1/9(月)お昼から千木町会館にて新年会を開催いたしました。
東町会長から年頭の挨拶があり、乾杯の後、みなさんご歓談されておりました。
また米澤県議、麦田市議も新年のご挨拶にいらっしゃいました。
たくさんの料理や純米酒千などのお酒、飲み物をとって、話も弾み楽しく過ごしました。
本年も一年、みなさま健やかに過ごせますよう、またその楽しい一片でも多くお伝えできますようブログに綴っていきたいと思っております。
今年も一年、何卒よろしくお願いいたします。

千坂校下町会連合会
1月9日 成人の日、午前8時30分より福久町の中央公園にて左義長を行いました。
始めは小雨が降っていましたがすぐに止み、最後には太陽が顔を出し例年になく暖かくなりました。その中、多くの町民が正月の飾り、古いお札や書き初めなどを持ち寄り、焼きました。
千坂校下町会連合会
千坂公民館は、8日午後1時から金沢市文化ホールにおいて成人式をを開催、125名の新成人、20歳の門出を祝った。
新成人の皆さんです 元気をもらってください










千坂校下町会連合会
2017(平成29)年1月4日(水)
千 木 親 和 町 会
町会長 桶谷省三
恒例の「左義長」のご案内
明けましておめでとうございます。
各位には、穏やかに新年をお迎えになられたこととお慶びを申し上げます。
本年も、皆さんのご理解ご協力を仰ぎながら町会活動を進めて参る所存でありますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、表題の件は、下記のとおりでありますので、謹んでご案内致します。
記
1.日時 1月15日(日)8:00~11:00
2.場所 千木町「日吉神社」
※係りの方に迷惑のかからないよう
時間帯を守ってくださいネ。
千坂校下町会連合会
3日午後2時から千木町日吉神社の新年祭が行われ、金沢市第二消防団千坂分団の皆さんによる梯子登りが披露された。

千木町会のお祓い

千坂分団のお祓い

梯子のお祓い

梯子登り
千坂校下町会連合会
地域コミュニティ醸成にこだわりたい
2日午後1時30分から金沢エクセルホテル東急において山野之義新年互例会に800名が参加して開催された。
山野市長は、「地域コミュニティにこだわりたい」と述べ、町会や公民館の活動に理解し、後押しする考えを示した。
近年は、地域コミュニティが希薄化しているとの指摘もあり、その上で市民と協働のまちづくりに取り組みたいとも語った。

新年の挨拶 山野金沢市長

千坂校下町会連合会
あけましておめでとうございます
平成29年の年頭にあたり、校下の皆さまに謹んでお祝いとお慶びを申しあげますとともに皆様に取って平穏でお幸せな年でありますよう祈念を申しあげます。
さて、昨年は、50年の節目の年を送り新しく100周年に向けて歩む第一歩の年でもありました。
私たちは、心豊かで住み続けられる魅力ある地域社会コミュニティを目指します。
これから(未来)の「みんなの地域社会」の形 成長時代から成熟時代へ、新しい相互共助、町会コミュニティの活性化に取り組んで参ります。
ものの豊かさを求めていた成長時代から心の豊かさを求める成熟時代には、人間主体の地域社会の創生です。
高度成長経済の破綻により、低迷する経済に社会では人間関係で抱える差別、格差、無縁化などの不安要因、私たちはいま異なった事態に直面しています。
成長時代には行政が決めたことに従っていれば、不都合があっても幸せになれた時代でしたが、これからは他社に寄り添い支え合うことが求められ「寛容」と「包摂」の新たな未来を切り開く時代と考えています。
自分たちの地域社会は自分たちが判断し、自分たちの責任で決めていかなければなりません。幸せな地域社会は、自助と共助の「人間力」「地域力」が求められます。
これからの「生き方」は、人間はバラバラでは生きていけないことを実感し、地域社会の課題解決には、住民相互の「顔見知り・つながり」の基盤を整え、住民みんなが「助けて」といえる「受援力」を身に付け、みんなの人間関係と品性の豊かさで人々が「心豊かな生活が楽しめる」地域社会の質的充実を目指す「成熟社会」が地域社会の価値と考られます。
成熟社会には、諸地縁団体が力をつけ、関係機関と連携して人間主体とした社会と向き合う地域社会コミュニティが本来の役目になります。
皆様のご支援ご協力い戴きながら2017年すたーと いたしました。
2017年 元旦 千坂校下町会連合会 会長 西田 稔
千坂校下町会連合会