2025年5月25日
投稿者:福久南町会 at 23:04

2025年5月25日(日)福久南町会第1回防災訓練

 

 

あいにくの天候のため、ほたる公園に集合後すぐに集会所へ移動しました。

あいにくの天候のため、ほたる公園に集合後すぐに集会所へ移動しました。

講義前の様子です。
テントはコンパクトに収納されています。広げると・・・

講義前の様子です。
テントはコンパクトに収納されています。広げると・・・

少々わかりにくいですが、かなりの高さと奥行き、幅があります

少々わかりにくいですが、かなりの高さと奥行き、幅があります

内部にアルミシートを設置します

テント組み立て後は内部にアルミシートを設置します

テント内は快適のようです

テント内は快適のようです

テント内を自由に見ていただきました

テント内を自由に見ていただきました

テント内を満喫しています

テント内を満喫しています

テントを収納するとやはりコンパクトです。重さは10kg程と推測しますが大きさのわりに軽くかんじるようです。

テントを収納するとやはりコンパクトです。重さは10kg程と推測しますが大きさのわりに軽くかんじるようです。

コミュニティ防災士からの講義の様子です。一般的な紙面だけの説明にとどまらず、地域、家庭それぞれにあわせた備えが必要との説明には皆さん真剣に耳を傾けていました

コミュニティ防災士からの講義の様子です。一般的な紙面だけの説明にとどまらず、地域、家庭それぞれにあわせた備えが必要との説明には皆さん真剣に耳を傾けていました

非常用持ち出し袋の説明の様子です。食料、飲料、衣服等の説明は良く聞きますが、子供目線の持ち物として、ポータブルゲーム、カードゲームもあったほうが良いとのことです。避難疲れからくるストレス緩和につながるようです

非常用持ち出し袋の説明の様子です。食料、飲料、衣服等の説明は良く聞きますが、子供目線の持ち物として、ポータブルゲーム、カードゲームもあったほうが良いとのことです。避難疲れからくるストレス緩和につながるようです

避難時持ち出しアイデアのひとつです。

避難時持ち出しアイデアのひとつです。

質疑応答の様子です。
今回参加出来なかった、世代別に説明会を行って欲しいとの要望がでました。

質疑応答の様子です。
今回参加出来なかった、世代別に説明会を行って欲しいとの要望がでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千坂校下町会連合会

2025年5月18日
投稿者:福久南町会 at 22:49

2025年5月18日 ソフトボール大会

2025年5月18日(日) 北部公園ソフトボール場にて

ソフトボール大会が執り行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式前に、選手の皆さんは入念に調整を行います。

いよいよ開会式です。

今大会のトーナメント表です。

福久南は、第一試合からです。

試合前の守備練習もより一層に入念に調整します。

 

試合直前に、恒例のチームメンバー撮影です。

第一試合は、投打がかみあい勝利します。

この後、第二試合も投打がかみあい勝利し、令和4年度以来の準決勝まで進みます。

準決勝は、残念ながら敗戦となりましたが、選手の皆様に盛大な拍手が送られました。

 

 

 

 

 

 

千坂校下町会連合会

2025年1月12日
投稿者:福久南町会 at 23:06

2025年 左義長

2025年1月12日(日)8:00~9:00

前週の降雪とこの時期ならではの天候不順の心配はどこへやら
貴重な晴れ空の下、左義長を行いました。

左義長は小正月を中心に行われる火祭り行事のことです。

左義長で燃やすものにまつわる主な言い伝えとして

・書初めを燃やした火が高く上がる:賢くなる。字が上達する。

・左義長の火で焼いた餅や団子を食べる:虫歯の防止。1年間無病息災でいられる。

・左義長の火の灰を自宅の庭などにまく:家内安全、魔除け。
等。

では福久南町会左義長の様子をダイジェストで

既に準備が整っています

既に準備が整っています

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

書初めに思いをのせて

家内安全、無病息災を願いまして

家内安全、無病息災を願いまして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にお知らせ

福久南ほたる公園内の遊具は現在工事中です。

 

 

 

 

千坂校下町会連合会

2024年7月14日
投稿者:福久南町会 at 23:37

福久南町会 夏祭り

2024年7月13日(土)

5年ぶりの開催となりました、福久南町会の夏祭り

看板を設置し祭りをアピールします

手作り案内にて祭りをアピールします

早朝から準備を行い祭りに備えます

曇り空は開催時間にはどうなるやら・・・

見事に晴れとなります

開会直前の様子
模擬店の準備も万全です

「若い力」演技披露は2部構成にて行われました。

催物の様子
楽しそうにチャレンジしています。

催物の様子
楽しそうにチャレンジしています。

グランドゴルフ大会の様子
大変盛り上がりました。

グランドゴルフ
大会の様子
大変盛り上がりました。

抽選会の様子
当選された方々の笑顔が印象的でした

抽選会の様子
当選された方々の笑顔が印象的でした

今回の夏祭り開催にあたり、準備等に尽力頂いた皆様
ならびに、ご参加頂いた皆様に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

千坂校下町会連合会

2024年7月7日
投稿者:福久南町会 at 20:00

第60回千坂校下町会対抗バレーボール大会

2024年7月7日(日)

猛暑日を記録した暑い熱い森本市民体育間にて

町会対抗バレーボール大会に、福久南町会は若手とベテランがバランス良く融合したメンバーにて参加しました。

躍動感あふれ、ナイスプレーも沢山あったのですが健闘及ばず、初戦敗退となりました。

この大会にあわせ練習を重ねてきた選手の皆様、応援にかけつけて頂いた皆様
大変おつかれ様でした。

千坂校下町会連合会

2024年6月30日
投稿者:福久南町会 at 19:20

福久南ほたる公園 一斉草刈りとビオトープ清掃

2024年6月30日(日)

小雨が降るあいにくの天候の中、福久南町会の憩いの場である
福久南ほたる公園の一斉草刈りとビオトープ清掃を行いました。

草刈りについては、毎週日曜日の清掃当番の方々が手入れされていることもあり
順調に作業が進みました。

ビオトープ清掃は、前日までに金沢市によるビオトープ内の草刈りが終わっていたことも
あり、水辺の泥上げに専念できました。
水を多く含む泥上げは体力勝負なところもありましたが、多くの有志の方々の協力もあり
泥を上げ袋に入れる方、上げた泥袋を縛る方、縛った泥袋を所定の場所に運ぶ方、のように
自然と分担が出来た為、当初の予定よりも早く終えることが出来ました。
参加された皆様、大変お疲れ様でした。

 

千坂校下町会連合会

2024年5月25日
投稿者:福久南町会 at 15:44

第46回千坂校下町会対抗ソフトボール大会

2024年5月19日(日)

第46回町会対抗ソフトボール大会(場所:北部公園ソフトボール場)

福久南町会は、若手中心のメンバーにて参加しました。

初戦の相手は、優勝候補の「法光寺(B)チーム」。

沢山の応援を受け精一杯プレーしましたが、

健闘虚しく惜しくも初戦敗退となりました。

 

参加された選手の皆様、準備等でサポートされた皆様、

応援してくださいました皆様、ありがとうございました。

 

千坂校下町会連合会

2023年11月17日
投稿者:福久南町会 at 19:34

ほたる公園雪囲い(福久南)

二十四節気の一つ「立冬」を迎えるといよいよ冬の訪れ、ニュースもちらほらと雪の話題になります。金沢・兼六園では冬の風物詩、雪吊りも始まりました。

11/12(日)あいにくの雨でしたが、町会長をはじめ有志の皆さんで樹木の雪囲い、花苗の植え替えを行いました。福久南ほたる公園、冬の準備はオッケーです🙆各家庭においてもコタツやストーブ、そして新しい日記帳や年賀状の用意、そろそろ新年を迎えるための準備をする時期かもしれませんね。

千坂校下町会連合会

2023年6月23日
投稿者:福久南町会 at 22:58

こども提灯行列

百万石まつりの前夜祭といえばこども提灯行列ですね。今年は浅野川の加賀友禅灯籠流しは中止されたこともあり、こども提灯行列🏮は楽しみなイベントのひとつだったのでは??

しかし、残念ながら当日雨のため中止されてしまいました😭

福久南町会では6月17日に町会独自でこども提灯行列を行いました。当日はお家の前で応援いただいた方やお花をくださった方もいらっしゃいました。

参加のみんなは良い思い出になったかなー☺?

千坂校下町会連合会

2023年6月11日
投稿者:福久南町会 at 22:33

ほたる公園に花苗を植えました(福久南町会)

色とりどりのあじさいが、綺麗に花を咲かせる季節となりました。

今日は、ほたる公園の花壇にお花を植えました。

雨が降る中の作業、皆さんお疲れ様です。

夏の水やりはホースで虹ができるとあって子供達も喜んで参加してくれます(笑)

広くてきれいな公園は憩いの場であり、環境整備も町会の皆さんで協力して行い、

公園の維持管理に努めています。

皆さんの憩いの場である公園ですが使用上のルールが変更されました。  

 

バスケットコートの利用について、以前は19時まで使用OKでしたが

利用時間 朝9:00~18:00まで 変更になりました。

利用時間などのルールを守り、譲り合ってご利用ください。

 

木々の若葉が色濃く、雨上がりの緑もきれいです。

色彩鮮やかな花が皆様をお出迎えいたしますので、近くにお越しの際はぜひ

お立ち寄りください。

 

千坂校下町会連合会