第29回グラウンドゴルフ大会 入賞(福久町)
6月4日(日)北部公園にて千坂校下町会対抗グラウンドゴルフ大会が開催されました。福久町会からは2チーム(計8名)が選手として参加してきました!!大変多くの選手が参加しており、賑やかな大会でした~!!
結果、女子個人では 優勝、3位、4位 と3名が入賞!!
更に団体でも、福久Aチームが3位入賞となりました~!!皆さんとてもお上手でした。来年も楽しみですね。
千坂校下町会連合会
6月4日(日)北部公園にて千坂校下町会対抗グラウンドゴルフ大会が開催されました。福久町会からは2チーム(計8名)が選手として参加してきました!!大変多くの選手が参加しており、賑やかな大会でした~!!
結果、女子個人では 優勝、3位、4位 と3名が入賞!!
更に団体でも、福久Aチームが3位入賞となりました~!!皆さんとてもお上手でした。来年も楽しみですね。
千坂校下町会連合会
6月4日(日)に北部公園で開催された、千坂公民館主催「第29回 千坂校下町会対抗グランドゴルフ大会」に3チーム体制で参加し、結果は以下のとおりでした(全32チーム参加)。
荒屋団地A:25位、荒屋団地B:27位、荒屋団地C:14位
なお、個人の部では女子6位、男子35位と大健闘です。
町内外の方々と和気あいあいでプレーとコミュニケーションを楽しめました。
※ 参加された選手と応援のみなさま、ありがとうございました。
千坂校下町会連合会
5月28日(日)、今年度1回目の公園、神社清掃を行いました。天気にも恵まれ、早朝にも関わらずたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
その後は河川敷の草刈り、清掃を行いました。こちらもたくさんの方にご参加いただきました。広い範囲ですが、生い茂っていた雑草がスッキリしました。参加いただいた皆さん、大変お疲れ様でした!
千坂校下町会連合会
5月21日(日)に北部公園にて開催された千坂公民館主催(共催:千坂校下町会連合会)第45回千坂校下町会対抗ソフトボール大会の結果についてご報告します。
今年はチーム千坂町会として関口監督(1班)のもと、20歳台~50歳台の12人の有志が結集。20人以上の選手家族や町会有志の熱い応援を受けて戦いに臨みました。
一回戦:対柳橋町:初回先攻で8点を叩き出し幸先良いスタートを切るも、柳橋町の粘り強い追い上げにヒヤリとするシーンもあったが、最後はエースの奮闘とナイスプレー連発の守備陣で逃げ切り。13対9で千坂町会が初戦を快勝。
二回戦:対法光寺町B: 1回、2回と点を取りあぐねていた千坂町会であったが、3回に打線爆発!一挙、6点を奪取。勢いに乗って逆転も期待されたが、今回優勝の法光寺町Bの前に力尽き、6対19で二回戦敗退。
ソフトボールを通して町会内の親睦を深められた1日となりました。
選手、応援団のみなさま、ありがとうございました。
千坂校下町会連合会
今年度より定例会を行っております。
第1回は4月13日(木)顔合わせと今年度の活動予定を確認しました。欠席の方にはライン、郵送でお知らせいたしました。確認をお願いいたします。
第2回 5月18日(木)金沢市防災倉庫より、テント、パーテーション、折りたたみベットの設置と撤収を体験しました。誰でもできる!ことが大事ですね。 体験を通じ令和5年度校下防災訓練時にはすべての資材を出して、体育館で体験をしていただこうということになりました。楽しみ~~~
第3回は6月15日(木)19:00~ 千坂公民館和室で行います。
7月23日(日)ちさか防災の日の活動確認をいたします。防災士さんはぜひご参加ください。
千坂校下町会連合会
先般から、町内に居住をしていない住宅がありました。庭木が道路にはみ出し、通行などに迷惑を掛けていたようです。ご近所の方が、持ち主に「迷惑ですから、処理をしてください」とのことであるらしいです。
おたすけ隊で、除去をして欲しいとのことで、簡易な伐採作業を行ました。この程度の作業は簡単ですが・・・・
伐採をし、燃えるゴミに収集可能な70センチ以下にして縛る。それを収集場所まで運んで終わるが、これが結構手間の仕事です。
それでも、今日は6人のボランテアでちょっとは楽ができました。
そのあと、独居者の方の前の庭木を伐採をしてきました。
おたすけ隊の主旨は、無人家屋の管理ではなく、高齢者等の居住支援が目的であったが、格安便利屋になっている気もする。
千坂校下町会連合会
20日(土)午後1時30分から、荒屋会館において第168回となる悠々サロンが開催されました。今回は包括支援センターふくひさによる「快適な便通を目指す!お通じに関して」とする講座が、瑠璃光薬局薬剤師 松下ゆつき講師により進められました。
包括支援センターふくひさ 丸山職員のご挨拶
このあと、瑠璃光薬局 松下ゆつき講師の解説が始まりました。
大型画面で説明が開始されました
今回の講座テーマ
便秘について
適度な運動と毎日2ℓの水を摂取することの心がけが大切と解説されました。
千坂校下町会連合会
毎年、「春の全市一斉美化清掃デー」が行われます。今年も町内会から側溝などの掃除をするために、土嚢袋が配布されました。これは、清掃デーには公園や道路の清掃を行いますが、その前に自宅周辺の側溝などの泥上げなどを行うためです。
そこで、おたすけ隊に依頼がありました。おたすけ隊も高齢者ですので無理をしない範囲で、3人で約2時間程度の作業でした。2軒の側溝掃除を行いましたが、喜んでいただけました。
ぼちぼち、おたすけ隊の所帯も、依頼をしたいところですが、ボランテアとして頑張ります。皆さんのところで、除草、庭木伐採、剪定などの必要があれば、お手伝いをさせて頂きます。
千坂校下町会連合会
令和5年度の初めて、4月13日(木) 13時30分から第167回目の悠々サロンが開催されました。
4月の催事は、例年通りの、「ゴキブリ退治の団子つくり」です。12名の参加者は、北永講師の指導で一生懸命に取り組みました。例年、この「ゴキブリ団子」は評判がよく、参加者も「1年間ゴキブリを見なかった」との話題もありました。
千坂校下町会連合会
昨日(18日)、荒屋会館において午後1時30分から第166回目の悠々サロンが開催されました。今回はふくひさ包括支援センターの二人の講師から、フレイル等に関する講演が行われました。
ふくひさ包括支援センターのごあいさつ |
講師の自己紹介 |
「フレイル」について講演 |
歩行を助ける杖の紹介 |
ふくひさ包括支援センターによる講演に続いて土居代表により「脳トレ」に移行しました。
今回も二人の小学生(4年生)が参加してくれました。
折り方が複雑なので悪戦苦闘でした |
子どもさん達もどうにかできた! |
完成でーす |
千坂校下町会連合会