消防職団員による在宅高齢者等への戸別訪問活動について
近年の高齢化社会の進展に」伴い、住宅火災による犠牲者は65歳以上の高齢者の割合が非常に高く、改めて書く家庭の防火対策を推進していく必要があります。
つきましては、今般、別紙チラシのとおり消防職団員が高齢者世帯などを訪問し、火災による被害に遭わないよう防火安全対策について説明いたしたいと存じますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
千坂校下町会連合会
近年の高齢化社会の進展に」伴い、住宅火災による犠牲者は65歳以上の高齢者の割合が非常に高く、改めて書く家庭の防火対策を推進していく必要があります。
つきましては、今般、別紙チラシのとおり消防職団員が高齢者世帯などを訪問し、火災による被害に遭わないよう防火安全対策について説明いたしたいと存じますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
千坂校下町会連合会
今年も秋祭りを開催することになりました。秋祭りでは町内を練り歩き、各家庭を訪問させて頂きます。
開催日及び獅子舞の練習については下記のとおりご案内いたします。
記
1.秋祭り開催日時 9月18費午前8時から午後6時
1.獅子舞の練習について
練習期間 8月28日(日)〜9月17日(土)
練習種目 獅子頭、棒振り、太鼓、尺八 → 日吉神社にて行います。
三味線 → 千木町会館にて行います。
千坂校下町会連合会
■ 千木町会では、20日午前8時から町内を巡回し、アメシロ駆除消毒を行った。
今年は、アメシロの発生時期が早くふ化済みのものも多かった。
アメシロ駆除消毒(千坂小学校にて)
千坂校下町会連合会
■ 金沢市町会連合会は、18日午後1時15分から金沢歌劇座2階第5会議室に於いて常任理事会を開催した。
■ 引き続き、午後2時から3階大練習室に於いて理事60名が参加して理事会が開催され以下の件について協議・決議された。
議題
1.副会長の選任(欠員補充)について
坂本和紀(伏見台校下)第6ブロックが会長指名を受け理事会の承認を得て副会長に選任された。
1.家庭ごみ有料化に関する検討委員会の立ち上げについて
町会連合会も有料化歩きにならないよう求める意見。
ごみ有料化について、その前に、ごみの減量化、ごみの分別の必要性を理解することの意見。他、多くの意見がでました。が、委員会を立ち上げて検討することとした。
1.平成28年度市長、会長表彰、同 感謝状受賞内容内申予定者及び受賞予定者について。承認。
1.第59回市連大会について 大会次第承認。
今回の参加者=町連会長62名、代議員114名、事務担当職員62名、計265名
被表彰者104名 合計369名とした。
1.記念講演 演題(仮題)「まちづくり百科事典」
講師 似田貝 香門先生 元東京大学副学長・東京大学名誉教授
千坂校下町会連合会
■ 近年 里山周辺でクマの目撃が相次ぎ、被害の発生も危惧されています。
こうした中、金沢市では、クマの出没情報を広く市民の皆様や関係機関等に迅速に周知するため、「金沢ぼうさいドットコム」を活用しクマの目撃日時や場所、地図情報などをメールで配信するサービスを8月8日から開始しました。
■ つきましては、当サービスに積極的にご登録頂きますとともに、各町会など広く
周知し、登録し活用くださいますようお願いいたします。
登録方法
PC・スマホの場合は、「金沢ぼうさいドットコムのトップページにある「クマ出没情報メール登録」から、携帯電話の場合は、「防災メール通知サービス(登録)」又は「会員サービス(登録変更・退会)」からご登録ができます。
千坂校下町会連合会
■ 千木町会では、8月20日(土)午前8時〜アメシロ駆除消毒を実施いたします。今回もアメシロが発生している樹木を重点に行いますのでご理解ください。雨天の時は、翌日21日(日)に行います。
千坂校下町会連合会
■ 7/31の避難訓練において、一次避難場所である百坂町児童公園・百坂町丘の上小公園に、男性283名、女性293名、合計576名避難しました。報告まで。
千坂校下町会連合会
千坂校下防災訓練 避難状況報告会 平成28年7月30日 8時30分現在 総世帯数 400世帯 男580 女590 一次避難場所への避難者(男 215女 254 ) 死者(男 0 女 0 ) 行方不明(男 0 女 0 ) 負傷者(男 0 女 0 ) 建物被害 なし 災害発生 なし 以上
千坂校下町会連合会
■ 平成28年7月31日(日)午前7時森本・富樫断層を震源とするM7,2の地震が発生した。「1次避難場所である福久南ほたる公園に男153名、女176名が避難しました。取り急ぎ報告まで。
千坂校下町会連合会