第64回千坂校下社会体育大会に参加 ~惜しくも入賞ならず~ (荒屋団地町会)
9月24日(日)千坂小学校グラウンドにおいて、第64回千坂校下社会体育大会が開催されました。朝から雲一つない秋晴れで絶好の運動会日和となりました。午前7時前に南小公園に役員・班長が集合、公園倉庫や会館からテントやシート、その他の備品等を積み込み会場へ、7時30分頃から設営にかかりました。8時15分頃には応援団の方々も集まり開会式に参加、体育部長の当田さん(6班)の開会宣言に始まり国旗掲揚、優勝旗返還、大会長の大島公民館館長(4班)、松永千坂小校長の挨拶に引き続き、来賓代表として馳衆議院議員の挨拶が行われました。昨年優勝の百坂町チームを代表して選手宣誓も馳さん、堂々とした宣誓でした。ラジオ体操の後、いよいよ協議開始です。
当町会では、選手及び応援団で85人(子供が20名)の参加となり、2張りのテントが満杯になりました。最初の町会対抗団体競技の「みんなで輪くぐり」は残念乍ら上位入賞ならず4点止まりでした。次のリレー予選には全員、全力を傾注し、必死の応援にもかかわらず、決勝進出が出来ませんでした。12時からのお昼タイムでは全員テントの中でお弁当を戴きました。大きな声援のおかげでお腹がペコペコ、あっさり系とコッテリ系の2種類の大人向け、ハンバーグの子供向けお弁当は大変おいしく、みなさんニコニコ顔でした。
お昼からの団体予選は「綱引き」です。1回戦の金市3町会チームには連勝で楽々勝ち上がり、次は柳橋町チーム。一回戦の状況から大した相手ではないと思ったのですが、中々の強豪、2回ともほんの数センチの差で残念ながら準決勝進出ならず。この時点で点数は14点、「今年は厳しいかな?」と一瞬頭をよぎりましたが、我が町会は此処から頑張りどころ、次の団体競技は十八番の「むかで競争」、寸前の練習のおかげで、本番は断トツのトップ入賞。厳選した12名の選手の皆さんの必死の頑張りで伝統を守ってくれました。
次の対抗ゲームの結果次第で何とか3位入賞が狙える位置まできました。4番目の団体ゲームは「大玉ころがし」、これも全員の奮闘で3位入賞。この時点で得点は32点、綱引きとリレーの相手次第の結果で3位入賞がギリギリ狙える得点です。3時半過ぎに最終順位が決まりました。優勝チームは40点、法光寺町チーム。準優勝が38点、千坂チーム。3位が32点で当町会と柳橋町町会の2チーム、大会規定によりリレーの順位で惜しくも4位の結果でした。しかし、今年は若い年代の方が多く選手として参加頂いき、今後いろいろと経験を積んで頂くことで素晴らしい未来があることを確信しました。応援団の皆さんの温かい声援に感謝いたします。今年も素晴らしい感動の社会体育大会でした。参加された選手の方々、応援に駆けつけて頂いた方々、それに事前準備、当日の設営、撤収をして頂いた班長・役員の皆さんに、心から感謝申し上げます。有り難うございました。
 |
当田体育部長の開会宣言 |
 |
準優勝(中山町会長)の楯を返還 |
 |
大島泰会長の挨拶 |
 |
テントでの準備万端です |
 |
テントでの準備万端それぞれ懇談 |
 |
馳衆議院議員の力強い選手宣誓 |
 |
リレー予選(小学校低学年男子) |
 |
みんなで輪くぐりちょっと思うようにいきませんネ |
 |
リレー予選小学校高学年男女です。 |
 |
リレー予選小学校高学年男女です。 |
 |
昼食タイムは、お弁当です。 |
 |
弁当は、こってり系とあっさり系の2種類
どっち??
|
 |
リレーでのアンカー力走中
(後にありゴメン)
|
 |
綱引きです。選手も応援団も一体でした |
 |
荒屋団地の得意な18番ムカデ競争は第一位でした |
 |
最後の団体競技「大玉ころがし」順番に小学生男女、
60歳以上、一般男女、一般男女 堂々の三位でした。
|
 |
閉会式 |
第64回千坂校下社会体育大会得点集計
当町会は32点で四位でした。来年がんばるぞ!
千坂校下町会連合会
第64回社会体育大会 優勝しました!(法光寺町会)
9月24日 第64回千坂校下社会体育祭が開催され、
9年ぶり、総会での公約とおり法光寺町が優勝しました。
この日までに体育部会ではリレーやムカデ競争の練習を実施し、
リレーと綱引きでは1位、応援も一致団結、熱が入り総合で念願の優勝を飾りました。


千坂校下町会連合会
9/24 第64回千坂校下社会体育大会
晴天、時折涼しい風が吹く最高の天気でした。
8時30分の開会式を皮切りに22競技を終えた15時30分ごろにはさすがにへとへと。
参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。
成績は11位と振るまいませんでしたがケガもなく楽しく、無事終えホットしています。
参加いただいた人、応援いただいた町民の方々、ありがとうございました。
テントの設営と後かたづけ、選手手配等、ご協力いただいた役員、班長、体育委員様、
ご協力ありがとうございました。
千坂校下町会連合会
24日天候に恵まれた良い日に社会体育大会が行われました
今年も「千木町会と千木第二町会」との合同チームで参加です!

合同チームで力を合わせて綱引きを頑張りました。
が・・・あっさり負けちゃいました(笑)

ムカデ競走も息を合わせてイチニイイチニイと転けずに走りました~~
しかし順位は・・・来年は練習するのも良いかかと笑いながら話になり楽しかったです。

昼食は合同チーム一緒に楽しく食べました。

今年の順位は6位の成績でした~~!パチパチ
楽しくケガも無く運動会を終える事が出来ました
お世話になった千木町会さん有り難うございました。
来年もよろしくお願いします。(^_^)
千坂校下町会連合会
千坂地区にお住まいの75歳以上の方1240名の内172名が参加してテルメ金沢で開催されました、来賓の西田 稔町会連合会長、大島 康志千坂公民館長、田中 展郎金沢市議会議員の皆様より いつまでも元気に長生きしてくださいとのお祝いの挨拶があり、その後昼食までの自由時間の間 入浴する人 休憩室で談笑する人 思い思いの時を過ごし、いよいよお待ちかねの昼食時間には、三田結香さんの歌謡ショウもあり 和気あいあいの内に昼食も終わり、食後は自慢の喉を披露するカラオケタイムに入り 最後は全員で「ふるさと」と「青い山脈」を合唱 午後3時に終了。帰りは突然の風雨に見舞われたが バスに乗り各々の町に着くころには天候も回復 無事に帰宅することができた。お世話された関係者の皆様大変ご苦労様でした。
千坂校下町会連合会
千木親和町会の「秋祭り2017」が開催されました。
台風通過と重なり、開催日当日までやきもきしましたが、開始時刻には爽やかな秋晴れとなり皆 安堵しました。午前十時子供太鼓行列が祭りの触れ太鼓として町内を回ります。

正午の開始30分前に、ご来賓一番乗り〜なんと大島康志公民館長さんでした。
正午開始時には来賓やお客様が続々集まり、賑やかになりました。
桶谷町会長が天候に恵まれて出来る事への喜びと、日頃の町内、町外の方々に謝辞を述べ、開催を宣言しました。
ご来賓の皆様方からご挨拶を頂きながら、お祭りが盛り上がって行くのが分かりました。

舞台からは和太鼓「大地」さんの勇壮な太鼓の音が町内に響きました。
模擬店では大人は生ビール、串焼き、焼きそば〜子供達には輪投げや水ヨーヨー、マンゴー氷やラムネ、フランクフルトなど盛りだくさんのお楽しみが提供されました。
グループホームからのお客様と、子供達が和気藹々(わきあいあい)お話に興じていました。

舞台では 千坂小学校の合唱団「ドリーム」さんが本格的な歌声を披露、一曲終わる毎に大きな拍手がわき起こりました。
「さざ波会」の皆さんによる マドロス演歌、股旅演歌、フラダンスなど踊りと唄が続きます。

お楽しみ抽選会は子ども会が仕切ります。盛りだくさんの豪華景品が提供され皆わくわく。
一等賞はグループホーム「よりそい」さんに・・・介護の方に付き添われて高齢の女性が受け取りに来られましたが、なんと賞品は新米10Kg。 重すぎるので介護士さんが受け取る一幕も有り、微笑ましい光景に皆が拍手喝采でした。
秋空の元 無事に終えることができ、執行部の面々は安堵していました。
ご協力を賜りました皆様に 心から感謝申し上げます。 (千木親和町会 秋祭り実行委員会)
千坂校下町会連合会
町内では17日に恒例の秋祭りを行う予定ででしたが、当日は台風18号が直撃の予報で中止になるので無いかと心配をしてましたが、随分前から準備をしてた皆さんの思いが通じたのか、当日は少し雨が降りましたが暑くも無く良い天候で秋祭りを行う事が出来ました~~!!
近所の日吉神社にて、御神輿と獅子舞と関係者のお祓いを行ってもらいました。子供達も静かに神事を受けてます


一ヶ月前から練習した棒振り演舞を披露してます
男子は力強く勇敢な獅子舞です。

女子は優雅に舞う獅子舞演舞です。


小さな子供達は、太鼓を鳴らしながら御神輿を練り歩きます。
お兄ちゃんやお姉ちゃんの獅子舞演舞を見て、小さな子供達も大きくなった獅子舞をやりたいと思ってくれると良いですね!

午後からは町内の人による模擬店です
定番の焼きそば・たこ焼き・焼き鳥・そしてイカ焼きサンマ焼きフランクフルト、子供達に大人気のかき氷とわた飴は無料です




今年は若い人達が沢山参加してくれ、色々と話が出来たので町内のコミュニケーションがとれてとても良いお祭りになりました。
準備をしてくれた皆さんや、獅子舞に参加した子供達はお疲れ様でした。皆さん有り難うございました。
千坂校下町会連合会
平成29年度 町会通信(7)
法光寺町会通信NO7が発行されました。
千坂校下町会連合会
福久南町会の秋祭りを行いました。

9月10日 晴れ
この日は朝から気温も高く、熱中症を心配しなければならない中、朝8時30分から小学生約30名と父兄や町会役員を含めて、ほたる公園を起点に子ども神輿と太鼓で町内を練り歩きました。
午前11時には練り歩きを終え、昼食に婦人部の皆様に作っていただいたカレーライスを全員で食べ、終了しました。

カレーライスは町内の一般の方も食べに訪れる等、楽しいひと時を過ごしました。
ご苦労であった。
千坂校下町会連合会