金沢みどりの応援事業団事業について(ご案内)
事業の趣旨
■ ”森の都かなざわ” の緑を守り育てることは、市民一人一人の協力が大切です。
緑豊かで潤いのある住みよい金沢を目指し、公園や緑地だけでなく、民有地でも緑を増やしていくことがこれからの金沢の大切な課題です。
市民が”緑”により親しみを持つことが出来るよう、地域や各種団体が主催する緑化の相談や教室等に対し金沢まちづくり財団が、教材や講師の派遣など、”緑”の応援を行います。
千坂校下町会連合会
事業の趣旨
■ ”森の都かなざわ” の緑を守り育てることは、市民一人一人の協力が大切です。
緑豊かで潤いのある住みよい金沢を目指し、公園や緑地だけでなく、民有地でも緑を増やしていくことがこれからの金沢の大切な課題です。
市民が”緑”により親しみを持つことが出来るよう、地域や各種団体が主催する緑化の相談や教室等に対し金沢まちづくり財団が、教材や講師の派遣など、”緑”の応援を行います。
千坂校下町会連合会
■ eモニター制度とは
市民のみなさまに「eモニター」として登録いただき、お手持ちのパソコンや携帯電話からインターネットと電子メールを利用して、金沢市からのアンケート調査にお答えいただくものです。
■ eモニターへの応募
eモニターは毎年募集します。
平成28年3月25日(金)から平成井28年5月9日(月)まで
平成28年4月1日現在で、以下の用件をすべて満たしている方
・しない在住の方
・市政に関心をもつ18歳以上の方
・電子メールアドレスをお持ちの方
・インターネットを利用できる方
・金沢市の職員でない方
250名(応募多数の場合は選考を行います)
eモニター登録後から平成29年3月31日まで
アンケートにお答えいただいた方には、任期終了時に謝礼
(図書カード1,000円分)をお送りします。
金沢市広報広聴課 電話076−220−2033
千坂校下町会連合会
■ 金沢市環境局は、17日(日)午後6時30分から元町福祉センターにおいて家庭ごみ有料化制度について説明会を行った。
内容
町会管理のごみステーション
千坂校下町会連合会
■ 平成28年4月14日(木)午後8時から千坂公民館午後8時から標記理事会を開催し、17日開催の総会資料を確認した。
■ (1) 平成27年度事業報告・収支決算報告・並びに監査報告
(2) 平成28年度事業計画(案)及び収支予算(案)
(3) 平成28年度役員の改正(案)について
(4) 総会当日の進行について 担当者を決めた。
先日植樹した「さくら」が咲いた。
千坂校下町会連合会
■ 下水道延伸工事を、下記のとおり行うこととなりましたので、お知らせ致します。
記
金腐川に咲く「さくら」千田町地内
千坂校下町会連合会
■ このたび平成28年度のスタートに当たり、金沢市の主要施策(ごみ」有料化)についてご報告させて頂くために,標記ミーティングを下記の通り開催させて頂きたいと考えています。
記
第3ブロック(馬場 浅野町 森山 小坂 千坂 夕日寺)
兼六園下(4月6日撮影)
千坂校下町会連合会
■ 平成28年4月8日午後6時30分から千坂公民館研修室に於いて標記打ち合わせ会は、関係者7名が参加し開催された。
会議の内容
■ 応援スポット実行委員長(西田稔千坂校下町会連合会長)副委員長〔松本明小坂校下町会連合会長・中川一成夕日寺校下町会連合会長)会計(森川文博森本地区連合後援会長)を選出した。
金沢マラソン2015 快走するランナー(千木町地内)
千坂校下町会連合会
■ 金沢市城北地区開発同盟会は、平成28年度通常総会を下記により開催致します。是非ご参加賜りますようご案内申しあげます。
信号機設置について要望活動を行う(県警本部にて)
千坂校下町会連合会
■ 金沢市立千坂小学校の入学式が7日午前10時から、北鳴中学校が午後1時30分からそれぞれの体育館において執り行われた。
■ 千坂小学校の坂根順子校長は、122名の新しい児童に「ちえのあるこ」「さわやかなこ」「かかわりのあるこ」。一生懸命勉強して、あいさつができ、沢山のお友達をつくってください!新入生を激励した。
■ また、北鳴中学校の羽場正彦校長は、普通の事ができる子!例えば「挨拶ができる」など、人として常識のある人となることを求めた。新入生206名は、6組にわかられた。
記念撮影を行うお母さん
千坂校下町会連合会
▧ 平成28年3月26日午前10時から千坂小学校校庭に桜の木(ソメイヨシノ)を植樹します。これは千坂校下町会連合会が今年度創立50周年記念事業として、千坂小学校のご協力を頂いて実施致します。
▧ 記念植樹に参加しませんか!貴方の手で桜の木を植えて下さい。大きくなるとこんなにきれいに咲きますよ!!
柳橋川に咲く さくら (千木町)
千坂校下町会連合会