2016年5月21日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:36

千坂公民館オカリナ教室の出張演奏会:第102回荒屋悠々サロン

荒屋悠々サロンは先月、町会が初めて開催した花見大会に便乗し、第101回を開催しました。
それから1か月余を経た本日(5月21日)午後1時30分から、荒屋会館3Fホールにおいて第102回目の悠々サロンが開催されました。
今回はオカリナ教室の4人の皆さんが3回目の来館で、「茶摘み」の演奏から開始され合唱。

最初の演奏は「茶摘み」
演奏に合わせて歌詞が示された
ドレミファソラシドのドは万歳ですよ

十数曲の演奏があり、荒屋会館いっぱいにオカリナの音色が響き渡りました。
オカリナ教室の皆さん、ありがとうございました。
次に3,4,5月生まれの方の誕生会。7人の該当者に赤飯が贈られ、オカリナでハッピーバースディを合唱して誕生会のお祝いをしました。
お茶交流会では、金沢市電の懐かしい映像を鑑賞。野町行は3番、小立野は1番だった・・・とか、思い出が語られました。
この後は「箱根八里」、「夏は来ぬ」を合唱。
続いて、ふくひさ包括支援センター高田職員による骨粗しょう症についての講演が行われました。

高田職員の講演模様
カルシュウムを摂り適度な運動をしましょう

最後は定番の「いいね金沢健康体操」で締めくくりました。
なお、次回は第3週目を変更し第4週に開催する旨の案内がなされ閉会となりました。

千坂校下町会連合会

2016年5月20日
投稿者:荒屋団地町会 at 19:16

春のクリーンキャンペーンを実施 (荒屋団地)

  51579391453

16
公園清掃後の風景(すっかりきれいになりました

 

 

団地バス通り除草風景
児童公園除草風

 

北公園フェンス用水除草後風景
北公園清掃後風景

千坂校下町会連合会

2016年5月19日
投稿者:荒屋団地町会 at 15:42

荒屋団地シニアクラブの役員会でバス研修旅行等について協議

本日(5月19日)午前10時から、荒屋会館3Fホールにおいて、標記の役員会が開催されました。
役員11名のうち10名が出席し、バス研修旅行、総会等の懸案事項、グラウンドゴルフ大会について協議が行われました。

役員会レジメ

まず、バス研修旅行の件について能田副会長からパンフレットが配付され、当日のバスルートの説明がありました。

実施日時は6月16日、「まれの里めぐり」のマップで行程の詳細説明。
会費は3,000円(昼食代、入館料を含む)。
シニアクラブ会員のほか、町内一般者からも募集することになりました。

役員会の模様
行程の詳細説明

次に、総会等の懸案事項の協議に入り、名簿登載要領について意見交換が行われました。
続いて、7月中の開催予定となっているグラウンドゴルフ大会について、日時が7月27日、会費負担なし、賞品は準備することとして同好会の協力依頼をお願いすることになりました。
以上のほか、市老連主催の花嫁のれん館・氷見のバス旅行に1名が申込みの予定となりました。
なお、10月のバス研修旅行について、バス予約を早期に行う必要から7月27日午後から役員会を開催することになりました。

全国各地の老人会は高齢者が激増しているものの最近会員が減りつつあります。
荒屋団地シニアクラブは魅力のある行事計画に腐心し、会員増加に注力しています。
情報発信にも注力したいと考えています。

千坂校下町会連合会

2016年4月30日
投稿者:荒屋団地町会 at 11:36

石浦愛子さんが北國文芸1位入賞に輝く!(荒屋団地)

北国新聞4月28日(木)朝刊より

 

千坂校下町会連合会

2016年4月29日
投稿者:荒屋団地町会 at 12:56

荒屋団地おたすけ隊、「第2回総会」を開催 (荒屋団地)

422日(金)午後8時から、荒屋会館3階で弟2回荒屋団地おたすけ隊の総会が開催されました。総隊員数19名の内、出席人数は11名、委任状提出が3名となり、3分の2以上で総会は成立。隊長の挨拶の後、規約に基づき隊長が議長となり、議事が進行されました。  まず、平成27年度の事業報告、作業活動報告、収支決算報告がなされ、続いて池田会計監査役から監査報告があった後、採択に移り、満場一致で承認されました。

 
引き続き、規約の改正についての討議に移り、329日に社会福祉協議会から助成金を交付された状況から、今後、千坂校下の他町会にもおたすけ隊の活動を広めてもらいたいとの会長の要望もあり、「荒屋団地おたすけ隊」の名称を「千坂地区社会福祉協議会おたすけ隊・荒屋分隊」と変更することになった経緯を報告、これも全員の拍手で承認されました。
 
続いて、次年度の作業活動の活性化について話し合いをしました。隊員の中から、今回の熊本地震や地元で起きた様々な災害の折に「おたすけ隊」が存在していることをアピールし、広く支援依頼をもらうために回覧等でPRしたらとの意見が出ました。
それと、訪問時の作業衣制作を行うこと、平成28年度友の会会費徴収を行わないこと(結成してまだ8か月で活動も少ないことを考慮して)、町民へのPRの方法として、再度「作業内容・作業価格表・作業依頼書」の配布と友の会会員募集を行うことを決定し、散会となりました。 

活動報告
 

千坂校下町会連合会

2016年4月26日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:27

荒屋団地シニアクラブ総会  (荒屋団地)

4月26日10時30分より、荒屋団地シニアクラブの平成28年度総会が開催されました。
先ず初めに司会(土居本副会長)から27年度の物故者及び先程の熊本地震で亡くなられ方々に黙祷をさせて頂きました。盛田会長から、熊本地震でもわかるように何処で地震が起こってもおかしくないで、万が一に備えて、町会に協力できるように頑張りましょうと併せて組織強化のため、新たな会員増強にアクションをしましょうとの挨拶のあと議事に入り、写真の内容により審議を行い。順次賛成多数で承認を得いました。

28年度は、新たな教養講座等も計画しましたので、多くの会員の参加を期待したいと思います。
その後の懇親会では、皆さんで昼食のお弁当を戴きながら歓談をし、親交を深めました。アトラクションのビンゴゲームでは、ビンゴの番号リクエストがでるような場面もあり、和やかな時間を過ごすことができました。皆さん健康で元気で日々を送ってください。

千坂校下町会連合会

2016年4月23日
投稿者:荒屋団地町会 at 21:04

「オレオレ詐欺」の不審電話に注意!!(荒屋団地)

緊急回覧



*******************************************************


平成28423
荒屋町住宅団地町会の皆様へ
                         
 荒屋町住宅団地町会
                           町会長 中山良一

「オレオレ詐欺」の不審電話に注意!!
平素から町会運営に格別なご支援、ご協力を賜り、心から御礼申し上げます。
 過日は町会初の花見大会に大勢の方のご参加を頂き、盛大に開催することが出来ました。心から感謝申し上げます。有難うございました。
さて、表題の通り、昨日(4/22110班の住民6名の方に、午前830
から9時にかけ、連続して「オレオレ詐欺」まがいの不審な電話がかかってきました。通話内容が不自然なこともあり、全員、電話を切ったとのことで、大きな被害にはなりませんでしたが、今後、当町会を狙っての不審電話がかかってくる可能性が大です。内容が不自然でしたら「警察に話しますよ」とか、「家に関係するものはおりません」とか、はっきりした口調で、電話を切って下さい。くれぐれも相手の言うままを聞かないように、十分注意して下さい。
電話の内容は以下のようなものです。
俺、ユー君です。」おばあちゃんどこ行っていたの?」
「ヒロおばあちゃんですか?」等々大変馴れ馴れしいしゃべり方です。
警察にも連絡しておきましたが、くれぐれも変な電話に引っかからないよ
う、注意方、宜しくお願い致します。
まずは、町内不審電話に対する注意喚起について。          
 
 
詐欺相手の携帯番号(080-8287-4330) 

着信の電話番号が分かる電話で、上記の番号は取らないこと! 


*****************************************************************

千坂校下町会連合会

2016年4月11日
投稿者:荒屋団地町会 at 19:57

春爛漫「町会花見」大盛会! (荒屋団地町会)

荒屋団地町会は今年初めて「町会花見」を昨日(4月10日)南小公園で開催し、大勢の老若男女が楽しく桜花を眺めながら交流を深め絆を強くしました。
会場づくりは1週間前から始められて、花見大会のムードを一気に盛り上げました。

1週間前から会場づくり

今回は近隣町会にも案内し多数の参加があり、また、荒屋1丁目の住民であるフランス人の家族4人も参加していただきました。

12時、中山町会長の開会あいさつ
子どもさんも大勢参加
やきそばづくりで大忙しの料理同好会の皆さん
受付でビンゴカードや食券、ビール等をもらってお好みの場所で飲みながら、食べながら、歓談する光景が広がりました。
来賓も多数

この賑わい
ビンゴゲームが始まった
法光寺町会松田さんが掘りたてのたけのこ5本持参していただいた

宴たけなわの頃合いを見計らってビンゴゲームが始まりました。
賞品沢山!竹の子もビンゴゲームの賞品に供され5人が大はしゃぎ。
かくして荒屋団地町会が初めて開催した「花見大会」は大盛会のうちに終わりました。百坂町出島町会長、福久町前田さん、法光寺町松田さん、足をお運びしていただきありがとうございました。
秋には子ども会の秋祭りに合わせて「餅つき大会」が開催されることに決定しました。
町会は住民相互の絆づくりに注力中です。

千坂校下町会連合会

2016年3月20日
投稿者:荒屋団地町会 at 17:06

第100回を記念して食事会:荒屋悠々サロン

昨日(3月19日)、平成18年9月に開設以来、今回で100回目となる荒屋悠々サロンが開催されました。
今回は時間を早め、午後0時30分から開始され「石川の弁当」で食事会となりました。

のりで顔を作った

食事しながらの交流が広がりました。そして、金沢上空から撮影したビデオを鑑賞。

金沢イオン、荒屋団地が見えた

お茶交流会となって、一人づつ自己紹介。今回は中山町会長が出席されました。

「私は悠々サロンを全力で応援します・・・・」

全員にコーヒーが配られ、「仰げば尊し」等を楽しく合唱しました。

「いいね金沢健康体操」

なお、来月は4月10日に町会行事として開催する「花見」に合わせて行うことが報告されました。
町会長から、「町会の垣根を取り払って開催するので、今回出席されている方は遠慮なく参加してください」と案内がありました。

千坂校下町会連合会

2016年2月21日
投稿者:荒屋団地町会 at 15:04

第99回悠々サロンが開催 (荒屋団地)

練習中です

9月20日(土)午後1時30分から恒例の悠々サロンが開催されました。生憎の天気ででしたが、22名の参加がありました。今日は、お子さんを連れてのママさん参加もあり、和気あいあいの雰囲気のスターです。

親子で頑張る

 

上手やねー

 

ちょっと心配そう?

今月は、もうすぐ桃の節句にちなんで、お雛様の折り紙です。先ずは、練習用の折り紙で折り方を練習をしてから、事前に袋に仕分けされた材料一式の本番用の折り紙キットでの作成でした。
今回は、お子さんとお母さんが4人も参加され、世代を超えて、折り紙づくりを楽しんでおられました。

このサロンも毎月1回定期開催されて、参加メンバーの楽しみの行事となっておりますが、この会に至るまでの準備は、大変なです。

事前にスタッフは、折り紙の試作や材料の購入、おやつの準備等大変な努力によって実施されています。  (スタッフの皆さんに感謝です)

準備してあったお茶菓子

お雛様も出来上がり、スタッフが用意をした茶菓子付き「ティータイム」と1月、2月の誕生日の藤江さん 渡野さん、堂口さんの誕生会が実施されハッピーバスディーを合唱しました。

みなさん上手にできました

2時間の楽しい時間を過ごして、会員の皆さんは、雨もちょっと上った中、「ありがとうネ」といってお戻りになられました。

スタッフの皆さん、お疲れ様でございました。また3月は100回目の開催だそうですので、もよろしくお願いいたします。

千坂校下町会連合会