年半ほどは旧集会所で開催されましたが、老朽化が進んだため改築されて新館で開催しております。新館は3階建てですが、建設計画にあたり悠々サロンのスタッフから、高齢者のために是非ともエレベーターを設置してほしいと強い要望があって、厳しい予算事情ながら何とか要望に応えることができたという経緯があります。
会館が完成して10年目になり、サロンの出席者からエレベーター設備が嬉しいという声が多く出ており、ほかに例のない「3階建ての3人乗りのエレベーター」が重宝されています。
さて、今回の悠々サロンでは毎年この月の恒例となっている、「ゴキブリ退治用団子作り」をすることになりました。
テーブル上に新聞紙が乗せられ、3人に1人の割合でボールが配られ小麦粉と玉ねぎ、ホウ酸を練り上げて団子にする作業が始まりました。
準備ができたよ |
よく混ぜてよくこねてくださーい! |
丸めてペットボトルのキャップに乗せて出来上がり |
この団子は薬事法で「個人のみに使用」と制限があり、他人に譲ってはいけませんと注意喚起が行われました。
次にお茶交流会が行われ、50年前の「シャボン玉ホリディ」のビデオを鑑賞しました。
ここにいる皆さんが30代や20代だった頃のビデオですよと話したら、「私は40代後半だった」という人がいて驚きましたが、その人は現在97歳、その元気な姿に皆さんが驚いていました。
続いて唱歌「夏は来ぬ」を合唱してから、認知症予防体操を行いました。
左手グーで前、右手パーで胸ですよ! |
体操が終り、しりとりゲームが始まり順番で3周ほど回りました。これも脳血流の活性化を図るゲームでした。
最後に定番の「かなざわ健康体操」を行い終了となりました。
町内及び近隣の皆様、一緒に楽しく交流しませんか。参加者一同お待ちしております。
千坂校下町会連合会
今年は雪も少なく、穏やかな一年がスタートしましたね~(^o^)/
平成最後の福久町生産組合、町会の総会そして懇親会が開催
されました。生産組合、町会ともにスムーズに総会を終える
ことが出来ました!!
新役員も決まり、新たな気持ちで町会運営を執り行っていき
たいと思いますので、町会の方々には益々のご協力とご指導
を宜しくお願い致します。
懇親会には福久南町会からバンド演奏のご参加を頂き、いつ
も以上に華やかな懇親会となりました!演奏にご参加頂いた
福久南町会の方々には心より感謝申し上げます、最後には恒
例のビンゴゲーム!新役員のイケメン担当が進行し、最後ま
で楽しくやり遂げることが出来ました!
今年も福久町生産組合、町会共に手を取り合ってがんばりま~す!
千坂校下町会連合会