2016年10月11日
投稿者:千坂町会連合会 at 19:08

下水道耐震化工事について(お知らせ)

□ 下水道管の耐震工事を下記の通り行うこととなりましたのでお知らせいたします。工事期間は、何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事の趣旨をご理解いただき、ご協力賜りますようお願いいたします。

1.工事期間など詳細について

1,工事箇所・工事施工業者等

 

千坂校下町会連合会

2016年10月10日
投稿者:千木町会 at 22:49

【報告】町会親睦グランドゴルフ大会(千木町)



10/10(月)朝9時から、こなん水辺公園グランドゴルフ場で町会親睦グランドゴルフ大会を開催しました。

町会の参加者20数名が、秋晴れで涼しい体育の日にホールインワン目指してゴルフを楽しみました。
どの方も上手で、ホールインワンはのべ10回以上、中には3回出された方もいらっしゃいました。
プレイ後、お昼の懇親会まで時間があったので、帰らずにさらにホールを回って遊んでいかれる方もいらっしゃるほど、みなさん活発でした!

お昼からは町会会館で成績発表と懇親会を行いました。
1位の方は48という好成績をおさめるなど、懇親会での会話も盛り上がりました。
来年もまた元気に頑張りましょう!

sengi_01
sengi_02
sengi_03
sengi_04
sengi_05
sengi_06
sengi_07
sengi_08
sengi_09
sengi_10

千坂校下町会連合会

2016年10月7日
投稿者:千木町会 at 09:30

土地開発を要望(千木・福久町開発協議会)

千木・福久町土地開発促進協議会は6日午前9時30分から山野金沢市長を訪ねて千木・福久町に係る土地利用について要望した。高村佳伸市議が同席した。

山野市長

要望

 

千坂校下町会連合会

2016年9月30日
投稿者:荒屋団地町会 at 11:26

110名余の参加者!第63回千坂校下社会体育大会 準優勝に輝く!(^^)!(荒屋団地町会)

 

千坂校下町会連合会

2016年9月23日
投稿者:千坂町会連合会 at 19:02

皆さん注意してください。

□□ 私のパソコンにもメールとして届きました。□□
□□ 即、削除、いまは事なきを得ています。□□

◇ 知楽市の福本さんから連絡が入り,サイバー犯罪に対する啓蒙活動を行っています。今回、県警からの依頼もあり、添付のパンフレットを皆様に紹介し、事故を未然に防ぐことができれば幸いです。

紹介します。 ◇サイバーニュース号外 1  ◇サイバーニュース号外 2

サイバー

千坂校下町会連合会

2016年9月21日
投稿者:千坂町会連合会 at 20:49

第2回家庭ごみ有料化制度検討委員会

□ 金沢市町会連合会の家庭ごみ有料化制度検討委員会は21日午後2時から南分室104会議室において標記委員会を開催した。

□ 委員会は、当委員会のあり方について確認。設置の目的、運営方針、検討項目および具体的作業、道タイムスケジュールなどについて確認した。

委員会の協議内容および決定事項について

1.アンケートの実施について=早急に連長あて送付。町会および連長の考え方を確認する。
1.アンケート結果を踏まえて具体的内容を詰めていく。
締め切り日を10月15日として、協力を求めることとした。

燃やすごみ燃えないごみ

 

千坂校下町会連合会

2016年9月21日
投稿者:福久南町会 at 00:00

秋祭り こどもみこしと秋刀魚まつり


福久南町会 秋祭りを行いました。

9月11日、午前は子どもみこし、午後からは秋刀魚を炭火焼きしました。

まだ暑い中、子どもみこしを引っ張り、秋刀魚やおにぎりを焼き、
その他色々な方々にもお手伝いいただき、無事終わることができました。

秋刀魚の他にも、ビール、カレー、焼きおにぎりも出し、
秋の旬をご満喫いただけたのであれば幸いです。

たくさんのご参加、ありがとうございました。


千坂校下町会連合会

2016年9月19日
投稿者:千木町会 at 16:16

日吉神社の秋祭り(千木町獅子舞保存会)

◇ 千木町獅子舞保存会は、18日ごぜん8時から日吉神社の秋祭りに獅子舞を奉納した。

◇ 金沢における加賀獅子舞は数少ない郷土芸能の1つです。加賀獅子舞は昭和40年に金沢市の無形文化財として指定され、加賀獅子保存協会が保存団体として認定された

千木の獅子をご覧ください

獅子舞1

獅子舞2

獅子舞3

 

千坂校下町会連合会

2016年9月15日
投稿者:千坂町会連合会 at 20:38

ごみ袋販売収入 地域還元で理解

家庭ごみ有料化で市長

金沢市が導入を目指す家庭ごみ有料化で、麦田氏は指定ごみ袋の販売収入の使い道について「ごみ処理費用に充てると説明した方が理解できる。考えを変えるつもりはないか」と市長の見解をただした。

市は指定ごみ袋の販売により年間約四億円の収入を見込み、袋の製造や流通の経費に二億円、環境に関する市民の取り組みなどに残りの二億円を充てる方針。

山野市長は「有料化によってごみを減量化し、未来の負担軽減につながる」と強調。その上で「(ごみ処理経費に充てれば)『だったら税金で処理すべきだ』と反対が圧倒的に多くなる。(収入は)別の財布に入れ、減量化に取り組む取り組む地域などに使う方が理解を得られる」と述べた。9月15日付き北陸中日新聞から転載

見解:金沢市は早ければ「家庭ごみ有料化制度」について12月議会に上程か!3月議会は確実。と見る。

千坂校下町会連合会

2016年9月13日
投稿者:千坂町会連合会 at 18:25

第1回家庭ごみ有料化制度検討委員会(市町連)

◇金沢氏町会連合会は、13日(火)午後2時から金沢氏南庁舎1階104会議室において「家庭ごみ有料化制度検討委員会」を立ち上げ、委員長に西村信彦氏(市町連副会長)が就任した。

活動の内容(指針)

・地域住民の意見を集約し、項目別に回答を求める。
・環境保全の必要性から、ごみの減量化、分別の必要性について、誰もが納得できる見解を求める。
・有料化が導入された場合の市の取り組みと地域住民(各町会)の取り組みについて
整合性を求める。

以上の内容を踏まえて、校下町会連合会長から住民の意見を聞き取ることとした。

参考資料
平成28年8月18日金沢市から提出された、「まちづくりミーティングや校下・町会説明会での主な意見と市の考え方」について
      資料  1   資料  2
ごみ

千坂校下町会連合会