5団体総会開く
□ 平成25年4月21日(日)午後1時30分から千坂公民館2階ホールに於いた下記5団体の総会を順次開催した。
1. 千坂校下青少年健全育成協議会 13:30〜14:30
1. 千坂校下交通安全推進協議会 14:40〜15:30
1. 千坂校下防犯委員会 15:40〜16:40
1. 千坂校下自主防災会 16:50〜17:20
1. 千坂校下町会連合会 17:30〜18:30
共通次第
1.平成24年度事業報告及び決算報告 監査報告
1.平成25年度事業計画(案)及び予算(案)
1.役員の異動報告並びに選任について
いずれも、満場一致で承認された。
千坂校下町会連合会
常任理事会(千坂校下町会連合会)
□ 平成25年4月18日午後8時から標記理事会が千坂公民館2階ホールに於いた開催した。
次 第
1. 平成24年度事業報告及び収支決算報告・平成25年度事業計画(案)及び平成25年度予算(案)について
2. 平成25年度役員の改選(案)について
いづれも総会に向けての原案を作成した。なお、その他事項で総会当日の役割分担を決めて、午後9時散会した。
千坂校下町会連合会
以下のリンクから内容を確認できます。
1. 千坂福祉だより NO48
1. 金沢市社協情報
1. ボランティア情報
1. 明るいかなざわ
千坂校下町会連合会
以下のリンクから内容を確認できます。
1. 千坂 学校だより 4月号
1. 子ども竹の子掘り ごあんない
1. 城北わんぱくランド
1. あなたも大学生
千坂校下町会連合会
□ 金沢健康を守る市民の会は、平成25年4月13日金沢健康プラザ大手町で健康づくりフェアーが2日間の日程でおこなわれた。参加した市民らは、高齢者疑似体験(私は毎日体験)、内臓脂肪量や肺年齢などを測定し健康について学習した。


高齢者疑似体験 放射能と放射線測定

おたのしみひろば 「がん」検診をPRする検診くん
千坂校下町会連合会
□ 金沢健康を守る市民の会は、平成25年4月13日金沢健康プラザ大手町で健康づくりフェアーが2日間の日程でおこなわれた。
□ 式典では、主催者を代表して東良勝会長があいさつ、市民の主体的な健康づくりの取り組み市民一人ひとりが自らの健康について気をくばり、それぞれの嗜好やライフスタイルに合った方法で健康づくりを主体的に実践していくことや、人生の各段階に応じた健康づくりの課題を認識した上で、効果的な取り組みを行っていくことが大切です。
「自分の健康は自分でつくる」という考え方(自助)の普及と、市民の主体的な健康づくりに対する取り組みの充実強化をめざしたいと述べた。

式辞を述べる東会長 来賓あいさつ 濱田 厚史副市長
□ 式典終了後「たばこと健康」について記念講演があった。

千坂校下町会連合会
□ 平成25年4月11日午後6時から金沢市町会連合会第三ブロック連絡会議&東良勝金沢市町会連合会 会長ご就任を祝う会を6校下町会連合会長、事務担当者12名が参加し開催した。
□ 協議議題
1.6校下1地区で構成している城北地区開発同盟会について今後も6校下が結束して取り組んでいく旨確認した。
□ 会長ご就任を祝う会 :金沢市町会発展のために身を投じて行きたい。ブロックの皆様のお支えをお願いしたい、と、会長就任の抱負を語り、協力を求めた。
□ 今回が初めて、6校下の事務担当者(公民館主事・事務員)が参加和やかな雰囲気を醸し出して下さいました。参加してくださった事務担当者のみなさん ありがとう
千坂校下町会連合会
□ 4月10日午後1時から荒屋住宅団地会館に於いて、自主防災会長、副会長、石川県災害ボランティア協会 事務局長 木下千鶴氏と今後の千坂校下の災害に強い街づくりについて協議し、平成25年度から組織の改編など含めて、新年度発足時に役員の皆様に理解を得たうえで取り組むこととした。
千坂校下町会連合会
□ 4月10日午後4時から町連会長・会計担当者・事務担当者に於いて4月15日会計監査を受けるにあたって、事務的ミス、等がないか精査した。印鑑のもれなどが発見されたが、他については、適正であると思っています。
千坂校下町会連合会
□ 平成25年4月8日午後5時から千坂公民館1階研修室に於いて次のことを協議した。
協議議題
◇ 平成25年度の役員構成について、本年度は任期途中でありますので補充程度に抑えたい旨説明がなされて理解を得た。 ◇ 平成25年度の予算について、事業の拡大に伴い予算枠が緊迫している ◇ ブログの充実について、今年度は各町会からブログ担当委員が選出されて、担当委員によって運営がなされていくように改善していくとした。
◇文化、体育功労者報奨金につて平成25年度から廃止の方向で検討することとした。 ◇ 自主防災会について今年度は、各町会から自主防災担当者を選出していただいて組織強化を図るとともに、町会住民の方々まで、防災について意識・啓蒙を図る。 ◇ 千坂校下町会連合会のマークの策定について、住民から募集しては!今後の検討課題とする。
千坂校下町会連合会