雨にも負けず3kmを歩き終えた千坂少連!
昨日(6月6日)は青天のもと、42万人の見物者があった百万石まつり大名行列は大好評のうちに終了しました。
その前夜祭となる子ども提灯太鼓行列が5日に行われました。
午後7時、市内小学5,6年生児童が9,000人、保護者等1,000人が、「しいのき緑地」に集結して出発式が行われました。
式典では千坂少年連盟の北側会長が、金沢市子ども連盟副会長の立場で壇上に立たれました。
千坂隊は5,6年生児童176人、少連育成部役員等の159人、合わせて335人が参加、そのほか千坂校下交通安全推進隊の麦田会長等関係者数名が交通安全確保に努められ、坂根校長ほか教職員の皆さん、千坂公民館館長、視聴覚広報部から横野部長と写真撮影アシスト1人が加わりました。
午後6時ころから「しいのき緑地」に各地から集結しはじめましたが、あいにくの雨に見舞われました。事故防止のため傘は禁止。
セレモニーが終わり、行列の行進が校下順に開始。市役所前で「金沢市、バンザーイ」と声を揃えて叫びました。
子ども達は雨はものかわ。金沢市歌を歌いながら行進。
![]() |
千坂少連旗手を最後まで立派にやりとげた |
元町バロー横の公園まで3kmの道程を元気よく行進し全員無事到着しました。
5年生の児童に感想をきいたところ、「楽しかった!」と云ってくれました。
4年前、大名行列での足軽役で駅前から金沢城まで歩き、翌年、子ども提灯太鼓行列に参加して今年で3回目。百万石まつりに4年連続で関わってきました。
行進中は北側会長、坂根校長と話をしながら私も楽しく歩いていますが、坂根校長から「来週5日間、岡山県から千坂小学校へ視察団が来られる」という話を聞きました。
「千坂小学校の児童は、全国のモデル校になるくらい素晴らしいと評価を受けた・・・」と話されました。これは地域の支えがあるからだとも云われました。
町連の皆さんに、そんな話があったことをここにご報告いたします。
【報告】草刈り&バーベキューを行いました(千木町)
※投稿が遅れましたこと、お詫びいたします。
5/31(日)、千木町やるまい会の会員により、道路沿いの小道、及び、川沿いの桜並木周辺の草刈りを行ないました。
朝8時から10時前まで、草刈機や鎌を手に一気に刈り上げすっきりとした景観になりました。
その後、千木町会館で会員勧誘を含めた懇親バーベキューを行ないました。
お疲れ様でした。
【報告】ソフトボール大会に参加しました(千木町)
※投稿が遅れましたこと、お詫びいたします。
5/24(日)、北部公園グラウンドにてソフトボール大会がありました。
町会から1チーム出場し、大会第二試合で法光寺Bと対戦。
キレのある動きで守り、打席に入っては果敢に攻めたのですが、相手投手や守備の好守に加え、若干力みすぎていたトコロもあり、なかなか得点につながらず。。
結果は4対6で初戦敗退となりました。







会館に戻ってからは反省会&慰労会を行い、来年に向けて意気込みを示しました。
みなさん、怪我がなかったことが何よりです。
お疲れ様でした!
また来年がんばりましょう。
【報告】安全パトロール懇親会を行いました(千木町)
※投稿が遅れましたこと、お詫びいたします。
5/23(土)お昼、千木町会館にて安全パトロール隊との定例会を行いました。
議論を交わす中で提案、連絡があった事項は以下の通りです。
- 卒業生から黄帽子をいただけるので、落とした子に譲ります(町会長)
- 下校途中にふざけている子、通学路を守らない子がいるので注意した
- 公園のブランコがグルグルと巻き上げられているのを見かける。
危険で小さい子らも遊べないので注意してほしい。 - 上級生全員が、学校からの連絡もなく帰宅が遅い時期があった。
この後、懇親会を行いました。
今後も子供たちの安全のため、通学時のパトロールをお願いいたします。