千坂校下を紹介するパネル展(東金沢自由通路)
■ 千坂校下町会連合会・千坂少年連盟は、IRいしかわ鉄道の協力を頂いて下記により千坂校下を紹介するパネル展を開催いたします。
記
1.展示期間 平成28年11月7日(火)〜11月20日(日)
1.内容 私のまち紹介(昭和11年金沢市編入の記録
11月8日〜16日
1. こどものまち紹介
11月17日〜20日
私のまち紹介(旧小坂村の地図)
子どものまち紹介(法光寺町)
千坂校下町会連合会
■ 千坂校下町会連合会・千坂少年連盟は、IRいしかわ鉄道の協力を頂いて下記により千坂校下を紹介するパネル展を開催いたします。
記
1.展示期間 平成28年11月7日(火)〜11月20日(日)
1.内容 私のまち紹介(昭和11年金沢市編入の記録
11月8日〜16日
1. こどものまち紹介
11月17日〜20日
私のまち紹介(旧小坂村の地図)
子どものまち紹介(法光寺町)
千坂校下町会連合会
宅配業者を装った偽メールにご注意!!
本園6月末ごろから、実在する宅配業者を装った偽メールが全国的に出回っています。
石川県内においても、8月以降、同様のメールが確認されています。
みんなで注意しよう。
千坂校下町会連合会
□ 千坂校下健康推進委員会は12日午後7時30分から千坂公民館2階ホールに於いて10月30日開催の健康フエアの打合会を開催した。
以上の内容を確認、それぞれの担当、役割分担を決めた。
昨年実施した健康フエアから
千坂校下町会連合会
□ 下水道管の耐震工事を下記の通り行うこととなりましたのでお知らせいたします。工事期間は、何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事の趣旨をご理解いただき、ご協力賜りますようお願いいたします。
記
千坂校下町会連合会
□□ 私のパソコンにもメールとして届きました。□□
□□ 即、削除、いまは事なきを得ています。□□
◇ 知楽市の福本さんから連絡が入り,サイバー犯罪に対する啓蒙活動を行っています。今回、県警からの依頼もあり、添付のパンフレットを皆様に紹介し、事故を未然に防ぐことができれば幸いです。
紹介します。 ◇サイバーニュース号外 1 ◇サイバーニュース号外 2
千坂校下町会連合会
□ 金沢市町会連合会の家庭ごみ有料化制度検討委員会は21日午後2時から南分室104会議室において標記委員会を開催した。
□ 委員会は、当委員会のあり方について確認。設置の目的、運営方針、検討項目および具体的作業、道タイムスケジュールなどについて確認した。
委員会の協議内容および決定事項について
1.アンケートの実施について=早急に連長あて送付。町会および連長の考え方を確認する。
1.アンケート結果を踏まえて具体的内容を詰めていく。
締め切り日を10月15日として、協力を求めることとした。
千坂校下町会連合会
家庭ごみ有料化で市長
金沢市が導入を目指す家庭ごみ有料化で、麦田氏は指定ごみ袋の販売収入の使い道について「ごみ処理費用に充てると説明した方が理解できる。考えを変えるつもりはないか」と市長の見解をただした。
市は指定ごみ袋の販売により年間約四億円の収入を見込み、袋の製造や流通の経費に二億円、環境に関する市民の取り組みなどに残りの二億円を充てる方針。
山野市長は「有料化によってごみを減量化し、未来の負担軽減につながる」と強調。その上で「(ごみ処理経費に充てれば)『だったら税金で処理すべきだ』と反対が圧倒的に多くなる。(収入は)別の財布に入れ、減量化に取り組む取り組む地域などに使う方が理解を得られる」と述べた。9月15日付き北陸中日新聞から転載
見解:金沢市は早ければ「家庭ごみ有料化制度」について12月議会に上程か!3月議会は確実。と見る。
千坂校下町会連合会
◇金沢氏町会連合会は、13日(火)午後2時から金沢氏南庁舎1階104会議室において「家庭ごみ有料化制度検討委員会」を立ち上げ、委員長に西村信彦氏(市町連副会長)が就任した。
活動の内容(指針)
・地域住民の意見を集約し、項目別に回答を求める。
・環境保全の必要性から、ごみの減量化、分別の必要性について、誰もが納得できる見解を求める。
・有料化が導入された場合の市の取り組みと地域住民(各町会)の取り組みについて
整合性を求める。
以上の内容を踏まえて、校下町会連合会長から住民の意見を聞き取ることとした。
参考資料
平成28年8月18日金沢市から提出された、「まちづくりミーティングや校下・町会説明会での主な意見と市の考え方」について
資料 1 資料 2
千坂校下町会連合会
◇皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
日頃は本会の運営に格別のご配慮を賜り誠にありがとうございます。
つきましては、下記の通り臨時の常任理事会を開催したいと存じますので、なにとぞ万障お繰り合わせの上ご出席賜りますようご案内申しあげます。
記
◇ 日 時 9月16日(金)午後7時から
◇ 場 所 千坂公民館 研修室
◇ 議 題 (1)地域活動活性化対策について
(2)その他
千坂校下町会連合会
拝啓 校下の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、この度の熊本・大分で発生した地震(激甚災害指定)は、各地に大きな被害をもたらしました。
千坂校下町会連合会では、この地震で大きな被害を受けられた方々を支援することを目的に義援金の募集を致しましたところ、総額1,518,739円のご厚志をお寄せいただきました。心から厚くお礼申しあげます。
皆様からお寄せいただきました義援金は、金沢市町会連合会を通して6月末日「日本赤十字」の熊本地震義援金の所定口座に全額寄託いたしました。
町会長をはじめとする地域のみなさまの暖かいお心を賜り、誠にありがとうございました。心より感謝申しあげます。
略儀ながら書中をもってお礼のご挨拶と致します。
千坂校下町会連合会