2013年6月13日
投稿者:千坂町会連合会 at 23:39

れんちょうにっき

千坂校下町会連合会常任理事会

❑ 平成25年6月13日午後7時から千坂公民館研修室に於いて表記理事会が開催され、7月21日開催予定の防災訓練が中心議題となり夜9時まで検討した。

❑ 今回の訓練項目

(1) 1次避難訓練=各町会ごとにまちなか訓練(・安否確認・情報収集訓練)各家庭では訓練用避難カードを掲示し、各町会で決められた公園などへ避難する。

  ※安否状況をブログに登載報告する。(または報告書の提出)

(2) 2次避難訓練=まちなか訓練終了後、小学校へ避難し、整理券に従い各訓練に参加する。

 訓練項目= ・防災についての学習 ・起震車体験 ・はしご車試乗体験 ・煙中体験 ・初期消火訓練(消火器・バケツリレー) ・応急処置訓練 ・AED講習 ・避難所開設体験 ・炊き出し訓練1500食 

参加人数=1次避難訓練2500人 二次避難訓練1500人(小学生670名、保護者430名、一般住民400名

❑ 主催 千坂校下自主防災会  千坂小学校

避難カード

避難カード=必要項目を記載の上玄関先などに掲示する。訓練用避難カードは別途配布。

 

千坂校下町会連合会

2013年6月7日
投稿者:千坂町会連合会 at 23:56

第1回健康推進委員会(千坂校下健康推進連絡会)

❑平成25年6月7日(金)午後7時30分から千坂公民館2階ホールにおいて健康推進委員33名が参加して開かれた。

❑ はじめに、会長から委員1人1人に委嘱状が手渡されました。

❑ 議題の平成24年度事業報告、並びに平成25年度事業計画(案)が提案され、いずれも承認された。

❑ 健康推進委員研修会の参加について 

  研修会の内容 1.金沢・健康を守る市民の会と健康推進委員の役割  2.検診を受けよう(特定健診、がん検診について 3.がんについての講話(大腸がん、女性だけでは」ない乳がん、胃がんについて) 4.自宅で簡単にできる運動指導

  千坂校下から4名参加することとした。

  日時=平成25年7月28日(日)午前9時から12時 金沢市保健所 3階 駅西健康ホール

❑健康フェアの開催について

 主催:千坂校下健康推進連絡会

 共催:千坂公民館(千坂校下文化祭)  金沢・健康を守る市民の会

 内容 ・鍼灸マッサージ体験相談 ・血圧測定 ・体脂肪測定 ・体力測定(握力計、肺活量、垂直とび、片足立ち、長座体前屈、上体起こし) ・バランスゲーム(輪投げ、ダーツ、ラダー、バランスボール、 ・たばこパネル

 

千坂校下町会連合会

2013年5月29日
投稿者:千坂町会連合会 at 08:52

れんちょうにっき

平成25年度定期総会

金沢市町会連合会

□ 平成25年5月28日午後2時から歌劇座2階大集会室に於いて、各校下 連合町会長、代議員が参加して開催された。

□ はじめに、東会長が挨拶、地域コミュニティ活動を大切に「明るく住みよいまちづくり」を目指しています。2015年北陸新幹線が開業いたします「グッドマナー」運動などから市民のマナー向上に努めて参ります。なお、今年10月、中部自治会連絡協議会総会の金沢開催にあたり、皆様のご協力をお願いします。と語った。続いて金沢市長の祝辞を岡田市民局長が代読した。

会長あいさつ市長あいさつ

 

 

 

 

議 事

議案第一号 平成24年度事業実施報告について、平成24年度収支決算報告、監査報告

議案第三号 平成25年度事業実施計画(案) 平成25年度収支予算(案)について

         いずれも満場一致で承認された。

総会風景

千坂校下町会連合会

2013年5月27日
投稿者:千坂町会連合会 at 21:36

れんちょうにっき

海側幹線進捗状況&今後の予定説明会

(金沢市北部地区外環状道路等研究会)

□ 平成25年5月27日(月)午後4時から石川県庁3階301会議室において標記説明会が開かれ、北部地区関係者(大河端町・北寺新町・北寺町・大浦町・木越町・千田町・千木町・福久町)31名、県・市担当者10名が参加して開催された。金原博県議、米澤賢司県議、井沢義武市議、新村誠一市議、清水邦彦市議も同席した。

□ 海側幹線の今後の予定について、県・市ともに歩調を合わせて進めさせていただきます。年度内に用地買収を終えて、一部工事着工ができればと思っている。等の説明があって17時閉会した。

□ この後、会場移して午後6時30分から、金沢駅前「大名茶家」において情報交換会、交流会を行った。

 情報交換会風景  

                 文責: 千坂校下町会連合会 会長 西田 稔 

千坂校下町会連合会

2013年5月26日
投稿者:千坂町会連合会 at 12:38

初顔合わせ&送別会 千坂校下諸団体連絡協議会

□ 平成25年5月24日(金)午後6時30分から松魚亭に於いて、諸団体長28名、馳浩衆議院議員、谷内律夫石川県議会議員、田中展郎・麦田徹金沢市議会議員の方々も参加した。

 初顔合わせの会&送別会

千坂校下町会連合会

2013年5月24日
投稿者:千坂町会連合会 at 16:38

れんちょうにっき

柳瀬川改修促進期成同盟会総会

□ 平成25年5月24日午後3時から森本市民センター2階ホールに於いて標記総会が関係者25名参加して開催された。

□ はじめに、清水邦彦会長の挨拶があり、規約に基づいて会長が議長に就任し、議事が進められた。議案第1号〜 平成24年度事業報告、収支決算報告、監査報告、第3号議案〜平成25年度事業計画(案)、収支予算(案)、議案第5号任期満了に伴う役員の改選があり、全て満場一致で可決した。

□ 行政説明 (金沢市土木局内水整備課) 内容は資料参考

柳瀬川同盟会総会

千坂校下町会連合会

2013年5月23日
投稿者:千坂町会連合会 at 20:40

海側幹線進捗状況説明会

□ 平成25年5月27日午後4時から石川県庁に於いて表記説明会を行います。関係される町会長、生産組合長(福久町、千木町、千田町、木越町、大浦町、北寺町、北寺新町、大河端町)の皆さんの参加お待ちしています。

□ 標記説明会終了後交流会を開催いたします。万障お繰り合わせの上ご参加賜りますようよろしくお願いいたします。

千坂校下町会連合会

2013年5月20日
投稿者:千坂町会連合会 at 21:41

れんちょうにっき

防災訓練について打ち合わせ

□ 平成25年5月20日午前10時から関係者(千坂校下町会連合会、千坂公民館、千坂小学校、金沢市選挙管理委員会)7名が千坂小学校で表記打合会を実施した。

□ 予定されている防災訓練の日、7月21日(日)で、この日は参議院選挙が予定されていて、訓練日と重なることから双方が最大限譲歩する中、実施の方向で検討した。

□ 訓練内容については、このことを踏まえて5月29日千坂小学校で協議することとした。

千坂校下町会連合会

2013年5月19日
投稿者:千坂町会連合会 at 00:53

れんちょうにっき

見守り活動研修会

□ 平成25年5月18日午前10時から千坂児童館2階ホールに於いて標記研修会が開催された。研修会は、はじめに蓑輪勇紀雄千坂福祉活動推進委員会長のあいさつがあって、本日の講演『父子笑伝』トーク&絵本ライブ 〜親から子へ伝えたいものがある〜、講師のパパジャングル代表 荒巻 仁 氏の紹介をした。

蓑輪会長挨拶

 

講演 『父子笑伝』 トーク&絵本ライブ

〜親から子へ伝えたいものがある〜

講師 パパジャングル代表 荒巻 仁 氏

 

父子手帳表紙.jpg父と子の絆を綴る感動の手帳 「父子笑伝〜絆〜」

この手帳は、読み物ではありません。男性は日記をつけない、写真も撮らない、子育てノートなんて書くわけがない。という意見をもとに、誰でも簡単に無理なく楽しく書けるように工夫したメモリーブックです。この手帳は父と子の絆を作り、子育てが楽しくなるばかりでなく、父として我が子を愛した記録を残すことができます。現代の父親は、子育てをする父親がモデルがないために、「子どもとどう接したらいいかわからない」などと悩む方も多いようです。まさにこの手帳は、後世に残せる父親モデルとなるでしょう。いろんな仕掛けがしてあります。

感動の父子手帳を使って、子どもとの思い出をいっぱい作ってください。

 

 

荒巻 仁

『父子笑伝』 〜絆〜について語る 荒巻 仁 氏

研修風景

研修会風景

 

千坂校下町会連合会

2013年5月17日
投稿者:千坂町会連合会 at 10:29

れんちょうにっき

平成25年度

千坂校下諸団体連絡協議会総会

□ 平成25年5月17日午後7時30分から千坂公民館2階ホールに於いて標記総会を開催、各諸団体長、関係者33名が参加した。

□ はじめに、会長の挨拶があり、「今日お集まり頂いている団体長は、校下内23町会の町会長、13団体の会長さんであります。本年度は、15団体の会長さんが新任となりました。」

□ 「町会長の皆さんは、住民の方々から各諸団体の活動について問われることがあります。諸団体長の皆さんは、わかりやすいように、簡潔にご説明頂ければと思っています。よろしくお願い致します。」と語った。

議事

□平成25年度諸団体長の異動報告並びに役員の異動が報告があり、各種団体から、平成24年度事業報告、平成25年度事業計画が示された。

千坂校下町会連合会