1月7日
金沢市第二消防団千坂分団新年会
□1月6日、金沢市消防出初式加賀鳶が金沢城公園新丸広場で行われ41分団が参加して、加賀鳶はしごのぼりを披露した。
□金沢市消防出初式に参加した千坂分団、分団員の皆さんは午後4時から金沢ゆめのゆ(金沢市藤江南)に於いて標記新年会を開催した。千坂分団後援会、千坂町会連合会、千坂公民館の方々も参加した。

東後援会長は挨拶で、出初式参加の労をねぎらうとともに、
平成25年千坂分団 の発展とご活躍を祈念した。


乾杯の儀 裸放水を行ったメンバー
千坂校下町会連合会
□ 金沢市立北鳴中学校の生徒会(金沢市北鳴中学校支援対策本部 代表・学校長 小西護)では、毎年「書き損じハガキ」と「鉛筆」を集め、タイ、ベトナム、カンボジアの子ども達を支援する活動が行われています。
□ 今年度から千坂公民館、小坂公民館にも回収ボックスを置き、地域のたくさんの方々の協力を求めている。
□ また、平成25年1月22日(火)〜24日(木)の午前7時50分〜8時05分まで北鳴中学校正面玄関にて生徒会役員の皆さんが回収活動を行う。
□ 回収された「ハガキ」280枚でタイの中学生1人が1年間学校に通うことができ、「鉛筆」は北陸ベトナム協会を通じてベトナムとカンボジアの子ども達に送られる。
□ 千坂校下みなさんご協力お願いいたします。
千坂校下町会連合会
以下のリンクから内容を確認できます。
1.学校便り 北斗
2.ちさか 学校だより 12月3日号
3.ちさか 学校だより 12月20日号
4.ちさか 第137号
お手元には文書としても回覧済みですが、必要に応じてご活用下さい。
千坂校下町会連合会
12月25日
海側幹線打ち合わせ会(千木町会)
□ 平成24年12月25日(火)千木町会館において標記打ち合わせ会が県・市・千木町会関係者24名が参加して開かれ、市議会議員麦田徹氏も同席した。
□ 協議内容:農道との交差について、地元の要望が受け入れられていないことから、もう一度要望事項を検討、再提案するとした。
千坂校下町会連合会
小坂れんこん (クワ掘りどろ付き)

今もブランド名として認知度が高い「小坂れんこん」
「小坂れんこん」と呼ばれていたのは、旧くは河北郡小坂村一帯で「くわ掘り、どろ付き」で収穫、出荷されていたからです。柳橋町、法光寺町、横枕町、金市町の生産者が「小坂れんこん」保存会を組織し共同出荷している。

千坂校下町会連合会
□ 金沢市では、もっとも大きな地震被害を起こすと予想される「森本・富樫断層帯」が活動した場合の液状化危険度分布図を作成し、地域での防災計画に役立てて頂き、液状化による被害の軽減につなげることを目的に「金沢市液状化危険度予想図」を作成いたします。
□金沢市液状化危険度予想図(案)が金沢市危機管理化課より届きましたのでご案内します。
千坂校下町会連合会
総 務 委 員 会
平成24年度 金沢市町会連合会
□ 平成24年12月18日(火)午後2時から標記委員会が市南庁舎104会議室で委員13名が参加して開かれた。
議 題
1.金沢市町会連合会大会について
今年度の反省点 ・参加者が少ない。
要因 ・町会行事と重なった日程となった。
・整理券の配布枚数が足りなかった。
・内容についても見直し検討する。
平成25年度の開催について
・会場 金沢市文化ホール
・日時 平成25年10月14日
2.会長欠員による選出方法について
・通常の選出手続きをとる。
・3月の理事会に於いて選出する。
・会長選出までは東副会長を会長代理とする。
千坂校下町会連合会
園芸講座
ミニ門松づくりに挑戦しました。


みんな上手にできるかナー
□ 平成24年12月17日(月)午後7時から千坂公民館2階ホールにおいて園芸講座(ミニ門松づくり)が開かれ40名が参加した。

真剣に取り組む受講者

作品 コケだま
千坂校下町会連合会 会長 西田 稔
千坂校下町会連合会
12月14日
千坂校下町会連合会忘年会
□ 平成24年12月14日(金)午後6時30分から松魚亭に於いて町会長14名が参加して開催された。
千坂校下町会連合会
12月13日
金沢市町会連合会長平田博さんを偲ぶ会
□平成24年12月1日ご逝去した平田博さんを偲ぶ会は、12月13日(木)午後6時からホテル日航金沢を会場に金沢市町会連合会主催で開催されました。長男の平田健、金沢市長山野之義氏はじめ関係者63名が参加した。
□会は、会長の思い出話が多く語られるなか、明るく和やかな雰囲気の中で生前の会長のお姿を偲ぶ会となった。

千坂校下町会連合会